お菓子な時間

お菓子教室『 Rosen Bär 』のblog・・・

プロフィトロール風

2010-05-08 22:48:51 | フランス菓子
プロフィトロール風~のシューを作りました。
大好きな、グランマルニエ風味のクリームは、いつ食べても美味しい♪

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの皮の話

2010-05-08 22:46:34 | 材料
私は、エッセンス類を殆んど使いません。

なぜならば、スーパーに並んでいるリーズナブルな小瓶は、殆んど石油系の物から出来ているので、使う気にならないからなのです。

天然の物から出来ているものならば、もちろん問題無いのですが、それはかなり値がはります。

オマケに石油系の物は、エッセンスじゃなくてオイルでも、火を入れようが入れまいが、香りは殆んど残らないので、気休めにしかならないし、石油系は体に悪いので、いつの間にか、使わなくなってしまいました。

バニラの香りが欲しい時、牛乳などの液体を使わない時には、バニラを裂いた中にある種を、ペティナイフでしごいて、取り出して使います。

レモンやオレンジの香りが必要な時には、皮を綺麗に洗って、こうやっておろし金で丁寧にすりおろし、天然の香りのする皮を、たっぷり使うようにしています。

レモンやオレンジのお菓子を作りたい時、フレッシュジュースよりも何よりも、皮は見事に威力を発揮してくれます。

だから、生徒さんは、すりおろした皮を使わない時にでも、ジュースを使う時には、「すりすり」させられてしまうのです。
かなり面倒で地道な作業…(苦笑)

だけど、シャンティにたっぷりオレンジの皮を入れたりなんかしたら、少々ジュースを加えるより、もっともっと香り高くて、美味しいクリームが出来るんですよね♪

ジュースも何も入ってない、ただのシャンティに入れても、たっぷり使えばかなり効果的♪
オレンジシフォンや、レモンシフォンにそえるクリームに、ぜひ、試してみてください。
もちろん、シフォンの生地にもたっぷり皮を入れて焼いてくださいね。

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンデル

2010-05-08 22:30:00 | ドイツ菓子
アプリコットジャムをたっぷり絞ったクッキーを作りました。
実は、真ん中、小さな穴を空けていて、ジャムをしっかりたっぷり絞り込んでいるのです。
仕上げは、アーモンドダイスをたっぷり♪
ジャムの酸味と、アーモンドのカリカリがとっても美味なクッキーです♪

2週間以上ぶりのブログ更新。
ゴールデン・ウィーク中は、電池切れでパソコンを開く気になかなかなれず。
しっかり遊んではいたのですが…(笑)
そろそろ、マジメに仕事します!

エントリーしています!
↓ポチっとお願いします♪
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする