Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

さくらの通院 その…いくつ?

2020-06-20 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
先週木曜日は朝絶食で薬を飲ませず、
夜の分は病院で飲ませてもらったり
(食事を与えようとして下さったので)
そんなこんなで薬のサイクルがずれてしまい、
今日、娘と一緒にさくらを病院に連れて行きました。


病院では、すねちゃってこっち向いてくれません(笑)


先週木曜日のバリウム造影検査以降で
吐いてしまったのは1回だけ。毛玉が混じったものでした。

結論は、毛玉がたまりすぎた、ということなのではないか、ということ。
でも、これはまだ推定で、確定ではないということでした。
今回は2週間分のファモチジンとプリンペランを貰い、
あとはのこりのラキサトーンを、指の先分「毎日」舐めさせること、となりました。
途中でラキサトーンがなくなったら、貰いに行けば処方してもらえるとのこと。
また同じような状況になったら、今度は全身麻酔で内視鏡になります…。

でも一旦落ち着いたのでほんとホッとしています。
いろいろ悩まなくちゃいけないこととか、
考えなきゃいけないことは少しでも少ない方がいいです。
最近コロナでステイホームしていたからか、
両親の様子が特に気がかりになってきたので…



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 猫ブログへ



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外がいろいろと判明

2020-06-20 | ★At Home★
今日は開店に合わせて上大岡のyodobashiへ。
その前にちょっと無印良品へ…
というのも、前日に娘が職場近くの無印良品に行った際に、
買いたいと思っていたものの在庫がなかったから。
朝一番から百貨店の無印良品めがけて来店する人の多いこと。

結局モノは見たものの、展示品は電池切れ。
かつ、ネットで口コミを見たらあまり良くなかったそうで、
今回は断念。



ねり梅とか



梅ミンツとか角形トレーやステンレスの平ザルなどを購入しました。

そのあとyodobashiへ移動。
エアコンのコーナーでいろいろ見たのですが、
部屋の広さに対して見合う規格のエアコンは、工事費込みで30万とか…
結局、値段が高いということは節電効率が高いものなんだそうで、
長く使うものだから(といっても10年くらい?)、
その期間本体が高くても電気代が安くなれば差額はペイします、という。

今ついているエアコンは室外機1台で室内機2台というタイプで、
単層200Vもあるし、と思っていたら、そう簡単ではないと。
一度見積もりをしてみないと…と言われちゃいました。
見積もりが一番早くて7月2日、それから機種を決めて工事、となっても
工事もかなり埋まっているのでエアコンが付くのは1か月後くらい!?とのこと。
結構大ごとだ…2セット、なんていうと
4,50万かかるかもとさらりと言われちゃいました。
ムリ…

エアコンのコーナーもそこそこ密…全体に密。
最初はヤマダ電機も寄る気持ちがあったのですが、
疲れちゃいました。
どの機種がよさそうなんていう、そんな前向きなことも決められず…でした。
なかなか思い通りにはいきませんね。チ~~~ン…

このほかにも電源系でネックとなることがあるのが判明。
簡単にハウスメーカーの話に乗るんじゃなかった、と今になって思います。
これから家を建てる方、ハウスメーカーの言いなりじゃなくて、
いろいろと後々のメンテナンスなどを考えて機種を決めた方がいいですよ。
ハウスメーカーの営業は自分たちは損しないように言うんですからね。


ランキングに参加しています。
お手数ですがポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする