『おしつけないで』をひきつぐ『いまこそ』から
◎ 2012年度も97名もの条件付き採用者を自主退職に追い込み、1名を解雇!!
● 条件付採用者の厳しい現実と、裁判に立ち上がったB氏(元都立校教諭・2011年度解雇)
条件付採用制度(07年度より施行)の下におかれた新採教員の現実の厳しさは想像を遙かにこえるものです。
急増するワンマン校長らにより、評価を最低の「D」とされ、正式採用されなかった新採教員の数の多さ(ここ2年で各20名、15名)もさることながら自主退職者の数の多さ(各96名、88名)を決して看過出来ません。
難関を突破してようやく就けた東京都の教諭職を“自主的に退職した”と考えることは到底できない、“退職に追い込まれた”と考えざるをえないからです。
中高一貫のA高校勤務だったB氏は条件付採用者として当然受けるべき十分な指導もなく、体育会系のM校長の偏見・悪意に満ちたパワハラ攻撃にさらされた結果、校長によっって「D評価」とされ、「正式採用不可」の具申を愚かにも眞に受けた都教委によって免職処分になってしまいました。
校長による不当な「D評価」と、これに基づいた都教委の処分は、B氏にとって到底受け入れ難く、当時のM校長と都教委を裁判に訴えでて、法廷での闘いを始めました
● 条件付採用者を守りにくい職場
~都教委による校長権限の強化によって増加の一途、パワハラ校長!!
それにしても東京都の条件付採用者の“退職者”の多さは異常です。(東京以外の自治体の不採用者の比率は1%に満たない)
私たちは不安定な身分にある条件付採用者が、それ自体大変な初任者研修のみならず、授業・生活指導・分掌・部活指導、そして服務状況の全てにわたって、指導という名の下に管理職・主幹らの厳しい監視下におかれ、神経をすり減らして日々多忙な勤務をしていることを見逃すべきではありません。
しかし職場の先輩の背中をみながら新採者が教師として、又民主的な職場の担い手として成長できる職場環境は、今の学校現場にはありません。
「高校改革」を成し遂げるとの建前で、学校運営組織を、校長権限を強化し、これを支える上意下達組織(校長→副校長→主幹→主任教諭(教科主任)→教諭)のピラミッド型の経営組織へと改悪し造り替えました。
こうした都教委にの施策によって、校長は経営方針に基づく業績を上げることにのみ血眼になっています。
パワハラ校長の出現・急増は必然であり、職場も又、個性豊かな新採教員を受け入れ育てるゆとりを失ってきているのが、残念ながら今の職場の実情ではないでし
ようか。
● 条件付採用制度を更に厳しくする「准免許制度」
この4月自民党が打ち出した公立学校教員の免許・採用制度の酷さはすさまじい。その内容は民主党政権が打ち出した「教員の修士レベル化」を棚上げし(これ自体酷いが)、教員希望者に「准免許」を与えて学校に配属、「3~5年の試用期間」(=インターン制度)を経た上で「本免許」を与えるという代物である。
「教員の指導力向上」を大義に新採者を現行以上に不安定で、それ故管理職の言い分に服従ざるをえない状況におくことが、その意図である。
今以上に条件付採用者がパワハラにさらされ退職者が増加することは火をみるより明らか!何としても新採者を守らなければと強く思う。
※ 裁判を闘うBさんの思い
全授業に監視教員を配置したり、初任者研修の指導教員を独断で解任して研修を妨害するなど、M校長のパワハラや違法行為は常軌を逸していました。
「年休を申請する」とクレーム、納得がいかないことに「理由を述べる」と大声で叱責、次第にエスカレートするM校長のパワハラ的行為は、私には“この初任者を排除したい”との悪意に基づいた、偏執的且つ強い執念をもったものとしてしか感じられませんでした。
そして都教委はこのM校長による「D評価」に基づき出された「採用不可」の具申を、形ばかりの「審査」で職処分の決定を行ったのです。到底納得出来ません
◎ 2012年度も97名もの条件付き採用者を自主退職に追い込み、1名を解雇!!
● 条件付採用者の厳しい現実と、裁判に立ち上がったB氏(元都立校教諭・2011年度解雇)
条件付採用制度(07年度より施行)の下におかれた新採教員の現実の厳しさは想像を遙かにこえるものです。
急増するワンマン校長らにより、評価を最低の「D」とされ、正式採用されなかった新採教員の数の多さ(ここ2年で各20名、15名)もさることながら自主退職者の数の多さ(各96名、88名)を決して看過出来ません。
難関を突破してようやく就けた東京都の教諭職を“自主的に退職した”と考えることは到底できない、“退職に追い込まれた”と考えざるをえないからです。
中高一貫のA高校勤務だったB氏は条件付採用者として当然受けるべき十分な指導もなく、体育会系のM校長の偏見・悪意に満ちたパワハラ攻撃にさらされた結果、校長によっって「D評価」とされ、「正式採用不可」の具申を愚かにも眞に受けた都教委によって免職処分になってしまいました。
校長による不当な「D評価」と、これに基づいた都教委の処分は、B氏にとって到底受け入れ難く、当時のM校長と都教委を裁判に訴えでて、法廷での闘いを始めました
● 条件付採用者を守りにくい職場
~都教委による校長権限の強化によって増加の一途、パワハラ校長!!
それにしても東京都の条件付採用者の“退職者”の多さは異常です。(東京以外の自治体の不採用者の比率は1%に満たない)
私たちは不安定な身分にある条件付採用者が、それ自体大変な初任者研修のみならず、授業・生活指導・分掌・部活指導、そして服務状況の全てにわたって、指導という名の下に管理職・主幹らの厳しい監視下におかれ、神経をすり減らして日々多忙な勤務をしていることを見逃すべきではありません。
しかし職場の先輩の背中をみながら新採者が教師として、又民主的な職場の担い手として成長できる職場環境は、今の学校現場にはありません。
「高校改革」を成し遂げるとの建前で、学校運営組織を、校長権限を強化し、これを支える上意下達組織(校長→副校長→主幹→主任教諭(教科主任)→教諭)のピラミッド型の経営組織へと改悪し造り替えました。
こうした都教委にの施策によって、校長は経営方針に基づく業績を上げることにのみ血眼になっています。
パワハラ校長の出現・急増は必然であり、職場も又、個性豊かな新採教員を受け入れ育てるゆとりを失ってきているのが、残念ながら今の職場の実情ではないでし
ようか。
● 条件付採用制度を更に厳しくする「准免許制度」
この4月自民党が打ち出した公立学校教員の免許・採用制度の酷さはすさまじい。その内容は民主党政権が打ち出した「教員の修士レベル化」を棚上げし(これ自体酷いが)、教員希望者に「准免許」を与えて学校に配属、「3~5年の試用期間」(=インターン制度)を経た上で「本免許」を与えるという代物である。
「教員の指導力向上」を大義に新採者を現行以上に不安定で、それ故管理職の言い分に服従ざるをえない状況におくことが、その意図である。
今以上に条件付採用者がパワハラにさらされ退職者が増加することは火をみるより明らか!何としても新採者を守らなければと強く思う。
※ 裁判を闘うBさんの思い
全授業に監視教員を配置したり、初任者研修の指導教員を独断で解任して研修を妨害するなど、M校長のパワハラや違法行為は常軌を逸していました。
「年休を申請する」とクレーム、納得がいかないことに「理由を述べる」と大声で叱責、次第にエスカレートするM校長のパワハラ的行為は、私には“この初任者を排除したい”との悪意に基づいた、偏執的且つ強い執念をもったものとしてしか感じられませんでした。
そして都教委はこのM校長による「D評価」に基づき出された「採用不可」の具申を、形ばかりの「審査」で職処分の決定を行ったのです。到底納得出来ません
『おしつけないで』をひきつぐ『いまこそ』(「予防訴訟をひきつぐ会」通信№1 2013/6/6)
【連絡先】〒160-0008 新宿区三栄町6 小椋ビル401号 予防訴訟をひきつぐ会
【年会費】1,000円(できれば3年分まとめて納入していただくようお願いします)
【会費の郵便振替】口座名 予防訴訟をひきつぐ会 口座番号00160-1-554087
【連絡先】〒160-0008 新宿区三栄町6 小椋ビル401号 予防訴訟をひきつぐ会
【年会費】1,000円(できれば3年分まとめて納入していただくようお願いします)
【会費の郵便振替】口座名 予防訴訟をひきつぐ会 口座番号00160-1-554087
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます