~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

ウミウシ探索隊出動

2016-05-29 11:09:08 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

5.28 葉山へウミウシ探索シュノーケリングに行ってきました。

13時~14時間半位までシュノーケリングで探索。

8mmウェット。海の中は浅場は暖かく良かったのですが、
曇天で、上がっても寒くて、一回戦で戦意喪失^^;

良く潮は引いていましたが、
ウミウシは少なかったなあ。。。

成果は、

アオウミウシX1
オトメウミウシX1
クロシタナシウミウシX1
マダラウミウシX2
タツナミガイ多数
オカダウミウシX2
シラユキウミウシX1
ミスガイX1
ヒメマダラウミウシX1
ウミフクロウX3

の10種でした。

穏やかな海で、思ったよりも良く潮が引いていました。

ミスガイ 70mm
大きかった! のしのし歩いてました。

クサフグとミスガイ

ふりふり クロシタナシウミウシ 15mm位
外套膜のフリルがいい感じ。

ぼてっ シラユキウミウシ 10mm位

のびのび オトメウミウシ 20mm位

ナベカ

ギンポの仲間?

ウツボくん にょろ~っと出てきました。

やっぱり海の中は気持ちいいです。
リフレッシュできました^^


ウミウシ探索隊出動!

2015-10-06 09:12:28 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.9.27 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

潮のボトムは、小田和湾 10時12分 40cm 。

芝崎にウミウシ探索に出かけました。
8時半~10時間半までシュノーケリングで探索。
5mmウェットでは2時間入っていると、さすがに
寒くなり、もうちょっと探したかったのですが戦意消失^^;
歳ですなあ。。。
午後からは晴れたようですが、ずっと曇っていたせいも
ありますね。

潮はよく引いていました。あまりにも引き過ぎていて、
前半、探索場所を間違えました^^;

透明度はイマイチでしたが、前回に比べれば全く問題なし。

季節来遊魚、チョウチョウウオなどもパラパラ見れて
楽しかったです。

前回と同じくツヅレ、クロシタナシが多かったかな。

女の子が磯観察していたのでシロウミウシを水槽に入れて
あげたら、巨大なミヤコウミウシ(50mm位と80mm位)を
見せてくれました^^

夏の終わり頃から秋にかけて、ミヤコウミウシはよく磯で
観察されますね。

久しぶりに、チゴミノとサキシマミノに出会えて、良い一日でした。

成果は、

オカダウミウシX3
タツナミガイX3
ツヅレウミウシX5
ミノウミウシX1
クロシタナシウミウシX3
シロウミウシX1
ツブツブウミウシX1
サキシマミノウミウシX1
チゴミノウミウシX2

の9種でした。

プラス 磯観察していた少女に見せてもらったミヤコウミウシx2^^

チゴミノウミウシ 15~20mm位
二度目か三度目の出会いでした。
チゴミノウミウシは、ウミウシの卵を食べる輩で、この黄色のヒラヒラの卵を
食べた為、体の色が黄色っぽいのでしょう。キレイでした^^
もう1個体、手前に写っていますが、この子は茶色っぽかったですね。
下部の渦巻がチゴミノの卵塊だと思います。

チゴミノウミウシ 15~20mm位 茶色っぽいタイプ

 チゴミノウミウシ 15~20mm位 みかん色タイプ

サキシマミノウミウシ 15mm位

マンリョウウミウシ 15mm位
前々回に続き二度目です。その時の個体とちょっと感じが
違ってツブツブウミウシのような気もするのですが、マンリョウウミウシ
で良さそうな・・・。

ツブツブウミウシに訂正します。

シロウミウシ 30mm位

季節来遊魚~チョウチョウウオやミドリ色の変わった子も居ました。

????

ウニだらけ~^^;

ガンガゼの赤ちゃんかと思って調べたら、
ガンガゼモドキか、トックリガンガゼモドキでしょうか?
岩裏に居て、けっこう動いていました。20mm位。青いリング?が綺麗です。

コケギンポちゃん

良く潮が引いていました^^


ウミウシ探索隊出動!

2015-09-18 10:03:30 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.9.13 神奈川県三浦郡葉山町芝崎


潮のボトムは、小田和湾 10時42分 32cm 。

芝崎にウミウシ探索に出かけました。
8時半~10時間半までシュノーケリング。

若干波が高いかな?と思いながらも、ここで行かないと
しばらく行けないなあ。。。ってわけで探索しましたが・・・

うねってる。濁ってる。暗い。途中でスゴイ通り雨・・・^^;

魚は、クサフグ、キュウセン、ニシキベラ、オヤビッチャ・・・
なんせ透明度が1mもないし暗いし・・・。

ウミウシも少なく、ちょっと条件が悪かったですねー。

10時ごろのスゴイ通り雨後、早々に切り上げてきちゃいました。


成果は、

オカダウミウシ多数
タツナミガイX1
ツヅレウミウシX4
アズキウミウシX1
アオウミウシX1
クロシタナシウミウシ1

の6種でした。

ペアのツヅレウミウシ 20~30mm位

久しぶりのツヅレウミウシでした。地味ですけど、久しぶりに逢えると嬉しいものです。

幼体のツヅレウミウシ 10mm位

ちっちゃかったです。

アオウミウシ 10mm位

ちっちゃかったです。

アズキウミウシ 10mm位

お尻が黒いのでアズキですね。

クロシタナシウミウシ 30mm位

お尻を上げて^^

二枚貝の赤ちゃん。10mm位

こんな海じゃねえ。。。。^^;

まあ、こんな時もあります。

それでも、海に入るとリフレッシュできますよ^^


ウミウシ探索隊出動(ヨツスジミノウミウシ他)

2015-08-24 12:21:02 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2014.8.15 ++ウミウシ探索隊++神奈川県横須賀市長井5丁目

潮のボトムは、小和田湾 11時03分 19cm。

一年ぶりに長井5丁目へウミウシ探索に出かけました。
8時半ごろから探索開始。11時半頃まで磯のシュノーケリングを
楽しみました。

アンドンクラゲが出始めました。この日は2~3個体の目撃だけでしたが。

前回、芝崎で、アオウミウシ、ムカデミノウミウシが全く見られず、
特に、あの青いムカデミノが恋しくて、今回は長井5丁目で探索しました。

9時半過ぎまで潮の引きがあまり良くなく、予想以上にうねってました。
ウミウシですが、どうも少ない・・・。野鳥の会の方も来られていて、
情報を頂きましたが、昨年の3月の油流出事故以降、潮だまりでも個体数が
少ないそうです。果たして油流出は影響があるのでしょうか?

シュノーケリングエリアでは、定番ウミウシはほぼ見られましたが、
リュウモンイロやジボガは見られませんでした。サラサやコモンやウスイロも
見られませんでしたね。

ジボガは、探索当初、この磯では全く見られませんでしたが、ある時期
から急に見られるようになった経緯があります。

何がどうして、増えたり減ったりするのでしょうね・・・。未だに全く
解りません。食べ物はさほど変化してないように思えますし、水温も
緩やかな変化でしょうし・・・。

季節的な出没種は、ある程度解ってきています。
今回も、秋を感じる、クロヘリアメフラシ、クロスジアメフラアシ(野鳥の会の
方が極小の個体を確認)、ハクセンミノウミウシなどが見られています。

アオウミウシは3か所で、1個体、2個体、4個体確認。
ムカデミノウミウシは1か所に6個体確認しましたが他の場所では見られませんでした。
ただ、あまり今まで見られなかったヨツスジミノウミウシが石裏から2、1、1、1
と出没しました。

この2年ほど、あまり探索していなかったので、個体数、種の推移が把握
できていませんが、また定期的に通いたいなあと思ったのでした。

成果は、

オカダウミシ多数
アオウミウシx7
ムカデミノウミウシx6(やっぱり青くて綺麗です。)
タツナミガイx多数
シロウミウシx1
クロヘリアメフラシx3
ハクセンミノウミウシx2
ヨツスジミノウミウシx5
セトミドリガイx3
オトメウミウシx1

の10種でした。

他に野鳥の会の方が、クロスジアメフラシ、ヤツミノウミウシを確認。

ヨツスジミノウミウシ 15mm位
石裏から出ました。5個体見られましたが、この輩がこれ程多く見られた
事は今まで無かったですね。う~む・・・不思議です。

クロヘリアメフラシ 15mm位

秋ですねえ。。。

ムカデミノウミウシ 40mm位
ただ一か所に10~40mmの個体が6個体パラパラと見られました。
やっぱり、ここのムカデミノはホントに青くてキレイです。

ハクセンミノウミウシ 5mm位
白線ナシバージョンかな。

アオウミウシ 20~30mm
固まって居ました。磯観察では、やっぱり定番アオが居ないと何か気抜けしますね。

シロウミウシ 40mm位
やっと一個体見られました。

カゴカキダイ


ウミウシ探索隊出動(8.12番外)

2015-08-21 12:23:05 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.8.12 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

ウミウシ探索で見られた他の生物写真です。

シマウミグモでいいのかな? 小さいです。

突くと、足を縮めて格納しました。

右の個体をウミウシか?と思って撮りましたが、オヨギイソギンチャクのようですね。

左は、ウズマキゴカイでもないし・・・・ケヤリムシの仲間?エゾカサネカンザシかな。

う~ん・・・何の卵でしょうねえ。。。面白い形状だなあ。

手前はオヤビッチャですねー。奥の尾っぽが白黒の魚はなんでしょうねえ?

深くて閉鎖的な潮だまりにはたくさんの小魚の群れが。

この中にお腹が割れている子が二匹居ますねえ。何処かで見たような形状だけど・・・

大きなタコが居ました。この後、スミを吐かれました^^;

コケギンポかな。黄色い輩でした。

カワハギのペア

ずっと仲良く一緒に泳いでいました。

ウミフクロウを撮っていたら、この子がウミフクロウや私の指やカメラを
突いて、やたらと人懐っこかったですよ。
イシダイの幼魚のようですね^^

水深50cmの世界もいろいろ見れてなかなか面白いのですよ^^


ウミウシ探索隊出動(マンリョウウミウシ他)

2015-08-17 11:25:50 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.8.12 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

潮のボトムは、小田和湾 9時10分 33cm 。

芝崎にウミウシ探索に出かけました。
7時~10時間半ごろまでシュノーケリング。

若干うねっていましたが潮はけっこう引きました。

相変わらず、ウミウシは少なかったです。

季節来遊魚が入ってきてます。

かなり粘って探しましたが、ムカデミノ、アオ、シロは
見当たらず・・・。

タコにスミをはかれ、魚と戯れてきました。

中央の湾付近には全く居なかったメリベが森戸側には
結構いました。不思議です。

成果は、

オカダウミウシ多数
タツナミガイ多数
メリベ多数
ヤツミノウミウシ多数
ハクセンミノウミウシX2
ミノウミウシX2
アカエラミノウミウシX5
アカボシウミウシX1
オトメウミウシX1
セトミドリガイX1
クロシタナシウミウシX多数
ウミフクロウX1
マンリョウウミウシ(初)X1

の13種でした。

さ~てウミウシがこの中に居ますよ。緑色のミル(海藻)の塊の左上です。

そのミルの中に居たのは
セトミドリガイ 5-10mm位
薄い色で黒い点々がやたらと目立ち、いろいろと調べましたがセトミドリガイで良さそうかな。

ヤツミノウミウシと卵塊 10mm位
中央湾手前の石裏からぞくぞく登場。久しぶりに逢いましたが沢山いましたよ。

ミノウミウシと卵塊 10mm位

ハクセンミノウミウシと卵塊 5-10mm位

オカダウミウシ 3mm位

クロシタナシウミウシ 10mm位
小さな個体が石裏から5個体ほど見られました。 

アカボシウミウシ 5-10mm位
小さかったー。

アカエラミノウミウシ 10mm位
中央湾の森戸側に集中して居ました。 

ウミフクロウ 10-15mm位
小さな個体でした。

メリベ 15mm位
小さな個体が多かったです。

マンリョウウミウシ(初) 10-15mm位
センリョウウミウシやツブツブウミウシの同定作業で何度も図鑑で見ていた
ので初めてじゃないと思ったらお初でした^^


ウミウシ探索隊出動(ジョオウミノウミウシ他)

2015-08-15 18:37:22 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.7.26 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町堀内

潮のボトムは、小田和湾 07:00 55cm。

0600~0800、二時間位探索しました。

この時期、森戸神社の駐車場は6時から。やっぱり3000円(笑

あまり潮の引きは良くなかったけど、早朝に引くので、
人も少ないし、道路も空いているだろうという事で
森戸で探索しました。

穏やかな海!と思ったら、あまり引かないし、思ったよりも
うねっていて、いつもの探索ポイントは全くNG。

シュノーケリングでは、ほとんどウミウシが見つからず。。。
シロ3個体、アオ1個体、オトメ1個体、石裏からはメリベ多数・・・
しかし、う~ん・・これはウミウシかあ?と思った小さな個体が、
なんと、お初のジョオウミノウミウシでした^^
まだ、ウミウシの神様は付いていてくれているみたいです^^

また、唯一の暗い潮だまりでkouchaが二度目のヒカリウミウシ、
シャクジョウミノウミウシなどを発見。
ヒカリウミウシ・ダンシングを堪能しました。

う~む・・・やはり森戸は侮れないな・・・という探索でした。

成果は、

アオウミウシX1
シロウミウシX3
オトメウミウシX1
セトミドリガイX1
ジョオウミノウミウシ(初)X1
ヒカリウミウシX1
シャクジョウミノウミウシX2
ハクセンミノウミウシX3
フタスジミノウミウシX1
メリベ多数

の10種でした。

アオウミウシ 20mm位
なぜか1個体しか見つけられず^^;

ハクセンミノウミウシ 5-10mm位
この子が出てくると夏もピークを超えたって感じですが、
まだまだ暑そうですなあ。。。

フタスジミノウミウシ  5-10mm位

シャクジョウミノウミウシ 5-10mm位
こちらも二度目でした。肉眼では白い点があまり見えず、ミノの根っこだけ
が黒く、不思議なミノウミウシに見えて、むむ??新参種?と思いましたが
この子ですね。

ヒカリウミウシ 15mm位
二度目でした。メリベのように、よく踊っていましたよ。

ジョオウミノウミウシ(初) 5-10mm位
なんだ?このウミウシは??ミノウミウシなのか??と思うほど、ミノが
面白い形状でした。トゲ付バージョンで良さそうです。
いや~、小さかったです。


定番ウミウシ

2015-05-29 11:29:02 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

ウミウシ探索隊出動^^

2015.5.23 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

久々にkouchaと芝崎にウミウシ探索に出かけました。
10時半~1時間ごろまでシュノーケリング&磯観察。

ウミウシ・・種類が少なかったです。

ダイダイウミウシ、オトメウミウシは大量に居ましたね。

ヒガンフグ?にドキリ。タコとしばらく戯れて遊びました(笑

アオウミウシ 15-20mm位
深度合成モード

アオウミウシ 15mm位

シロウミウシ 25-30mm位

シロウミウシ 25-30mm位
深度合成モード
やっぱり僅かでも動きがあるとブレますね。

ダイダイウミウシ 20mm位

カメノコフシエラガイ 60-70mm位


うみぞうめん

2015-05-26 08:52:25 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

磯などの岩場にくっ付いているラーメンみたいなもの。

アメフラシのタマゴです。

食べても味はないそうですよ~。毒もある場合も^^;

アップでマジマジと見たのは初めてでした^^;

 

アメフラシの卵は海素麺(うみぞうめん)と呼び、食糧難の頃などは食用にされたことはあるが、

美味しいものではなく、毒性の問題もあり通常は食用とされない。現在食用とされている

海素麺(うみぞうめん)は海藻でベニモズク科の紅藻を指し、アメフラシの卵と混同されているが

全く別の物である。by wikipedia


葉山の磯

2015-05-10 11:49:16 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.5.2 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

穏やかな海でしたが赤潮が大発生。

ダイビング情報によると浅場だけでなく相当透明度が悪かったようです。

ギンポちゃん

むむ・・・歯が二列??

クモヒトデの仲間でしょうねえ。ちょっと動きが速くてグロいです。。。

幼魚もたくさん見られました。 


ウミウシ探索隊出動

2015-05-09 07:33:14 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2015.5.2 神奈川県三浦郡葉山町芝崎

潮のボトムは、小田和湾 9時53分 23cm 。

久々にウミウシ探索に出かけました。
6時過ぎに出発。
7時40分~1時間半ほどシュノーケリング。
けっこう濁ってましたねー。
赤潮大発生のようです。
浅場のあちこちが赤く染まってました。

今回からカメラはtg-3です。
明るいレンズで解像度もいいですね。
深度合成モードの撮影もしたくて試してみましたが、
ウミウシのスローな動きでも、アップにするとブレちゃうし、
潮の流れで被写体が動いたりするので、なかなか難しいです。
ただ、深度合成モードで撮っても最初の一枚と合成モードの
一枚、合計二枚撮れるのは使えますね。
LED発光モードは明るかったのであまり意味がなかったですが、
暗い場所では有効でしょう。
なかなか遊べそうです。


成果は、

クロシタナシウミウシX2
アオウミウシX2
タツナミガイ多数
巨大アメフラシ多数
オカダウミウシ多数
オトメウミウシ多数
ダイダイウミウシx5
キヌハダモドキx1
キヌハダウミウシx2
シラユキウミウシx1
ウミフクロウx1

の11種でした。

アオウミウシ 20mm位
深度合成モード。

シラユキウミウシ 5mm位
小さかったー。
やっぱり撮り難い子ですねえ。。。

キヌハダモドキ 5mm位
いや~小さかった。深度合成モードです。

ダイダイウミウシ 20mm位
こんな伸びている状態は珍しい^^ 

ダイダイウミウシ 20mm位
三個体いるのかな? けっこう色が違いますね。

クロシタナシウミウシ 30mm位
深度合成モードではブレてました。

オトメウミウシ 10mm位
深度合成モードです。

ウミフクロウ 40mm位
石裏から。動きが速いです。

キヌハダウミウシ 40mm位
深度合成はブレてました。

オカダウミウシ 2mm位
深度合成モード

アメフラシ 150mm位
この時期、巨大なアメフラシ&ラーメン卵が・・なんかホッとするのは、
私だけ??(笑


三浦半島・荒崎3(海中編)

2014-11-29 14:37:43 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2014.11.22 ウミウシ探索隊出動! 荒崎へ行ってきました。続いて海中編~

30分ほど、8mmウェットを着てシュノーケリングしてきました。いつもと違う場所だったので何とも云えませんが、ウミウシくんは

少なかったですね。定番ばかりでした。

アオウミウシ 20mm位

ムカデミノウミウシ 40mm位

コノハミドリガイ 20mm位

オカダウミウシ 1mm位

オヤビッチャ

http://island.geocities.jp/cyojajp/

上記のサイトでは、

“オヤビッチャ”は海水魚の名前で、外国語が語源でなく列記とした和名です。この名前には不思議な響きがあって興味が惹かれます。

私たちがホームグランドとして観察している葉山の海岸でも、初夏から晩秋にかけて群れているのが見られます。毎年、南方から本州

中部にかけて大量の稚魚が送り込まれて来て、葉山海岸の磯などに定着して成長してくれます。ただ、水温の下がる冬を越すことが

できずこの地域での種の保存にまでは到らない熱帯魚の一種です。これは一見無駄と思える生命の営みですが、百年後の地球温暖化

に対応するためなのかもしれません。

と書かれています。そうか・・・ホントに百年後の地球温暖化に対応するためなのかもしれないなあ。。。

透明度が高く綺麗な海中でした。

イソギンチャク・・・赤く色を替えて「炎」をイメージしてみました。

透明度が高くて綺麗な海でしたが、頭が冷たかったー。たぶん水温は19度くらいだったと思われます。


ミヤコウミウシ

2014-09-22 12:16:42 | ・ウミウシ関連(ダイビング含)

2014.9.7 久々にミヤコウミウシに出逢えました。

こちらは2010.8に出逢ったミヤコウミウシのおちびちゃん^^

 

2008.9に出逢った、まるでサラブレッドのようなミヤコウミウシ。

2006.11に出逢った初めてのミヤコウミウシ。置き物のように撮れました。

2008.9に出逢ったミヤコウミウシのアップ画像。 凄い造形ですねー。