パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2012年「2・5総決起集会」へ(2)

2011年12月05日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」渡部です。

 大阪の仲間たちは、選挙翌日から新たな闘いに立ち上がっています

 翌日(11月28日)夜には次のようなメールが届いています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 12ポイントで50人を超える人に参加していただき3000枚~4000枚ののビラまきができたと思います。
 選挙結果に落ち込みがちな状況ですが、府議会に向け教育基本条例反対を訴えていく勢いがついたように思います。
 元気が出ました。新しい出会いもありました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 また、次のようなメールも届いています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 11月30日(水)午後5時40分から駅前陸橋で街宣開始。
 2メートルのザザのぼり旗を横に立てかけ、はじめは一人で始めましたが、やがて突然、新勤評反対訴訟の原告仲間(支援学校教員)のDさんが現れ、チラシをグワッシとつかみ、隣で配布しだしてくれました。
 暫らくすると同じ原告仲間(支援学校教員)のTさんもやってきて、包むような大きな声で呼びかけチラシ配布をしてくれました。
 もうしばらくすると、反戦などの集会で翼化をを合わせていた茨木市民Mさんも自転車で駆け付け手伝ってくれました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 また、12月1日の府庁包囲行動についてもメールが届いています。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 本日行われた教育基本条例案反対!府庁包囲行動には、集会に約240人、デモにも約200人が参加し、大きな盛り上がりを見せました。
 東京からも、Nさん、Aさん、Mさんの3人が駆けつけて下さり、熱い連帯アピールをしていただきました。
 28日の府下一斉街頭宣伝行動と本日の集会・デモによって、2月府議会に向けた教育基本条例案を廃案にしていく闘いが新たなスタートを切りました。
 集会では、リーフレット作成PTのみなさんの労作であるリーフレットが参加者に配布され、余分に用意した400部もあっという間に参加者のみなさんが持って帰られました。
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 このメールの最後に紹介されているリーフレットは本日(12月3日)開かれた千葉高教組県教研でも大阪の仲間から紹介されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ◆リーフレット(A5/32ページ 無料)
  だれのための『教育基本条例』なんですか?

  「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪全国集会実行委員会
 ◆目次
 ◇はじめに 「教育の自由と子どもの未来のために凜とした闘いを!」
         黒田伊彦さん(ホットライン大阪事務局代表)
 ◇教育基本条例は教育「破壊」条例である
         高橋哲哉さん(東京大学大学院教授)
 ◇橋下政治(ハジズム)とファシズム-『国民』はなぜ支持するのか?
         池田浩士さん(京都精華大学教授)
 ◇大阪での「日の丸・君が代」強制と不起立処分
 ◇資料:新聞記事コラージュ
 ◇「教育基本条例案」に反対する声明・要請文の抜粋
      必要の方は、送付先と部数をお知らせください。
      送料のみ負担してください。
    ホットラインHPからもダウンロード出来るようにしています。
    ご自由に活用ください。

    http://www7a.biglobe.ne.jp/~hotline-osk/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 これは非常に分りやすいリーフレットで、これからの<教育基本条例廃案闘争>にとって、極めて大きな武器になると思います。
 全国の仲間の皆さんも、是非手にとってごらん下さい。

 本日の県教研の「平和・人権・民族」分科会では、大阪の仲間が、
  ・教育基本条例案の中身
  ・それに至る詳細な経過
  ・ダブル選挙の結果と評価
  ・今後の取組み
 について、90分にわたり報告してくれました。
 全体会(*)でも10分にわたりダブル選挙と今後の取組みについて報告してくれました。
  (*)全体会では他に福島の高校教員が、福島の高校や高校生の状況を生々しく紹介してくれました。
 それによると、条例案の山場は来年2月ごろになり、同時に年度末は、去る6月に強行採決された「君が代起立斉唱条例」後の初めての卒業式になるので、それらに向けて、連日様々な活動を行っているとのことでした。
 また、2月12日(日)には『総決起集会』を持つようです。
 東京でも来春の卒業式は、最高裁判「君が代」不当判決後最初の卒業式になります。
この闘いを闘い抜くため、
 都教委包囲首都圏ネットワークでは以下の要領で『総決起集会』を企画しています。(ビラ配布中です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  2012年『2・5総決起集会』
 <メインスローガン>
  ・10・23通達撤回! ・「君が代」処分撤回!
 <サブスローガン>
  ・「日の丸・君が代」強制反対!
  ・大阪府教育基本条例案反対!
  ・最高裁「君が代」不当判決糾弾!
  ・新自由主義教育路線を対決を!
  ・学校現場の非正規雇用労働をなくせ!
  ・全ての原発を廃炉に!
 <日 時>
  2012年2月5日(日) 13時開場 13時30分開会
 <場 所>
  北区赤羽会館(JR赤羽駅東口下車5分)
 <内 容>
  ・最高裁判決について
  ・「君が代」裁判闘争の現段階
  ・現場での闘い
  ・大阪府教育基本条例反対の取組み
  ・学校現場の非正規雇用の実態と闘い
  ・大嶽業績評価裁判勝利の意義
  ・「フクシマ」を闘うということ
  ・決意表明
  ・集会決議
 <資料代>500円


*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 大嶽さんと岬の会、世田谷区... | トップ | 処分撤回を求めて(209) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事