~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

3.4の野鳥たち(坂戸・浅場ビオトープ)

2014-03-08 07:44:25 | ・鳥・生物

カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、シジュウカラ、エナガ、ベニマシコ♀、セグロセキレイ、

キセキレイ、ガビチョウ、ツグミ、ウグイス(鳴声)、オオバン、ジョウビタキ♀

アオジ、モズ、ホオジロなどが見られました。

ツグミ(この写真は前日の清瀬付近にて)

なんかいつものツグミより小さいですねえ。幼鳥なのかな?寒さで縮こまってるのかな?

ジョウビタキ

ほんとに、あちこちで♀は見かけるけど♂は少ないですねえ。

モズ

遠くの高い木の上で啼いていました。こんな高い所にいるのは初めて見たような・・。

ホオジロだろうなと思って撮りましたが、カシラダカ??でもホオジロでよさそうですね。

キセキレイ

高麗川の川向うの対岸にて

セグロセキレイ 

高麗川にて。今までで一番近くで見れたかな。

エナガ

低い位置に居ました。何か咥えていますね。この木を突いていましたよ。

wikipediaによると、「3月ごろから繁殖期に入りつがいとなって、樹木の枝や幹のまたに、苔をクモの糸で丸くまとめた袋状

の精巧な巣を作る」となっていますね。確かにツガイだったような・・・。でも人の往来のある低い位置でしたから、ここには

巣を作ることはないでしょう。

ベニマシコの♀でいいのでしょうか?

遠くの藪の上に居ました。かなり離れていましたが、うまくピントが合って不思議な写真になりました。2400mm望遠

ガビチョウ

帰り際、ビオトープで賑やかに啼いていました。2~3羽いましたよ。