TDY、Temporary Duty。アメリカの軍隊用語で出張を意味する。世界の僻地の出張記録!TDYの次は日常の雑感

現役時代の出張記録。人との出会いと感動。TDY編を終え、写真を交えた日常の雑感を綴る。

折々の写真&雑感 385

2022年06月26日 | エッセイ
 拉致被害者の救出を自国では解決出来ずにアメリカにお願いしたり、その大使にまでお願いするとはどういう政府なのか。「自国は自国で守る」と云っても、拉致被害者の救出も出来ない国がどうして国全体を守れるのかと不安になる。

 首相が変るたびに拉致被害者の家族と面会し、救出を安請け合いした歴代の首相は自国では何の処置もせずに、いや出来ずにアメリカにお願いするだけだ。そのアメリカの大統領も安請け合いするだけだ。利益の出ないことをやらないのは、民間企業のようなものである。

 ウクライナがあのような状況になったのはバイデン大統領が、ロシアが侵攻する前に「国境を越えたらアメリカが相手だ」と脅しておけばよかったのに「アメリカは軍事介入しない」などと云ったせいで、ロシア軍は安心してウクライナに攻め込んだ。それを後悔したのか台湾に関してははっきりと「軍事介入する」と云って中国を牽制した。ホワイトハウスはそれを慌てて曖昧なものにした。

 トランプさんを大統領にしてしまったのはアメリカ始まって以来の恥だと友人のアメリカ人は悔やんでいた。だが、ウクライナに関してのバイデン大統領のやり方を見ていると、彼等がトランプさんを選出したことが少しわかるような気がする。だが、二度と「トランプ大統領」が出現しないことを祈る。

 他国に頼んだり、周囲で云うだけでなく、実際に拉致被害者の救出を行う強い首相が出ることを望む。どうして拉致が判明した時点でもっと強力な手を打たなかったのか!以前にも述べたように、海上自衛隊を派遣して強力な談判をするべきだった。戦争を奨励するわけではないが、当時なら日本の軍事力の方が北朝鮮より数段上であった。彼らは慌てて拉致者全員を返したであろう。日本は外国からあらゆる面で舐められている。岸田首相がロシアからの侵攻を阻止するため、軍事費を増やし、自国は自国で守るのだとの強い意思を初めて世に示した。私は右翼ではないが、自国と自国民を自国で守る精神は尊重したい。

 ブラック・ミスト・フィルターの#05を使ってまだ夜の街の風景を撮りに行っていない。コロナ禍からこっち、夜の街に行く事が全くと云っていいほどなくなってしまった。#1はマクロレンズに装着して花を撮り、一応の成果が上がったのではないかと考えているが、#05を、私が標準レンズと定めている24-105mmに装着してテスト以外には撮ったことがない。夜の街ではなく、日本民家園の屋内で撮っても同じようなものが撮れると考えたが、そうは甘くなかった。
 古民家の床にカメラを置いて、レリースではなく、電波でシャッターを作動させるリモート・コントローラを使って撮り比べてみた。何回やっても、ブラック・ミスト・フィルターを装着したものとそうでない写真との差が出ない。比較を諦め、ブラック・ミスト・フィルターを装着したまま、いつものように撮った。それが以下の写真であるが、私が目指している「カチッとした写真」を和らげ、ボヤっとした写真になっただけのように感じる。フィルターの特徴が独り歩きしているように感じた。やはり、ブラック・ミスト・フィルターは夜の街の雰囲気を写し撮るのに特化した使い方がいいように思えた。