パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2010年春の闘い(4)

2010年03月02日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。

 2月26日の大阪府議会で、橋下知事が、
 「子供たちが歌えないのは国として尋常じゃない。(「君が代」が)国歌として定められている以上、しっかりとみんなが起立して歌うことは当たり前」との見解を示したとのこと。
 また、 自民党府議団の吉田利幸幹事長は、
 「府立支援学校の元校長、一止(いちとめ)羊大(よしひろ)さんが書いた書籍『学校の先生が国を滅ぼす』(産経新聞出版)の中でも国旗、国歌の指導が十分に行われていないことが明らかにされている。現状はどうなっているのか」などと指摘したという。
 これらのことについて一言。
 前者について。
 「君が代」は、国民主権の日本社会では、「国歌」として法制化してはならない歌なのである。
 これこそ「国として尋常じゃない」のである。
 まして、それを何も知らない子ども達に強制するなどもっての外。
 (しっかり分かっている子どもたちにならなおさら。)

 後者について。
 元校長が『学校の先生が国を滅ぼす』という本を書いたということだが、自分の責任を棚にあげてこのような本を書いている。
 恥知らずな人間である。
 このような人間を信用しては、必ずや「国を滅ぼす」ことになる。
 「国を滅ぼす」のは、まことしやかに「愛国心」などと言って、「日の丸・君が代」を錦の御旗に、国民を脅しつける(本当は弱く中身の無い)人間達なのである。
 東京では、4月から、不祥事教職員の聴取に<検察事務官OB>を起用することになるようだ。(これまでは都教委の職員がやっていた)
 都教委の処分案件は年1000件前後もあるので、聴取の専門家を招くことで、効率的に事実関係を把握し、処分決定までの時間を短縮するのが狙いだという。
 まるで、不祥事を起す教職員を犯罪人扱いである。
 都教委は教職員を敵対視しているとしか思えない。
 これでは東京の教育はますます殺伐たるものになるであろう
 東京の教育を破壊しているのは他でもない都教委なのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 明日から3月、卒業式シーズンです。
 都教委包囲首都圏ネットワークでは、今年も卒業式に向けたビラまきをやります。
 「日の丸・君が代」強制がいかにおかしいことかを訴えるために。
 また、在校生・卒業生・教職員・保護者たちの基本的人権を守るために。

*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 在特会の妨害はねのけ2・2... | トップ | つきたくない職業とフリーター »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事