~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

レッスン13 「許し」のレッスン(1)

2012-11-05 17:55:47 | ・15のライフレッスンbyキューブラーロス

「・15のライフレッスンbyキューブラーロス」カテゴリーからの投稿です。

 

人生をまっとうするためには許す事を学ばなければなりません。許しは苦痛や傷を癒
す方法であると同時に、再び他者と自己とを結びつける方法です。人は誰でも傷つい
た事があります。たとえいわれのない事情によるものであっても、傷つくときは傷つ
きます。そして、私たちはほぼ全員、他人を傷つけたことがあるはずです。問題は傷
つけたり傷ついたりする事よりもむしろ、その経験が忘れられないこと、それを忘れ
ようとしないことの方にあります。傷の痛さはそこにあるのです。私たちは傷を溜め
込みながら生きていますが、その傷を手放す方法は誰からも教わっていません。許し
が必要とされる理由はそこにあります。 

許す人生を選ぶか許さない人生を選ぶかは、その人が決める問題です。誰もがそのい
ずれかを選択することができます。皮肉にも、傷つけた人より傷ついた人にとって重
要な問題であり、傷ついた人が癒されるという意味で、許しは自愛的な行為ともいえ
ます。 

死の床にある人が、それまでは得られなかった心の平安を見い出すのは、死とはとも
あれ手放すことだからです。許しも手放すことであるという意味では、死と同じです。
許さないという事は、昔の傷や怒りにしがみついているという事です。恨みの感情に
栄養を補給して、過去の不幸な部分を生かし続ける事です。許す事ができなければ、
自分自身の奴隷になるしかありません。 

許しには様々な障害があります。中でも大きな障害は、許せば自分を傷つけた行為を
認める事になってしまうのではないかという感情です。しかし許しとは、相手に「私
を傷つけてもいいのよ」ということではありません。許しとは、恨みを抱いていると
不幸な人生を送る事になると気づいて、自分自身のために、受けた傷を手放す事です。
許せないと思っている人は、自分が罰している対象がほかならぬ自分自身である事を
思い出す必要があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おそらく、誰もが「人を許す」ことに難儀しているのではないでしょうか。特に身内の事

などは根が深く、なかなか頭の隅にこびりついて、引きずってしまいます。会社など、

毎日顔を合わせる環境でもそうでしょう。仕事の悩みの中で、人間関係を挙げる人も

多いようですね。

 

恨み辛みは、一つのエネルギーになって、変な生きがいになる場合もあります。しかし、

そのエネルギーは、さらに強い自我を形成し、威張り、見栄っ張り、から元気などの

心身のバランスを崩す方向へと働くことでしょう。それは当然、肉体へも影響し、へんな

所に力が入って肩こりが増したり、血圧が上がったり、暴飲暴食になったり・・・・。

 

「許しとは、相手や出来事を容認することではなく、自分自身の為に、受けた傷を手放す

事」

では、どうすれば「許す」ことができるようになるのでしょうか?後述するレッスン(2)、(3)

から学んでいきましょう^^ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よしりんさんへ)
2012-11-07 17:03:58
こちらこそ、読んでいただき、
ありがとうございます^^

あと少しで終わりです・・・。
その後の連載も、ぼんやり見えてますよ^^
返信する
Unknown (慈慧さんへ)
2012-11-07 17:02:29
「怨みの静まることはない」

この世で生きている間は、切り離せない
ですよね。
問題は、「怨み」の感情に執着すること
なのでしょう。
恨みを抱きながらも、その感情を別のもの
へ代替したりできれば・・・

しかしこれもまた難しいですよねー。
どうして、人はネガティブな感情へ
引き付けられるのでしょう。
やっぱり、「自我」を持っているからなので
しょうかねえ。。。。
返信する
Unknown (よしりん)
2012-11-05 21:55:46
このシリーズ、とても良いですね(^^)
いつも有難うございます。
返信する
Unknown (慈慧)
2012-11-05 18:19:57
仏教の教えには、次のような言葉があります。(法句経)
「怨みに怨みをもって報いるならば、
この世においては、怨みのしずまることがない。
しかし、怨まないことによって、怨みはしずまる。」
これも「許し」の一形態だと思います。
普遍的真理の言葉ですね。
返信する

コメントを投稿