薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

水艦音響監視システム(SOSUS)

2015年09月15日 | ミリタリー


東京新聞の記事から…

中国潜水艦を日米で監視、沖縄拠点に太平洋をカバー
海洋進出を強める中国海軍対策で海上自衛隊と米海軍が、沖縄を拠点に南西諸島の太平洋側を広範囲にカバーする最新型潜水艦音響監視システム(SOSUS)を敷設、日米一体で運用していることが防衛省、海自への取材で分かった。
 東シナ海、黄海から太平洋に出る中国潜水艦を探知可能。冷戦時代、日米が津軽、対馬海峡に旧ソ連潜水艦監視用の旧型SOSUSを設置したことは判明していたが、対中国にシフトした新システムの存在が明らかになったのは初めて。
 台湾海峡有事などで探知情報が米軍の武力行使に直接活用される懸念があるが、集団的自衛権行使容認をめぐる安全保障関連法案の国会審議でこうした「情報と武力行使」の関係はほとんど議論されていない。
 防衛省海上幕僚監部は最新型SOSUSの存在について「回答は差し控える」としている。
 複数の防衛省、海自幹部らによると、SOSUSは海底にケーブルを敷設して、水中聴音機などで潜水艦が出す音響や磁気データを収集、動向を監視するシステム。最新型は米国が開発。低い周波数も捉えることができ、旧型よりはるかに遠方の音響も収集できるという。
 太平洋の最新型SOSUSは、沖縄県うるま市の米海軍ホワイトビーチ基地内にある海自沖縄海洋観測所が拠点で、ここから海底に二本のケーブルが出ており、一本は九州南部、もう一本は台湾沖までのそれぞれ延長数百キロとされる。水中聴音機などを数十キロおきに設置している。
 同観測所では、潜水艦のソナー(音波探知機)要員出身などの海自隊員と米海軍の軍人、軍属が勤務し、収集した情報は完全に共有しているという。
 海自下北海洋観測所(青森県東通村)から北海道東部沖までの一本も運用されており、主にロシア潜水艦の動向を監視しているとされている。
 最新型SOSUSは「日米安保体制の最高機密」とされ、敷設の時期などは不明。海自は首相、防衛相ら十数ポストの要人だけに概要を説明しているという。
 中国海軍も日米などの潜水艦監視を強化しており、複数の軍幹部によると、「反潜網」と呼ばれるシステムを青島、上海などの海軍基地、重要港湾を中心に東シナ海や黄海に敷設している。 (共同)

だそうです。
公式情報も少なく、設置箇所や運用方法は公表は差し控えられてはいますが周知の事実。
当たり前の事を、凄いスクープ風に報じてませんか~(笑)

日本列島って中国やウラジオストックの蓋にたいな地形ですよね。
海洋国家の日本、第一列島線で留めておきたい日米の考え、
これぐらいやって当然と思うのですが…。
しっかり中国潜水艦の音紋を取って、日米共同で共有しているでしょう。

以前のニュースで、
これに対する対抗策として中国の軍事専門家は
「体系化された合同作戦行動を実施してSOSUSを牽制するべき。
わが国の潜水艦の性能も向上させる必要がある」とコメント。
監視されまくってますから相当嫌なんでしょうね。
旧ソ連も漁船団に艤装してケーブルを探し、実際に切断していたみたいです。

ん?ということは日本の潜水艦も米国に筒抜けってことですね(笑)
日本の潜水艦がいかに高性能になっても、
米軍の元ではお釈迦様の手のひらの上で弄ばれる孫悟空って所でしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする