米空母艦載機の陸上離着陸訓練の移転候補地となっている、
鹿児島県西之表市の馬毛島。
海上・航空両自衛隊の拠点として活用する方針を、
防衛省が固めたそうです。

グーグルマップより
米空母ロナルド・レーガンの洋上展開前に、
艦載機パイロットが陸上離着陸訓練を行う場所として、
馬毛島が使われる予定になっていますが、
艦載機は今年月、厚木基地から岩国基地に拠点を移しているので、
実質、馬毛島を使用する期間は年間2週間程度だそう。
そこで滑走路が空く残りを、
空自や海自の航空機を活用させようという考えみたいです。
とくに空自はいずも型ヘリ空母に搭載し導入予定とされている、
F-35Bの訓練もここで行われるのかもしれません。

航空自衛隊Facebookより
立て続けに空母機動部隊を量産中の中国。
その中国のの脅威が増している昨今、
空母には空母という考えには反対ですが、
空自の拠点が増えるのは大賛成です。
しかしインフラをはじめ補給のための輸送が大変そう。
平坦な島とはいえ、何も無い島ですからね…
本土からの距離は近いですが、
環境的には硫黄島に近いのではないでしょうか。

海上自衛隊Facebookより
鹿児島県西之表市の馬毛島。
海上・航空両自衛隊の拠点として活用する方針を、
防衛省が固めたそうです。

グーグルマップより
米空母ロナルド・レーガンの洋上展開前に、
艦載機パイロットが陸上離着陸訓練を行う場所として、
馬毛島が使われる予定になっていますが、
艦載機は今年月、厚木基地から岩国基地に拠点を移しているので、
実質、馬毛島を使用する期間は年間2週間程度だそう。
そこで滑走路が空く残りを、
空自や海自の航空機を活用させようという考えみたいです。
とくに空自はいずも型ヘリ空母に搭載し導入予定とされている、
F-35Bの訓練もここで行われるのかもしれません。

航空自衛隊Facebookより
立て続けに空母機動部隊を量産中の中国。
その中国のの脅威が増している昨今、
空母には空母という考えには反対ですが、
空自の拠点が増えるのは大賛成です。
しかしインフラをはじめ補給のための輸送が大変そう。
平坦な島とはいえ、何も無い島ですからね…
本土からの距離は近いですが、
環境的には硫黄島に近いのではないでしょうか。

海上自衛隊Facebookより