~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

2007.11.3 ドタバタ珍道中一人旅 400km one day trip !!! partⅤ

2007-11-11 01:53:21 | ・旅・山
夢ノ庭園での絶景に満足して降りようかと思ったら、更に登ると富士山が
綺麗に見えているとの情報を小耳にはさみ、登ってみました。ここは、前国師岳
の少し下から望む富士山です。いや~、富士山、綺麗でした~!!!!!

朝方にはもっと綺麗に見えていたそうです。それにしても、ジョギングの成果が
あらわれているようで、実に脚が軽やかでした。心肺機能も、明らかにアップ
しているみたいで、楽でした^^








車両着。買ってきた昼飯用のパンがパンパンに膨れ上がっています(笑)

途中にある大弛小屋には、仰角が付いた2mの八木スタックが上がっていました。
アマチュア無線をされているのか、親父さんに尋ねたら、そういうレベルでは
ないと・・・、もうそういう幼稚なレベルは卒業・・・不特定多数ではなく・・
う~む、興味をそそられるなあ。流星反射か?と聞いたが違うらしい。
う~む、月面反射か・・・、UFO相手か・・・、宇宙からの信号解析か・・???

さて、出発。峠を境に長野県内に入りますが、何とここから山下の川上村まで
悪路のダート^^;一度登ってみたかった瑠璃山が良くみえました。






瑠璃山(2230m) いや~迫力の有る山です。


山下の川上村




林道は、カラマツの細い落葉で埋め尽くされ、まさに黄金色の道に
なっていましたよ^^


川上村 のどかないい所です^^


川上村から、三国峠を経て埼玉県内に入ろうと思い目指すが、峠下の村で、
通行止めの表示が^^;
仕方なく、北相木町からぶどう峠を超えようと行ったが、これまた峠下の村で、
通行止め^^;
ひょえ~、まったくもう、もっと手前で表示してもらいたいよなあ。。。。
一時間以上右往左往して、どっと疲れました。。。。

結局、15時頃、国道141号に出て佐久町から299号で十石峠を越えて帰りました。
いや~、さすがに秩父に入ったあたりから、運転に飽きましたね^^;
秩父の道の駅で18時^^; 秩父コロッケを食べて、地酒’秩父錦’の原酒
を買いました。

帰りは高速を使わなかったので、帰宅は20時半^^;
走行距離は410km!!! 温泉にも入れずに、ひたすら走り回った旅でした。
でも、絶景も見れたし、紅葉も満喫したし、濃密な一日でございました^^(終)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KONIYA-CHUさんへ)
2007-11-15 22:34:30
アハハハハ・・・
宇宙オジサンだけです(笑)
祭日だったのですが、本能的に人けの無い
所を選んでいるようですね~。

午前中に回ったところは、観光地なんでしょうが、
なにしろ時間が早かったので人もまばら・・・。
山は、そこそこハイカーで賑わってましたけど、
それでも、マイナーな所なのでしょう。
近くに便利なトンネルが出来ていましたから、
わざわざ峠を越える人は、よっぽどの
変わり者です(笑)
峠を越えた川上村は、観光客は皆無^^
美しく長閑な山間の村でしたよ~。

裾野の演習場からの音が聴こえるのでしょうか?
そんな音も秋の便りなのでしょうか?
返信する
富士の北東は晩秋で、南は今が秋盛り (KONIYA-CHU)
2007-11-15 15:28:22
コメント出来ず、歯痒い思いをしていました。

美しい風景を、擬似体験させて頂き、ありがとうございます。お疲れ様でした。心の洗濯ですね。体の洗濯は、我が家の湯。旅の閉めくくりには一番ですね。

気ままな一人旅。気兼ねなく、好きです。

美しい写真の数々。こんなに秋が深まっているのかと、自衛隊演習の空砲音を、今日も聞きながら、感じています。

また、戦国の時代、この辺りの山々に、数々の砦が築かれていたのだろうと、想像しました。pawさんの旅は、塩の道の旅ですね。

ゴールは塩尻。武田の勢力を改めて、感じました。

あの~、人の気配なしです。宇宙オジサンだけ?
返信する
Unknown (髭さんへ)
2007-11-12 22:00:14
一緒に旅してもらえたのでしたら、
どっと疲れちゃったでしょうか?(笑)

