Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ラキサトーン / 健康観察

2020-06-13 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
飲ませなきゃいけないのに飲ませられない、
なんて悩んでいたのがウソのように、
ラキサトーンを今は毎日舐めさせます。



今は量も以前の半分(第一関節の長さくらい)でよくなったので、
垂れないうちにさくらの口の周りにぬりぬりっ!
余った分は…小梅と桃之介の口の周りにぬりぬりっ!(笑)

実はカナダからの輸入品で、動物病院でしか買えないのかな?と思ったら
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピング…どこでも買えるみたい。
コーンシロップも入っているから甘いのかしら?

もしさくらの調子が戻るようなら2日に1回くらいでよくなるのかな。
ちなみに、10日の明け方以降、さくらは吐いていません。
だから、消化器サポートもある分だけ食べさせて、
その後は以前のフードに戻せればいいな、と思っています。
いっぱいいろいろカリカリを買ってきてしまったので(あと5種類くらいある)
さて、どうしましょうかね。(笑)

ほんと笑い話で済んでよかったです。

調子が悪いころは、一度寝ても眠りが浅くて、
夜も鳴いて鳴いて仕方がありませんでしたし、
金魚のフンのようについて回って仕方がなかったんです。
でも、今はトイレにも密着してついてくるくらいで、
さほどではなくなった…ということは調子が戻ってきた、ということかな。
一安心。

今も超熟睡の3匹。
今日はしっかり娘に遊んでもらいました。

これから日常生活が戻るにつれ、
日中家を空けることも増えてくるんですが、
人間の一日と犬や猫の一日が同じ長さではないので
動物と暮らすときには普段からの健康観察ってとても大事ですね。
今回とても実感しました。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
PVアクセスランキング にほんブログ村



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

答えられないアンケート / 気になる言葉

2020-06-13 | ★At Home★
今日の午前中に、以前からお付き合いのあるとあるサイトから
アンケート回答依頼なんていうのが来てました。
ぽちりぽちりと回答し、写真を添付してくださいなんていうので
写真をプロセスに従ってアップロードしたのですが…
さて、回答を送信しようとするとエラーになります。
数回やって同じエラーが続くのであきらめようと思っていますが、
エラーの原因何なんでしょうね。
ファイル名も和名じゃなくて半角のアルファベットにしているのですが。

ところで…最近ネットニュースでもありますし、
ブログ記事やグルメサイトの投稿などでも、
「ん?」という表現結構ありませんか?

一番最近で思ったのは「コスパ」

ググってみると、
gooのサイトの中の一つ「おしえてgoo」でも



こんな質問が出ていましたが、
そのほかにも、「安いコスパがいい」とあり、
主な意味は費用や労力に対する満足度」であると
表現している説明もあります。

要は「払った価格に対して、商品の性能や価値が高いとき
コスパが良いと表現するんですね。

言葉は気を付けて使わないといけませんね。
ちなみにコスパはCost Performanceの略ですよ。
個人的には「コスパがいい」は「good value for money」と書いてあると
スッと頭に入ってきそうです。


最近申請書などを書く機会が増え、
正しい日本語を書いてるかな?伝わる表現できてるかな?
と気になるんです。
慌てて書いて、途中1文あればもっとちゃんと伝わったのに、なんて
後から思うこともしばしばなので…



ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする