最近マクロビでよく見かける、甘酒
前まで酒かすを使った甘酒しか飲んだことがなくて
お砂糖がなくても麹と米で
こんなに甘くできるんだって事を、初めて知りました。
しかも作り方も簡単。
お米はお粥にして、麹と合わせて放置するだけ。
ただ、麹菌は80度以上だと死んでしまうらしいので
温度管理がポイントになるみたいです
お米は白米はもちろん、
もち米だともっと甘く出来るみたい。
玄米でも出来ます
papirakiは玄米で作りました。
麹はスーパーでお手軽に買える乾燥麹で♪
本当は玄米麹が良かったけどね
材料
乾燥麹 200g
玄米 150g(白米、もち米でも可)
作り方
乾燥麹は40度位のお湯をひたひたになるまで入れ、2,30分放置。
~その間にお粥作り~
玄米はお粥にする。水分量は適当にw
(炊いたご飯がある場合は300gで。
300cc位のお水でお粥を作ってください。)
お粥を80度にし、軽く水分を切った麹を合わせ混ぜる。
(混ぜるとだいたい60度くらいに温度が下がる)
60度くらいの温度を保ちつつ半日放置する。
(12時間くらい置くともっと甘くなるらしい♪)
papirakiはシャトルシェフに入れて、放置しました。
魔法瓶などの水筒や、炊飯器の保温で作ってる方もいました。
ただ、保温は温度が高くなってしまうので、濡れぶきんをかぶせてました。
温度管理といっても、papirakiは夜仕込んで
朝温度を測ってみたら、40度にww
それでも、十分甘い甘酒になってて感動!!
ちゃんと作れば、もっと甘い甘酒になっていたかも
これを2倍に薄めて飲みます♪
もちろん、スィーツのお砂糖代わりにも。
粒々が気になる方は、ミキサーやブレンダーでガー。
甘酒と言えど、アルコール0なので安心
自然の力ってすごいなぁ~
簡単なので、一度作ってみては
お砂糖並みの甘さに、ちょっと感動しますよ~