~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

pawの遠野物語<旅の風に吹かれて3>

2011-10-02 10:16:09 | ・旅・山

早池峰山頂と麓の岳集落には早池峰神社があり、神仏習合の時代から山岳信仰が盛んな場所
でした。早池峰神社には、コンセイサマ(金勢様)(男性のシンボル)も祀られてましたよ^^

 

早池峰神社のお隣の旧大出小中学校。柔らかな空気が流れていました。

結構いい時間になってしまった為、一般的観光地はパスして遠野中心街付近の蕎麦屋さんへ。
同行してきた友人は、今週一杯ボラ ンティア活動をするので、その後宿に戻った時点で
別れを告げて、一路東京へ。

ちょっと、物足りなかったので、独りで五百羅漢へ寄ってみました。ここの山道で、同行して
いた友人が五月にボラ活動に来た時にツキノワグマ(小熊)に遭遇。逢えるかなと思いながらも、
ちょっと怖くて、鍵をジャラジャラ鳴らしながら山道を歩きました(笑

五百羅漢は、200年余り前に東北地方を襲った大飢饉に心を痛めた大慈寺の和尚が、犠牲者の
冥福を祈り自然の花崗岩に羅漢像を彫ったものです。陽射しの当り具合によって表情が変わり
そうで不思議な空気が漂っていました。
愛宕神社を経て、道の駅「遠野風の丘」でお土産を買って帰路に着きました。

14時頃、この辺りを出発。途中、仙台付近で渋滞にはまりましたが、福島南部からは快適に
走行。22時頃帰宅できました。往復走行距離1200km。久しぶりによく走りましたよ^^
東北道は、左右に黄金色の田んぼの風景が広がり、とても綺麗でした。<旅の風に吹かれて>おしまい~


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よしりん)
2011-10-02 11:48:11
素晴らしい風景ばかりですね。
神社といい、羅漢といい本当に深山幽谷を
感じさせられます。
学校も良かったです、そして途中の道の風景。
これと似た様な風景の中を、小学生の頃は通学
していましたよ。
返信する
自治会館 (ひるかわ)
2011-10-02 19:10:58
お疲れ様でした!
と、同時にお世話になりました。
早池峰山の辺りもきれいですね 作業休んで行きたかった(笑)
羅漢様も苔生した様子がきれいに撮れていて、静かな空気が伝わってきます
ご無事に戻られたようでなによりです♪
また、その内どこぞでお目にかかりましょう
返信する
Unknown (長安)
2011-10-02 20:00:42
ええ!pawさんご自身の運転で行かれたのですか!

遠野物語pawさん編!ー1・2ーを拝読しながら今さらですが、びっくりしています。1200キロ! それは先週一週間長かったことと思います。お疲れさまです。

五百羅漢は、作られてから、きっと長い間、いろいろな人のいろいろな思いを受け止めて、今日にあるのでしょうね。
マイナスイオンたっぷりの場所ですね。
返信する
Unknown (よしりんさんへ)
2011-10-03 18:14:31
そうなんですよ、ちょっと関東近郊とは、
「濃度」が違うように感じます。
この、クマが出没したあたりの山中も、
国道から、わずか5分ほど入った場所です
からねー^^;;

分校の空気は、ホントに綺麗でしたよ。
美しかった・・・
純朴・純粋な透明度の高い空気でしたよ^^
返信する
Unknown (ひるかわさんへ)
2011-10-03 18:19:34
これはこれは、どうもどうも!
お越し頂きまして、ありがとうございます♪

遠野の風景とともに、
素朴な自治会館もよかったですよね^^

行き、帰りとも夜行バスで、さぞかし
お疲れになったんじゃないですか?

早池峰山の辺り・・・・

アハハハハ・・・だいぶ誘惑されていました
ものね^^
あんなに山の中へ入る予定ではなかったので
すが、なぜか知らねど・・・
まあ、またそれもご縁であって、実に楽しい
最終日でしたよ。

そうですね、お近くなので、どこぞでバッタリ
・・・なんてありそうですね^^
満点の星空・・記憶に残しておいてくださいね!
返信する
Unknown (長安さんへ)
2011-10-03 18:29:02
はいはい、行きも帰りも運転して行きましたよ~
行きは、同行者とペチャクチャ話しながら、
行ったので、あっという間でした。
帰りは、眠くなりそうなあたりで、ちょうど
渋滞してくれて・・うまい具合に休めて、
さほど疲れませんでしたよ。

日曜日に戻って、まあ、先週は公私共々、
日頃よりも、いろんな事がありまして・・^^;;
ちびっと参りましたが、涼しくなって、よく
眠れるし、バッチリ復活しましたよ(笑

>五百羅漢

谷のような場所なんですよね。大雨が降ると、
川の流れができるんじゃないかなあ。
苔むしていて、お顔があまり解らない彫り物
もたくさんありました。
木漏れ陽が、美しかったですよ。

森の妖精たちもたくさんいるのでしょうね^^
返信する

コメントを投稿