まもなく大弛峠というところで、わずかな駐車場は満杯で、細い道路の左側
に、ずら~っと駐車の列^^; 対向車と数台ギリギリですれ違い、やっとの
思いで、峠を越えたあたりのダート道に駐車できました。いや~、参った。
峠の山陰には、何と雪が積もっていました。冬場は通行止めになるのかな?
少し登らないと景色がよくないようなので、トイレ後、地図を見て’夢ノ庭園’
まで登ってみました。標高は2500m位。景色は・・・・説明要りませんね。
南アルプス方面の絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/97da3a8857b8a25aedf1dda780f5481c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/57f4c59d627223efec9db7b06ed607dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/bfbb8ae674e0cbe9e418cd9841fc85ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/7fad94e3f48f8415e65f10e10f06451b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/f792bd982de8c5aa6d30c13f7ef9a452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/04d6b4a7337ff510ae81e5afcba42b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/43a01e12ed9fc7b6c46857d5a6727aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/4737a2e1e0db2cb133b5e136856c64a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/001c86e0addf2a0ef29dad9b6131ad15.jpg)
朝日岳、金峰山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/bcbf1144acffe7da7238593d2f1e4b23.jpg)
川上村方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/ec6abc852961fe56afe6ae989843cb14.jpg)
登山道にも雪が・・・。
に、ずら~っと駐車の列^^; 対向車と数台ギリギリですれ違い、やっとの
思いで、峠を越えたあたりのダート道に駐車できました。いや~、参った。
峠の山陰には、何と雪が積もっていました。冬場は通行止めになるのかな?
少し登らないと景色がよくないようなので、トイレ後、地図を見て’夢ノ庭園’
まで登ってみました。標高は2500m位。景色は・・・・説明要りませんね。
南アルプス方面の絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/97da3a8857b8a25aedf1dda780f5481c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/57f4c59d627223efec9db7b06ed607dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/bfbb8ae674e0cbe9e418cd9841fc85ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/7fad94e3f48f8415e65f10e10f06451b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1c/f792bd982de8c5aa6d30c13f7ef9a452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/04d6b4a7337ff510ae81e5afcba42b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/43a01e12ed9fc7b6c46857d5a6727aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/4737a2e1e0db2cb133b5e136856c64a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/001c86e0addf2a0ef29dad9b6131ad15.jpg)
朝日岳、金峰山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/bcbf1144acffe7da7238593d2f1e4b23.jpg)
川上村方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3a/ec6abc852961fe56afe6ae989843cb14.jpg)
登山道にも雪が・・・。
足を運んだのですね
まるで鳥の背にでも乗って山々を眺めて
いるような写真ばかり・・・
とにかく素晴らしいの一語です
登山道に雪がうっすらと、駐車場に車が
沢山あったとは微塵も思えぬほどの静寂を
感じます
善福寺公園を思い出しました
このところ、好天の日には
どこか山へ行きたい衝動に駆られていたのですが、
そろそろ学期末で大量のレポート締め切りを前に、
pawさんの写真を見てガマンです。
雲海に浮かぶ南アルプスの展望、
本当に素晴らしいですね。
金峰山も五丈岩まではっきり見えていてスゴイ。
大学生の時に鳳凰三山と奥秩父縦走をした
ことがありますが、懐かしく思い出しました。
11月3日前後が大学の学園祭だったので、
学生時代はその頃はいつも山へ行っていました。
山はいいなあ!
素晴らしい景色を見せていただき、
ありがとうございます。
2500m、車を降りてからどれくらい歩くのかな?
四国では一番高くても、2000mないです。車から見るだけでも、幸せな気持ちになれそう!
雪もあるんですね。
今年は槍ガ岳に登って、高い山のすばらしさ、中央の山のすごさを実感しました。来年もまた本州の高い山に挑戦してみたいです。
きれいな山の写真をたくさんありがとう。出来れば、写真ではなく、実際に行って、見たいです。
雪の道、歩きた~い!
山ですね、爽快ですね、バグースです。
アラックは、走るのが大好きで、真夏でも、
南国の炎天下でも、走っいます、でも、
山は苦手なんです。
眺望もさることながらその描写も神業に近い。
Pawさんのエネルギッシュな日々はついに超人の域に達しましたね。
次なる目標はなんだろうとつい聞きたくなります。
きっと「悟りの境地」なんだろうな、それに違いない!
行けちゃうところがいいですよね。
でも、あれもこれも、欲張っちゃうから
結局、のんびりできず、走り回っちゃいました^^;
登山者は、結構いたのですが、それでもメジャー
な上高地とかに比べれば、たかが知れています。
道も、なかなか険しいので、知らないと
来れないかもしれませんね。
さて、今年は都心でも雪が降るでしょうか?
雪かきや仕事は大変になりますが、多少でも
降ってもらいたい気もしますね。
雪化粧、綺麗ですものね^^
山の風景も恋しいのではないでしょうか?
以前、同じ11/3に筑波山に行ったんですよ。
中学校の同期と^^
その時のメンバーと、今日は新宿で一杯
やっていました。
慈慧さん、結構、山、登っていたんですね!
今度は、そんな話もお聞かせください。
私は、山も、海も、大好きです^^
学業、大変ですね、頑張ってくださいね~!
国師ヶ岳は、2592mですから、楽チンですよね。
とはいえ、今回は、全く山に登るつもりが
なかったので、その手前までしか行きませんでした。
午後から、天気が抜群に良くなったので、
ちょっと後ろ髪を引かれる思いでしたが・・・。
槍ヶ岳、登られたんでしたよね~。
西穂高から拝んだことはあるのですが、
行った事はありません。
3000m越えは、別世界ですよね。
紙ふうせんさんは、スキーされるんでしたっけ?
雪山も、ほんとにいいですよね。
あ~~、吹雪の中の滑走・・・またしたいなあ。。。
私は、海も山も好きなんですよ。
嫌いなのは、人ごみでしょうか(笑)
大きな世界も、小さな世界も、
どちらも魅力的ですね~^^
ただし、スカイダイビングやパラセーリングは、
怖くてダメです^^;
学生の頃以来ではないでしょうか?
まったく、いい年こいて、何やってるんだか(笑)
「悟りの境地」ですか!
いや~、まだまだ修行が足りません^^;
今感じている事は、興味のある分野は、
徹底的に深みにはまりたいですねー(笑)
山登りの登山道は、制約されますが、
個々の山頂を目指すルートは、人それぞれ、
無限にあると思うのです。
独自のルートを楽しみたいと思っている
今日この頃でございます^^