菓子パン、見事に膨れ上がっていました^^
登っている間は、さほど感じなかった
んですけどね。ジョギングの成果かな・・
なんちゃって^^

いや~、通行止めには参りました。
ふもとの村のオヤジさんも、もっと
判り易く表示すべきだと言っていました。
一度ならず、二度目のユーターンには
どっと疲れましたよ^^;

振り返れば、ハードな一日でした。
まるで3泊4日くらいの濃密な時間でしたね。
たまには、こんな非日常的な過ごし方も
いいものだなあと思った次第です^^
返信する
Unknown ()
2007-11-12 13:56:52
ブログ見終わってまるで自分が運転したようでした
富士山も満たしダッシュボードに置いた
菓子ぱんが大きく膨張した詩型は
空気が薄い感じがしていかにも高山のようです

あとこち通行止めでは、pawさんがもっと
手前に標識をと怒る気持ちが分かりますね

それにしても登山者のような一日でしたね
自分が歩いたようなそんな思いも・・・

返信する
Unknown (shouenさんへ)
2007-11-12 12:45:27
すいません、瑠璃山ではなくて、
瑞牆山(みずがき山)でした。
岩には、名前がそれぞれ付いているのですが、
その中に弘法岩という岩があるそうです。
文字通り、弘法大師が修行した山と伝えらる
山岳信仰の山です。

ダート道を下ると、白樺の林が広がっていました。
ほとんど車とは、すれ違わなかったですね。

美味しい新そば食べたり、温泉にも入りたかった
んですが、まあたっぷり心の洗濯も出来ましたし・・
さすがに一日では、どれもこれもは出来ませんね。
珍道中、お付き合いありがとうございました。
返信する
Unknown (慈慧さんへ)
2007-11-12 12:23:43
今年の事でしたから、富士山見ると、
ドンと心に入ってくるんではないでしょうか?

朝もどんより曇っていたし、山に登るまでは
どうかなーって感じだったのですが、
抜群の日和になりました。
ホントにラッキーでしたよ。
計画立てても、なかなか思うようにいかない
ですからね。

one day tripでも、これだけ楽しめると
ちょっと、一人旅に、はまりそうです^^
返信する
Unknown (ame1さんへ)
2007-11-12 12:18:57
これはこれは、拍手を一杯
ありがとうございました^^
また、長々と珍道中にお付き合い
頂きまして感謝です^^

いや~、一日で写真随分撮っちゃったんですよ^^;
その中から、出来のいいのをアップした
のですが、それでも凄い数になっちゃいましたねー。

富士山、やっぱり東京から見るのと違い、
スッキリ、クッキリ素晴らしかったです。

祭日でしたが、観光地も時間が早かったし、
マイナーなルートでしたので、人けも少なく、
存分に自然と対話することができました^^
温泉には入れませんでしたが、
心は、ゆったりと森林浴できましたよ^^
返信する
Unknown (shouen)
2007-11-12 00:20:23
走行距離400Kmの一人旅、登山お疲れ様でした。
雲海に浮かぶ富士山、仙人が立っているような瑠璃山
沢山の素敵な写真に見入ってしまいました。
行った気にさせていただき、澄み切った空気が感じられ心和ませていただきありがとうございました。

返信する
Unknown (慈慧)
2007-11-11 15:13:56
またもや素晴らしい景色!
秋真っ盛りの山って本当に素晴らしいですね。
写真からも秋の澄み切った空気感が
よく伝わってきます。
富士山を見ると、ああ、今年の夏は
あそこに行ったんだ、と感銘深い思いになります。
またもや素敵な写真をありがとうございます。
返信する
濃密な一日 (ame1)
2007-11-11 08:17:25

見ごたえ読み応えのある旅日記でしたよ。
自然が”pawさん、見てみて!”ってアピールしているようです。

待ってました。雲海に浮かぶ富士山!!
遠景近景、日本が誇るMt Fujiですね。特に二枚目
柔らかな稜線にでんと構える山容はお気に入りです。

こちらからは遠くてなかなかいけませんが、お陰で登山と紅葉狩りを楽しませていただきました。
ありがとうございました。
そして、一読み二読み深い”哀愁の落葉松林”
pawさんの心の中に八木スタックが内蔵されているんだなーと感服です。
返信する

コメントを投稿