~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

2007.11.3 ドタバタ珍道中一人旅 400km one day trip !!! partⅢ

2007-11-09 16:45:14 | ・旅・山
さ~て、ここから山へ入っていきます。まずは焼山峠(1520m)へ。
塩平方面からの道は通行止めだったので、牧丘町杣口から入りました。

乙女高原付近。色合いが何ともいえなく可愛い感じの紅葉です^^




いい具合に紅葉していますね。
ここから、1000m近く登り(車で^^)、大弛峠(2370m)を目指します。


天気も良くなってきました。景色もいいですね~。






カラマツ(でいいのかな?)の紅葉が見事!!!
松の種類の中で、唯一紅葉するのがカラマツだそうです。


ダケカンバかなあ?


何の実でしょう?

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shouen)
2007-11-10 07:26:31
おはようございます
ご無沙汰です。

透き通った空の青さ空気が澄んでいるのがわかります。心癒されますね。
海、山ともそれぞれ素晴らしいですよね。

木の実調べたのですが、サンシュユの実??
木の肌が似ているような???
でもわかりませんごめんね。
返信する
Unknown (shouenさんへ)
2007-11-10 09:04:27
おはようございます。
こちらは、昨夜から雨・・・
今日は一日雨模様のようです。
こんな日は、のんびり家で
過ごそうかと思っています^^

サンシュユ・・何処かで聞いた
名前だと思ったら、三月に黄色い
花を撮っていました^^
http://blog.goo.ne.jp/paw99/e/96f1b6abe90d8fae457472e9b2367375
ちょっと枝ぶりが違うような・・??
それにしても、赤い実って
種類がたくさんありますねー。
世の中、知らないことだらけです^^;
返信する
落葉松林 (ame1)
2007-11-10 10:36:46
乙女高原・落葉松林・突き抜ける青い空

等高線が確実に高くなっていくのを画像で感じます。

二枚目の落葉松林はいいですねー。

むかし、”哀愁の落葉松林”って歌があったの知ってます?  乙女の傷心を歌っていたような気がします。
返信する
カラマツの~ ()
2007-11-10 14:37:40
カラマツの林を出でてカラマツは~♪久しぶりに
息のつまるようなそんな気持ちになりました
pawさん、凄い写真を切り取りましたね!

どうみても車で一人旅とは思えません
カラマツやダケカンバ、写真を見ていると
どうしても飛行機から撮ってでもいるような

あぁ、もうすっかり冬入りしてきました
なんの音もしない、山はすっかり冬枯れです
返信する
Unknown (ame1さんへ)
2007-11-11 01:17:23
う~ん、さすがame1さん!
等高線の高さまで読み取れましたか^^
嬉しいですね~。
仰るとおり、登れば登るほど、景色が変わって
きますね。空も近くなってくるし。

”哀愁の落葉松林”ですか、ごめんなさい、
知りませんでした。
でも、カラマツの紅葉が、こんなに綺麗に
感じたのは初めてですね。
紅葉といえば、’赤’を目当てに、
日光や京都へ皆さん出かけますが、
この色も魂の琴線に触れるものがあります。

’哀愁’の表現も判るように思いますよ^^
きっと、あまりの美しさの対比と、まもなく
訪れる枯木の冬を歌い上げたのではないかなあ。。
返信する
Unknown (髭さんへ)
2007-11-11 01:22:08
息がつまりましたか(笑)
そういえば、空気が薄いような気もしました^^

祭り日でしたが、観光地というよりも、
登山者しか来ないようなところだったので、
ホントに静かな所でした。

空気が薄いせいか(笑)、透明感は
素晴らしかったです。
写真撮っていても、埼玉とは色合いが
違っていましたね。

おそらく、日に日に加速度的に冬が到来
していくことでしょう。
鋭利な季節感は、心身を研ぎ澄ますようにさえ
思えましたよ^^
返信する

コメントを投稿