Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

個室感があって、コスパよし&あったか蒸し焼き料理って理想的!@蒸し焼き ぶち 刈谷店

2016-02-10 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
父との先日の愛知旅行のお伴は続きます。
なんだか、もう心残りない、ってくらい愛知をウロウロ。
それはそれで心配だ。(でも会う相手も年を取っているから焦るのかな)
そんな父との移動の合間に私も友人と会っちゃうもんね♪

JR東海道本線!そう、ここも東海道線じゃないけど東海道本線なんだよね。
ご縁を感じちゃった刈谷駅北口から徒歩3分。
線路沿いを西に歩いていくところにあるお店。



お店の名前の「ぶち」って岡山辺りで言う「ぼっけ」とかと同じかと思ったら
「淵」(要は端っこ)っていう意味なんだそう。
な~んだ、めちゃお料理がおいしい、とかっていう意味が
裏に隠れているのかと思ってたら違うのね。

でも、結果はめちゃお料理のおいしいお店でしたよ。
居酒屋なんだけどメニューもオサレで美味しかった!!

すっごく私好みのお店でしたよ~。
横浜に欲しいくらい!
100歩譲って、都内でもいいかなぁ...

店内は掘りごたつの個室がたくさんで、ほかのお客さんがあまり見えないような造り。
(ほかのお客さんがいたからうまく写真撮れなかったわぁ)
でも、ふすまでの仕切りなので、外して大人数の宴会もできるお店なんです。
なかなか便利そう。私もお隣の部屋の人は気になりませんでしたね。結構この造りは好みかも...



まず乾杯のドリンクに選んだのは福田農場の九州果実を使ったサワー。
最近ちょっとカボスにはまってまして...カボスを選択。
そして、メニューからわわわ~っとあれやこれや選んで頼んで、
最初に来たのが「ひと晩お浸しトマトサラダ」と「照り焼き十勝豚のシーザーサラダ」。



「ひと晩お浸しトマトサラダ」は、その名の通り丁寧に皮をむいてひと晩出汁につけたトマトが
丸ごとボン!って出てくるんですけど、トマトがじんわりおいしいし、
間にみじん切りの柴漬けとかが挟まっていて、普段好んでは食べないトマトなんですけど、
半個分は食べちゃったかも!



「照り焼き十勝豚のシーザーサラダ」はいろいろな食材が入っていてボリュームもたっぷり!
ベジタブルファーストだけど、ちょっとお肉だってつまみたいじゃない?そのツボを押さえてるんです。
もしかしてここら辺の人は私みたいな人が多いのかな?なんて思っちゃいます。



「チーズ蒸しロールキャベツ」は熱々のグツグツ言っているうちに届きます。
隠し味にちょっとお味噌が入っているかも~なトロッとしたソースはチーズともよくなじんでいて、
大きな口あけて食べるとキケン!やけどしちゃいそうでした。



「枝豆」、頑張って湯気が撮れるかな、ってやってみたけどダメだった。
普段お通しなんかで枝豆が出てきても冷たいんだけど、ここの枝豆はホクホクと温かくて
おうちで茹でたてを食べているみたいな気持ちに。
でも、蒸し、だから、余分な水分がなくてひたすらホクホク。うみゃい!



そして来たのがまんが日本むかし話の山の形みたいなタジン鍋。
きゅ~っと上に行くほど細まっているタジン鍋はよく見るけれども
ここのはフォルムがカワイイ(^^)
これ、「蒸し鍋サラダ」。



ソースは白味噌バーニャカウダで、味噌の隠し味があるからか魚臭くなくて大変よろしい(←なんか偉そう。すみません)
ちょうどいい具合に蒸してあって、野菜が水っぽくないの。
蒸すってなかなかいいわね。




そしてドン!と来たのが「ぶちリブ」。
北海道の十勝豚は空輸されているそうですが、そうですよね、ここは愛知。
都内だとトラックかも。
「赤」はご当地の八丁味噌を使ってあって、コクうま!
下手にナイフとフォークよりも、キッチンばさみがついてくるのが嬉しいです。
普段から使い慣れているからね、チョキチョキ♪
色は濃いけど、ちょうどいい味加減。指までしゃぶりました...



ちょっとご飯が食べたくなったのが「アボカドのなめたけ和え」。
名前の通りシンプルなその名の通りの味なんだけど、
一番最初に家で再現できそうだなと思いました!
ひねりがない分、早々に飽きるかと思ったら、一番最後までいつまでも食べちゃった。



今回はちょっと豪華に3人で「鮮魚五種と野菜の桝盛り」。
でも、いつも五種盛りと言っても1種か2種追加してたりするんだそう。
今回もマグロ、ブリ、タイ、サーモン、赤海老、ホタテ、と6種...なうえに、
サラダまであるという...なんて贅沢なの~。
普段値段は書かないけど、これ1280円でして三種だと980円。
男性ならこれとお酒だけ頼んで延々飲めそうだ...



そして、豚は食べたから鶏だね、という「三河鶏のから揚げ」。
これ、から揚げが見えないくらいの野菜が載ってますけど、
から揚げは三河鶏という地元の鶏肉。


  ↑
(ちょっとから揚げを発掘してみた)

とてもジューシーなんだけど、香味醤油を使って油淋鶏みたいな甘辛っぽくなっていて、
それにこれだけ野菜がかかっているので一緒に食べるとさっぱりしてて、
ごはんがいつ来てもいい!と思っちゃいました。 

娘にもこんなメニューを選んで食べてほしいわぁ~。
ここなら夕ご飯がわりっていうのもOKよね。




そして〆はやっぱりデザートだよね、ということで「蒸し焼きガトーショコラ」。
ガトーショコラも“蒸し焼き”なのね!!

もちろん熱々ででるのではなく、少し冷まして出てくるのですが、
バニラアイスと、ちょっと温かいガトーショコラにベリー系のソースがものすごくあっていて、
また、チョコの香りとベリーのソースの香りもよく感じられました。
デザートはベツバラだけど、でも、ほんとお腹いっぱい♪
ごはんに合いそうなメニューも多かったけど、お酒にも合うし、味噌もうまく使ってホッとする味。
蒸し焼きっていう料理方法も見直しちゃったし、コスパと味と諸々大満足なお店でした。

また行きたいなぁ。
父が来なくても(交通費払ってくれる人がいなくても)
一人でも行きたいぞ~。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする