こういう仕事…料理やお菓子を作ったり教えたりって、本当に段取りなんだと思います。
何でも仕事ってそうなのかもしれませんが…。
いやぁ、ここの所の私は段取り悪子でした。
教室中にという事ではなくて、ギリギリまで手をつけない、追いつめられないと準備を何もしないみたいな事です。
要領良いのだけが取り柄みたいなものだったのに。
明日にメルパルクの教室を控え、専門学校の試験問題の提出期限は今日まで…。
なのに…。(苦笑)
専門学校の授業からとんぼ返りして、教室を済ませ、それから怒涛の仕事モード。
さっき、試験問題をメールで送り、明日の計量と夜の計量、明日メルパルクが終了した後の夜の教室の準備を終え、
来週頭の計量まで一気に済ませ、椅子に座って一息ついた所。
そろそろ夜の生徒さんが来られる時間かな?!
さぁ。頑張ろう!
やっぱり段取りって大事!
何でも仕事ってそうなのかもしれませんが…。
いやぁ、ここの所の私は段取り悪子でした。
教室中にという事ではなくて、ギリギリまで手をつけない、追いつめられないと準備を何もしないみたいな事です。
要領良いのだけが取り柄みたいなものだったのに。
明日にメルパルクの教室を控え、専門学校の試験問題の提出期限は今日まで…。
なのに…。(苦笑)
専門学校の授業からとんぼ返りして、教室を済ませ、それから怒涛の仕事モード。
さっき、試験問題をメールで送り、明日の計量と夜の計量、明日メルパルクが終了した後の夜の教室の準備を終え、
来週頭の計量まで一気に済ませ、椅子に座って一息ついた所。
そろそろ夜の生徒さんが来られる時間かな?!
さぁ。頑張ろう!
やっぱり段取りって大事!
ザッハ・トルテを作りました。
上にかかっているグラズールは、砂糖とチョコレートを煮詰めたものを一定の温度まで上げて、
少し取り出して錬り、粘りが出たら元に戻し混ぜて、糖化させて上掛けします。
だから、少し食感がジャリジャリ?!しています。
コーティングチョコレートがかかっていると勘違いしている方がいらっしゃいますが、
本場のザッハはこういうケーキなのです。
苦手な方もいらっしゃるので、うちの教室では、グラズールの下のアプリコットジャムには、
たっぷりのレモン汁を入れて酸味をきかせ、アクセントをつけます♪
上にかかっているグラズールは、砂糖とチョコレートを煮詰めたものを一定の温度まで上げて、
少し取り出して錬り、粘りが出たら元に戻し混ぜて、糖化させて上掛けします。
だから、少し食感がジャリジャリ?!しています。
コーティングチョコレートがかかっていると勘違いしている方がいらっしゃいますが、
本場のザッハはこういうケーキなのです。
苦手な方もいらっしゃるので、うちの教室では、グラズールの下のアプリコットジャムには、
たっぷりのレモン汁を入れて酸味をきかせ、アクセントをつけます♪
オプストとはフルーツという意味。
たっぷりのフルーツで作りたいものですが、今の時期は赤いものがあまりない…。
洋梨のフレッシュを使いましたが、今一つ熟れて無かった…。残念。
仕上げは、ザ・昭和なケーキ!
たっぷりのフルーツで作りたいものですが、今の時期は赤いものがあまりない…。
洋梨のフレッシュを使いましたが、今一つ熟れて無かった…。残念。
仕上げは、ザ・昭和なケーキ!
ブラン・マンジェから名前を頂いて…。
白ゴマのブラン・マンジェ風を作りました。
黒ゴマじゃ、ブラン・マンジェから名前をいただいてはいけないですからね。(笑)
ブランはフランス語で白を意味します。
簡単に言えば、ミルクプリン胡麻風味みたいな感じでしょうか?!
仕上げは甘納豆で、見た目も味にもアクセントを!
カップが和風とは、行きませんでしたが…。
白ゴマのブラン・マンジェ風を作りました。
黒ゴマじゃ、ブラン・マンジェから名前をいただいてはいけないですからね。(笑)
ブランはフランス語で白を意味します。
簡単に言えば、ミルクプリン胡麻風味みたいな感じでしょうか?!
仕上げは甘納豆で、見た目も味にもアクセントを!
カップが和風とは、行きませんでしたが…。