<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
「裁量労働制」拡大で味噌を付けた安倍政権は、森友問題での公文書改ざん、北朝鮮への「圧力」一辺倒の頑なな外交姿勢、などで、
・経済界からは反発、
・身内(自民党)からも批判、
・オトモダチ(トランプ)の裏切り(?)、
・連携した野党からの包囲、
で、又しても「四面楚歌」状況に陥っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ 卒業式ビラまき続報、(大阪7)です。
----------------------------
3月6日、<西成高校>ビラまき報告。
釜ヶ崎に近い高校なので、以前から反貧困学習など人権教育にも重点を置いている学校です。
8時過ぎから10時まで、二人で、180枚の配布でした。
校門にいた教員に聞くと、卒業生の数自体が150人もいないということ。
生徒の受け取りはいい方で、素直な感じの生徒が多いという印象です。
校門を入ったところにずっと8~10人ぐらいの30歳前後の若い教員が登校してくる生徒を迎え、あいさつしたり、手にバインダーを持って、服装や頭髪チェックをやっている様子。
なぜか女生徒の何人かが、そのままでは入れてもらえず、学校隣の西成公園の片隅で、教師と一緒に頭髪の修正かなんかしている様子でした。
しかしとくに目立つほど赤や金髪に染めてもいないので、どこがいけないのかよく分かりません。
何か細かい「決まり」があるのでしょう。
若い教員たちの生徒に対する言葉遣いも、少し荒っぽく威圧的な感じもありました。
これは、生徒の関係がそれだけ親密だからという見方もできるのかなと思います。
私たちのビラまきに対しては、全く干渉は無しでした。
一人の女性教員が、「1枚ください」と言ってきただけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月7日、<北淀高校>ビラまき報告。
8時過ぎから10時まで4人で、330枚の配布。
ここでも管理職らのビラまきへの干渉はなし。
自転車の生徒に渡すのは注意してくださいと言ってきただけ。
生徒も声かけしながらビラを差し出すと、よくとってくれました。
赤い口紅、短い(かなり)スカート、飾り立てたヘアスタイルの女子生徒数人や薄緑色に髪を染めた男子生徒数人も見かけましたが
(彼女・彼らはあまり受け取ってくれなかったのが残念)、
教員たちはとくに注意もすることはありませんでした。
当たり前のことですが、学校によって、いろんな経過があって、生徒に対する指導の仕方も違うようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日(3月7日)は、<府立和泉総合高校>に卒業式ビラを配布しました。
8時過ぎに正門前に到着。登校する教師もあまりなく、8時30分までに10数枚配布。
生徒もほとんど登校せず。
しばらくして、正門内から数人の教師が出てきて、学校の前の道路にコーンの配置を始める。
その時に正門の前には配布しないでほしいといった要請がある。
登校の邪魔にならないように注意して配布することや、敷地内には入らないで配布することを告げるとそのまま準備作業に入っていった。
生徒の登校も少なく感じたが、ビラの受け取りはよく、ほとんどの生徒が受け取る。
たくさんの教師が、正門のなかで待機していたが、何もなく、ビラを配布する。
9時15分頃、パトカーが正門前を通過し、校舎の端に車を停車させた(正門から100mくらい離れた場所)。
我々とは関係はなかろうと思っていたが、正門の方に二人の警官が歩いてきて、
「責任者はどなたですか」と問われたので、「私です」返答。
「学校からビラを配布しているとの連絡を受け来ました。」といい、「ビラをください」というので1枚渡す。
「責任者の名前は」と聞かれたので、「ビラに書いてある通りです。」と答え、
「下の名前を教えてほしい」ときかれるが、「それは答える必要はないでしょう。」と返答する。
二、三度聞かれるが、返答しなかった。
もう一人からもビラをくださいと言われるが、断る。
とくに、ビラ配布を止めなさい。といった言動はなく、そのまま、校内に入り、管理職と思える教師と話をしていた。
そのまま、何もなく、ビラ配布を継続する。
私たちは、人影が見えなくなった10時前まで配布し終了しました。
生徒も保護者もビラの受け取りもよかったのですが、式に出席する人がこれまでに少なく感じました。
ビラまきは5名で、ビラの配布枚数は、240枚でした。
ー--------------------------------
この他、大阪からは、某校の職員から、
「・・ビラ配布をしていただき、ありがとうございました!同僚の受取りが良く、私の励みにもなりました。事前に知らなかったので、うれしかったです!・・」
というようなメールが届いたという報告がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ 次は、(東京6)です。
(3月6日(火))
<野津田高校>
町田市の都立野津田高校卒業式でビラまきを2人で行いました。
交通の便の悪い場所にあり、自転車通学の生徒も多く、ビラまきはなかなか大変でしたが、150枚以上のビラがはけました。
①この学校でのビラまきは、2004年に2人が警察に逮捕されましたことがありました。
校門前に広いバスロータリーがあり、このバスロータリーの奥の校門前でビラまきをしていて逮捕されました。
このバスロータリーが学校の私有地だというので、不法侵入の不当な言いがかりでした。
このために、バスロータリーの外でのビラまきになりました。
そのために、バスで登校する生徒には撒けないという不利な条件でした。
ビラまきをしていますと、生徒から回収したピンクの(卒業式)ビラを持った教員が現れました。
「どういう権利があって生徒のビラを回収しているのだ」「憲法を知っているのか」とせめますと、
「憲法は守らなければならない。これは生徒から持ってきたのだ」と嘯きました。
「何を言っているのだ。生徒から無理に回収しているところを見ているのだぞ」というと、「勘違いだ」などと国会の安倍や麻生のような言い訳をしてきました。
私は「教育とは何かわかっているのか」「教育基本法を言ってみろ」、「我々の時代では教育基本法を暗唱しなければ教員になれなかった」といって、
教育基本法(旧)の冒頭からスラスラ暗唱して、「教育は人格の完成を目指すものなのだぞ」といううと、「すみませんでした」といって帰っていきました。
この人物(教員だが)、もう一人のKさんの方に行って、「えらい人が来るからな」と言ったようで、「偉い人は誰だ」と聞くと「管理職だ」と答えたようです。
③その「偉い人(?)」(管理職と思しき人:Kさん)がKさんの方に行って、「警察に連絡をするから」と脅したようです。
事実、いつの間にかロータリーの中に白い車が長く止まっていて動かない車がありました。警察なのかもしれません。
学校の関係者がKさんの方に教えに来ました。
都教委関係者が来て、「箱を置いて回収しろ」と言っていると。
校門の中はロータリーの外側の私たちからは遠くて見えなかったのですが、都教委が来て学校にそのようなことを命じているならば大きな問題です。
都教交渉で糾弾する必要があるように思います。
-------------------------
これに関連して、Kさんからは、Nさんを激怒させた教員は実はそんなに悪い教員ではなかったことや、管理職の振る舞いなどのメールが届きました。
一部だけ紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「管理職と思しき人が「警察が来ますからよろしく」と一言言って逃げるように。」
「ダンボール箱と警察への連絡(「ビラ撒きしてるよ」)は他の学校を見ても、間違いなく都教委の指示です。」
「教員の中には、『日の君絶対反対です』、とわざわざビラを受け取りに来てくれた人もいました。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはり、都教委は<ゴミ箱でのビラの回収>や、<警察への連絡>を指示しているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この「がんばってください」と言ってくれる人には結構多くの学校で出会います。
人々はもはや戦前のような「臣民」ではないのです。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
「裁量労働制」拡大で味噌を付けた安倍政権は、森友問題での公文書改ざん、北朝鮮への「圧力」一辺倒の頑なな外交姿勢、などで、
・経済界からは反発、
・身内(自民党)からも批判、
・オトモダチ(トランプ)の裏切り(?)、
・連携した野党からの包囲、
で、又しても「四面楚歌」状況に陥っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲ 卒業式ビラまき続報、(大阪7)です。
----------------------------
3月6日、<西成高校>ビラまき報告。
釜ヶ崎に近い高校なので、以前から反貧困学習など人権教育にも重点を置いている学校です。
8時過ぎから10時まで、二人で、180枚の配布でした。
校門にいた教員に聞くと、卒業生の数自体が150人もいないということ。
生徒の受け取りはいい方で、素直な感じの生徒が多いという印象です。
校門を入ったところにずっと8~10人ぐらいの30歳前後の若い教員が登校してくる生徒を迎え、あいさつしたり、手にバインダーを持って、服装や頭髪チェックをやっている様子。
なぜか女生徒の何人かが、そのままでは入れてもらえず、学校隣の西成公園の片隅で、教師と一緒に頭髪の修正かなんかしている様子でした。
しかしとくに目立つほど赤や金髪に染めてもいないので、どこがいけないのかよく分かりません。
何か細かい「決まり」があるのでしょう。
若い教員たちの生徒に対する言葉遣いも、少し荒っぽく威圧的な感じもありました。
これは、生徒の関係がそれだけ親密だからという見方もできるのかなと思います。
私たちのビラまきに対しては、全く干渉は無しでした。
一人の女性教員が、「1枚ください」と言ってきただけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月7日、<北淀高校>ビラまき報告。
8時過ぎから10時まで4人で、330枚の配布。
ここでも管理職らのビラまきへの干渉はなし。
自転車の生徒に渡すのは注意してくださいと言ってきただけ。
生徒も声かけしながらビラを差し出すと、よくとってくれました。
赤い口紅、短い(かなり)スカート、飾り立てたヘアスタイルの女子生徒数人や薄緑色に髪を染めた男子生徒数人も見かけましたが
(彼女・彼らはあまり受け取ってくれなかったのが残念)、
教員たちはとくに注意もすることはありませんでした。
当たり前のことですが、学校によって、いろんな経過があって、生徒に対する指導の仕方も違うようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日(3月7日)は、<府立和泉総合高校>に卒業式ビラを配布しました。
8時過ぎに正門前に到着。登校する教師もあまりなく、8時30分までに10数枚配布。
生徒もほとんど登校せず。
しばらくして、正門内から数人の教師が出てきて、学校の前の道路にコーンの配置を始める。
その時に正門の前には配布しないでほしいといった要請がある。
登校の邪魔にならないように注意して配布することや、敷地内には入らないで配布することを告げるとそのまま準備作業に入っていった。
生徒の登校も少なく感じたが、ビラの受け取りはよく、ほとんどの生徒が受け取る。
たくさんの教師が、正門のなかで待機していたが、何もなく、ビラを配布する。
9時15分頃、パトカーが正門前を通過し、校舎の端に車を停車させた(正門から100mくらい離れた場所)。
我々とは関係はなかろうと思っていたが、正門の方に二人の警官が歩いてきて、
「責任者はどなたですか」と問われたので、「私です」返答。
「学校からビラを配布しているとの連絡を受け来ました。」といい、「ビラをください」というので1枚渡す。
「責任者の名前は」と聞かれたので、「ビラに書いてある通りです。」と答え、
「下の名前を教えてほしい」ときかれるが、「それは答える必要はないでしょう。」と返答する。
二、三度聞かれるが、返答しなかった。
もう一人からもビラをくださいと言われるが、断る。
とくに、ビラ配布を止めなさい。といった言動はなく、そのまま、校内に入り、管理職と思える教師と話をしていた。
そのまま、何もなく、ビラ配布を継続する。
私たちは、人影が見えなくなった10時前まで配布し終了しました。
生徒も保護者もビラの受け取りもよかったのですが、式に出席する人がこれまでに少なく感じました。
ビラまきは5名で、ビラの配布枚数は、240枚でした。
ー--------------------------------
この他、大阪からは、某校の職員から、
「・・ビラ配布をしていただき、ありがとうございました!同僚の受取りが良く、私の励みにもなりました。事前に知らなかったので、うれしかったです!・・」
というようなメールが届いたという報告がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ 次は、(東京6)です。
(3月6日(火))
<野津田高校>
町田市の都立野津田高校卒業式でビラまきを2人で行いました。
交通の便の悪い場所にあり、自転車通学の生徒も多く、ビラまきはなかなか大変でしたが、150枚以上のビラがはけました。
①この学校でのビラまきは、2004年に2人が警察に逮捕されましたことがありました。
校門前に広いバスロータリーがあり、このバスロータリーの奥の校門前でビラまきをしていて逮捕されました。
このバスロータリーが学校の私有地だというので、不法侵入の不当な言いがかりでした。
このために、バスロータリーの外でのビラまきになりました。
そのために、バスで登校する生徒には撒けないという不利な条件でした。
ビラまきをしていますと、生徒から回収したピンクの(卒業式)ビラを持った教員が現れました。
「どういう権利があって生徒のビラを回収しているのだ」「憲法を知っているのか」とせめますと、
「憲法は守らなければならない。これは生徒から持ってきたのだ」と嘯きました。
「何を言っているのだ。生徒から無理に回収しているところを見ているのだぞ」というと、「勘違いだ」などと国会の安倍や麻生のような言い訳をしてきました。
私は「教育とは何かわかっているのか」「教育基本法を言ってみろ」、「我々の時代では教育基本法を暗唱しなければ教員になれなかった」といって、
教育基本法(旧)の冒頭からスラスラ暗唱して、「教育は人格の完成を目指すものなのだぞ」といううと、「すみませんでした」といって帰っていきました。
この人物(教員だが)、もう一人のKさんの方に行って、「えらい人が来るからな」と言ったようで、「偉い人は誰だ」と聞くと「管理職だ」と答えたようです。
③その「偉い人(?)」(管理職と思しき人:Kさん)がKさんの方に行って、「警察に連絡をするから」と脅したようです。
事実、いつの間にかロータリーの中に白い車が長く止まっていて動かない車がありました。警察なのかもしれません。
学校の関係者がKさんの方に教えに来ました。
都教委関係者が来て、「箱を置いて回収しろ」と言っていると。
校門の中はロータリーの外側の私たちからは遠くて見えなかったのですが、都教委が来て学校にそのようなことを命じているならば大きな問題です。
都教交渉で糾弾する必要があるように思います。
-------------------------
これに関連して、Kさんからは、Nさんを激怒させた教員は実はそんなに悪い教員ではなかったことや、管理職の振る舞いなどのメールが届きました。
一部だけ紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「管理職と思しき人が「警察が来ますからよろしく」と一言言って逃げるように。」
「ダンボール箱と警察への連絡(「ビラ撒きしてるよ」)は他の学校を見ても、間違いなく都教委の指示です。」
「教員の中には、『日の君絶対反対です』、とわざわざビラを受け取りに来てくれた人もいました。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やはり、都教委は<ゴミ箱でのビラの回収>や、<警察への連絡>を指示しているようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この「がんばってください」と言ってくれる人には結構多くの学校で出会います。
人々はもはや戦前のような「臣民」ではないのです。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます