Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

フラワーアレンジメントをセリアの100均グッズでさらにアレンジ♪

2016-02-02 | ★At Home★
一つ前の記事の体験教室で持ち帰ったアレンジメント。



一日だけリビングに置いた後、
リビングは我が家では一番室温が高く、
そして、小梅(猫)にもいたずらされちゃう率が高いので、
階段の途中の窓のところに置いています。

で、まだお花は健在♪

1週間くらい経つのにまだまだきれいなんですよ~。

この間100均のセリアで小物を買ってきたので、
こんな風に飾って遊んでみました。





白い壁のあるところ(小梅のスペースをちょっと拝借)で写してみました。

人形、車、小鳥などのセリアグッズを選んでみました。


実は小鳥が二羽いるんです♪
こうした方が分かりやすいかな?



こっちにも。




アレンジメントに小物を入れるとさらに雰囲気が出ますよね~。
かわいくてますます気に入っちゃいました。

ぜひみなさんにもフラワーアレンジメント体験してみてほしいな、って思います。

詳しくは前の記事を見てくださいね♪





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者でも安心して参加できる!春を感じるフラワーアレンジメント@品川区 大井町

2016-02-02 |  おススメしちゃお♪
私はお花を育てたり野菜を育てたりするのは比較的得意なのですが、
お花を生けるのは別。

母は昔住んでいた団地の集会場で行われていた生け花の教室に参加していて、
確か免状も持っていた記憶があるのですが、
私はちっとも...
会社の生け花サークルとかに参加してたらよかったのかしら、と思っていました。




今回、普段は大井町にあるきゅりあんでフラワーアレンジメントのお教室をしているという
先生を友人宅のゲストルームに招いて体験会をすると聞いて、参加させていただきました。


お部屋に伺うと...



お花がたくさん用意してありました。
特にチューリップはとっても春を感じる花。
気持ちが明るくなります。


今回教えてくださったのは カトリーヌ雪子先生。



とても物腰が柔らかく、ふんわりした雰囲気の先生です。



種類ごとに並べられたお花の中から、自分で種類ごとに2~3本ずつ、まずは10本のお花を選びました。

そして先生から、今回はどのようにアレンジメントを組み立てるかを教えていただきました。



放射状にさして作っていくものもありますが、
今回のアレンジメントの土台は長方形のレンガのような形のオアシスを使って行うもので、
「パラレル」という形に整えていくものでした。

今回は見る側を決めて、挿すお花の長さや挿す位置を考えていきます。



黄色のチューリップを一番のメインに選んだ私は、
後々葉っぱを使えるように整える方法などを教わりながら、
挿して整えていきました。

途中で先生が回ってきてくださって、ポイントを教えてくださるので、
なんとかまとまりのつく形に納めることができました。



自分が選んだお花がすべて挿し終わったところ...

それに隙間を小さいお花などで埋めていきます。



凄く目を惹く差し色になるお花はないけれど、
春のお花畑のようになりました。
オアシスは見えないようにミズゴケなどで隠します。


こちら、一人一人、先生のところに持っていき、
少し手直しをしていただいたりしたあと、
先生が写真を撮ってくださいました。

黒バックにするとまたガラリと印象が変わりますね。



そうそう、ここ↓はこんな雰囲気にしたかったの。




みんなの分を並べてみたら、それぞれの違いがよく分かりますね。
ほんとに華やかなこと...




こんな初心者の私でもちゃんとアレンジメントができちゃいました!
予定が合えばまた雪子先生に教えていただきたいな♪なんて思っています。

ところで、お得に体験レッスンをしてみたいな、なんて思いませんか?

---------------------------------------------------------------------------
このブログを読んだ方は、このブログの紹介でと申込みすると
体験レッスン4,320円から1,000円割引になります(2016年6月末まで有効)。

また体験当日に入会した方には1,700円相当の花はさみをプレゼントしてくれますよ。

大井町・きゅりあんでの体験レッスン日
2月度  9日(火) 10:00,19:00、27日(土) 10:00
3月度  8日(火) 10:00,19:00、19日(土) 10:00


(日時変更の可能性がありますので予約の際、お問い合わせください)
4月以降はお問い合わせくださいね。

<カトリーヌフラワーアレンジメントスクール>

http://www.catherine-yukiko.com/flower/

http://gooschool.jp/sc/7101354/sh0002/student/0000001/

ちなみに、大井町にあるきゅりあんへのアクセスは

http://www.shinagawa-culture.or.jp/…/page0…/hpg000000268.htm

大井町駅を出てすぐのヤマダ電機の上になります。
普段はきゅりあん 4F 第2グループ活動室 で開催しています。
---------------------------------------------------------------------------





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする