パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

教科書「不適切」都教委議決に市民団体が撤回要求

2013年07月11日 | 暴走する都教委
 ◆ 教科書「不適切」議決 撤回求める NHKニュース(動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130709/k10015930141000.html
 学校の式典で行われる国歌の斉唱について「一部の自治体で強制の動きがある」と記述した日本史の教科書を東京都教育委員会が不適切だと議決したのは不当だとして9日、市民グループが記者会見し、教育委員会に対して議決の撤回を求めました。
 記者会見を開いたのは大学教授や労働組合などで作る市民グループです。
 教科書を採択する東京都教育委員会は先月、学校の式典で教職員が行う国歌の斉唱を巡り「一部の自治体で強制の動きがある」と記述した実教出版の日本史の教科書について、内容の一部が不適切だとして都立高校での使用はふさわしくないという内容の議決をしています。
 会見の中で、市民グループの俵義文さんは「教科書の採択では生徒と向き合う現場の意見が最大限尊重されるべきで、特定の教科書を排除する権限は教育委員会にないはずだ。教育現場への不当な介入で許されない」と述べ、教育委員会に対して議決の撤回を求めました。
 学校の式典で行われる国歌の斉唱を巡っては、東京都教育委員会が教職員に義務づけているのに対し、都立高校の元教員が思想や良心の自由を保障した憲法に違反するとして訴えを起こし、最高裁判所はおととし憲法に違反しないとする判断を示しています。
 今回の議決について、東京都教育庁の金子一彦指導部長は「国歌斉唱が最高裁で合憲とされたことを踏まえれば『強制の動きがある』と記述された教科書を都立学校で使うことはできない」と話しています。
『NHKニュース』(2013年7月9日)【動画あり】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130709/k10015930141000.html
 ◆ 都教委の教科書不適切議決 30団体撤回求め請願
 一部の自治体で国旗掲揚と国歌斉唱を公務員に強制する動きがあるなどと記した高校日本史教科書の使用を、東京都教育委員会が不適切だと議決した問題で、教育研究団体や労働組合など三十団体でつくる組織が九日、議決撤回を求める請願を都教委に提出した。
 この組織は「都教委の高校教科書嚢妨害を許さない実行委員会」
 請願は「都立高校による特定教科書の選定を、事実上認めない極めて不当な見解」と都教委を批判した。
 都庁で会見した呼び掛け入の高嶋伸欣・琉球大名誉教授(社会科教育)は「都教委の管理が強まり、校長が主体的に判断できなくなる」と訴えた。
 都立高で日本史を教える男性教諭(64)も「来年度の教科書の選定作業が進む中での介入に、現場では怒りが広がっている」と話した。
 都教委は六月二十七日、実教出版の高校日本史Aと高校日本史Bの二冊について「使用は適切で信ない」との見解を議決した。
『東京新聞』(2013/7/10)

コメント    この記事についてブログを書く
« 慰安婦制度は日本の伝統でも... | トップ | 田中聡史教諭に対する再発防... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暴走する都教委」カテゴリの最新記事