★ 「10・23通達」発出から11年
~懲りない都教委を追い詰めよう!
★ 東京「君が代」裁判第四次訴訟第2回口頭弁論
(東京地裁民事11部。2010~13年処分取消請求、原告14名)
9月5日(金)
11時20分 傍聴整理券交付〆切(予定 裁判所前で案内あり)
11時40分 開廷
東京地裁527号(定員42名)
報告集会:弁護士会館508号ABC
東京「君が代」裁判の4次訴訟原告団が結成され、3月に提訴、6月には第1回の口頭弁論がありました。参加されたみなさん、ありがとうございました。
9月5日には第2回の口頭弁論が行われます。今回は、再処分を受けているYさんが弁論に立ち、再処分の不当性、起立できなかった自分の思い、さらに、今の都立高校の「指導する教育内容を教員自身が決められないという現状」を告発します。
さらに、Silence means consent.(= 「沈黙しているのは賛成の表明に等しい」)という思いを胸に、現場で苦闘している教員の叫びを裁判官にぶつけます。ぜひ法廷に駆けつけてください。
また、3次訴訟は来年の1月16日に判決が出されますが、裁判長は4次訴訟と同じ佐々木裁判長。扱う事案は違いますが、本質は同じです。3次訴訟の判決を少しでも有利に導くためにも、4次訴訟の法廷を大きく盛り上げ、都教委を追い詰めていきたいと思います。すでにお知らせしているとは思いますが、以下に詳細を記します。
よろしくお願いします。
(文責:第4次原告団 加藤良雄)
~懲りない都教委を追い詰めよう!
★ 東京「君が代」裁判第四次訴訟第2回口頭弁論
(東京地裁民事11部。2010~13年処分取消請求、原告14名)
9月5日(金)
11時20分 傍聴整理券交付〆切(予定 裁判所前で案内あり)
11時40分 開廷
東京地裁527号(定員42名)
報告集会:弁護士会館508号ABC
東京「君が代」裁判の4次訴訟原告団が結成され、3月に提訴、6月には第1回の口頭弁論がありました。参加されたみなさん、ありがとうございました。
9月5日には第2回の口頭弁論が行われます。今回は、再処分を受けているYさんが弁論に立ち、再処分の不当性、起立できなかった自分の思い、さらに、今の都立高校の「指導する教育内容を教員自身が決められないという現状」を告発します。
さらに、Silence means consent.(= 「沈黙しているのは賛成の表明に等しい」)という思いを胸に、現場で苦闘している教員の叫びを裁判官にぶつけます。ぜひ法廷に駆けつけてください。
また、3次訴訟は来年の1月16日に判決が出されますが、裁判長は4次訴訟と同じ佐々木裁判長。扱う事案は違いますが、本質は同じです。3次訴訟の判決を少しでも有利に導くためにも、4次訴訟の法廷を大きく盛り上げ、都教委を追い詰めていきたいと思います。すでにお知らせしているとは思いますが、以下に詳細を記します。
よろしくお願いします。
(文責:第4次原告団 加藤良雄)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます