2015.7.26 ++ウミウシ探索隊++神奈川県三浦郡葉山町堀内
潮のボトムは、小田和湾 07:00 55cm。
0600~0800、二時間位探索しました。
この時期、森戸神社の駐車場は6時から。やっぱり3000円(笑
あまり潮の引きは良くなかったけど、早朝に引くので、
人も少ないし、道路も空いているだろうという事で
森戸で探索しました。
穏やかな海!と思ったら、あまり引かないし、思ったよりも
うねっていて、いつもの探索ポイントは全くNG。
シュノーケリングでは、ほとんどウミウシが見つからず。。。
シロ3個体、アオ1個体、オトメ1個体、石裏からはメリベ多数・・・
しかし、う~ん・・これはウミウシかあ?と思った小さな個体が、
なんと、お初のジョオウミノウミウシでした^^
まだ、ウミウシの神様は付いていてくれているみたいです^^
また、唯一の暗い潮だまりでkouchaが二度目のヒカリウミウシ、
シャクジョウミノウミウシなどを発見。
ヒカリウミウシ・ダンシングを堪能しました。
う~む・・・やはり森戸は侮れないな・・・という探索でした。
成果は、
アオウミウシX1
シロウミウシX3
オトメウミウシX1
セトミドリガイX1
ジョオウミノウミウシ(初)X1
ヒカリウミウシX1
シャクジョウミノウミウシX2
ハクセンミノウミウシX3
フタスジミノウミウシX1
メリベ多数
の10種でした。
アオウミウシ 20mm位
なぜか1個体しか見つけられず^^;
ハクセンミノウミウシ 5-10mm位
この子が出てくると夏もピークを超えたって感じですが、
まだまだ暑そうですなあ。。。
フタスジミノウミウシ 5-10mm位
シャクジョウミノウミウシ 5-10mm位
こちらも二度目でした。肉眼では白い点があまり見えず、ミノの根っこだけ
が黒く、不思議なミノウミウシに見えて、むむ??新参種?と思いましたが
この子ですね。
ヒカリウミウシ 15mm位
二度目でした。メリベのように、よく踊っていましたよ。
ジョオウミノウミウシ(初) 5-10mm位
なんだ?このウミウシは??ミノウミウシなのか??と思うほど、ミノが
面白い形状でした。トゲ付バージョンで良さそうです。
いや~、小さかったです。