goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

魅力的な下町の商店街(東京・葛飾区、立石)Ⅱ

2011年06月29日 | 東京・下町の風景
高層マンションが建ち駅前の自転車置場が出来たこと意外は、昔とさほど変わらない街、京成電鉄の立石駅。
下町風情を感じますが、しかしここでも再開発の構想があり、写真の風景も見ることも出来なくなる日が近くなっています。



商店街の惣菜屋さんメニューの多さに驚きます。



飲み屋さんの数にも驚き、立ち食いすし屋さんや、ちょっと変わった店もいっぱい。



看板がすべてを物語っています。



今も営業しているのでしょうか?



今度は、夜に行ってみたくなりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的な下町の商店街(東京・葛飾区、立石)

2011年06月28日 | 東京・下町の風景
先週末、土日に仕事があったため、本日、午後から休みをとりました。

帰り道「京成立石」で途中下車。

昔からあまり変わらない下町の風景、あらためて懐かしく昔のことを色々と思い出しました。



惣菜から、洋服、飲み屋、色々あり、昼も夜も両方楽しめます。



ちょっと路地に入っても面白そうでしょ?



線路沿いのこの店が賑わっていたので、入って見ました。



酢豚定食が782円、特に安くは無いですが、味が濃厚で肉の量が多く満腹に、アイスコーヒー付きでした。



平日の商店街をぶらり歩いて見ると面白いですね。

DSC-TX5にて撮影、つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の隅田川

2011年04月16日 | 東京・下町の風景
急に暖かくなってきました。「ポカポカ」です。

隅田川沿いにある墨田公園では桜が満開!

屋形船から川岸を眺める・・・ちょっと乗って見たくなってきました。



現在、既に世界一の高さまで到達しているようですね。



PENTAX W60

今週政府は、福島原発レベル認定をレベル7に。相変わらず対応が遅い!
海外の反応は日本人以上に敏感、外国人が多いはずの浅草も外国人の姿を見かけません。
観光関連まで原発の影響が・・・確実に経済が縮小していく気配を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり・・・

2011年01月19日 | 東京・下町の風景
本日は会社を休み前回の人間ドック検査で指摘されてしまったところの二次検診を受けに・・・検診が早めに終了したので久々にある街をぶらりしてみました。ここは色々なものが揃う街。



化粧品



安いですよね。



ベルトもこの値段、思わず買って帰りました。



服もあり



行列が出来ていたお店



答えは・・・上野のアメ横です



平日でしたが人通りはそこそこ。



おまけの写真、「東京スカイツリー」二つの展望台が上野からも見えま~す。
ぶらり散歩もここまでは、良かったのですが・・・家に帰ると検診先から連絡が入り「少し状況が・・・再々検査しますか?」
ショック! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな下町のはずが・・・

2010年09月05日 | 東京・下町の風景
東京スカイツリーの出現は下町の押上(おしあげ)にとってはどうなのでしょうか?とにかく見物客が多いのにはびっくり、まあ私もその1人となってしまったわけですが・・・押上駅から徒歩すぐに巨大タワーが出現する風景とカメラを持った人の多さには、違和感を感じてしまいました。





現在工事中で438mに、すでに東京タワーを超えていま~す。



この日持って行ったカメラIXY910isは28mmの広角レンズ搭載ですが、タワーが高すぎて全景が撮れません。



荒川土手から撮影、ここからは全景がバッチリ! と思ったら下がビルで遮られてました。



下町に突然現れた「東京スカイツリー」完成まで注目が続きそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風景(墨田区・鐘淵を散歩)

2008年10月24日 | 東京・下町の風景
     この街は昭和30年代の雰囲気を今も色濃く残しています。
     道は狭く、消防車や緊急車両も通れないほどの路地がたくさん存在しています。
     これが問題となり、再開発の波に飲み込まれた地域もたくさんありますが・・・  
     以前は、カネボウの工場が近くにあり活気もあったのですが、
     今は静かな街になりつっあります。


     
     乗用車がやっとの道幅の通り・・・昔はどぶがあったので道はもっと狭かったはず。


     
     道幅が狭く木造の建物が多い、防災上は危険です。
     関東大震災の時には火災がの被害が多くでた地域です。
     奥の高い建物は火災がおきた時に被害が広がらぬよう造られたもので
     火災時の防火塀になっています。(都営住宅も兼ねています)
     墨田川沿いに何キロも続く住宅件、ヘイの風景。


     
     帰りの新幹線の車窓から、久々に富士山が綺麗に見えたので写真を撮ってみました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風景(墨田区・鐘淵)

2008年10月20日 | 東京・下町の風景
     
     実は昔から気になっている風景を紹介します。

     先ずは、電車を利用したので、駅から・・・
     京成線のひきふね駅のホームですが、はっきりいって狭いです。
     子供の頃から狭いホームで怖い駅だなあ~と思っていました。

     
     続いて、東武線の鐘淵駅、ホームが曲がっていま~す。

     
     鐘淵にある、そば屋さん、店の内もすごくクラッシックです。

     
      銀杏の木もそろそろ黄葉が近い感じ「多門寺」前にて
      鐘淵は駅前から続く小さな商店街もあり昭和初期の雰囲気が色濃く残っています。
      狭い通りがなんとなく懐かしくてなぜか落ち着きます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風景(東京都・葛飾区)

2008年10月19日 | 東京・下町の風景
     コンデジ持って、下町散歩してきました。

     
     京成線、四つ木駅のすぐ近くの風景です、知らない人はお寺があるのかなと思いますよね。


     
     灸「きゅう」のお店です。私の子供の時代からあり、けっこう有名みたいです。
     若い人は灸の存在さえ知らないでしょうが・・・ 

     
     犬ではなく猫がつながれてます。下町って面白い発見がありますね、A20で撮影。
     猫ちゃんのアップも撮りたかったかな、でもにらまれたのでアッサリやめました。
     仕事で東京に行ったので週末、実家によってきました~下町散歩は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風景(墨田区・鐘淵)

2008年07月16日 | 東京・下町の風景
鐘淵の多門寺にたどり着きました。
このお寺の敷地内にはちょっと変わったものがあります・・・「狸塚」

天正年間、参詣者のために、お寺のまわりの林を伐採したところ、そこに住んでいた狸が怒り出し、大入道に化けて暴れ放題。それを毘沙門天の使いがさんざんに打ち据える。しかしその大入道がこの地に住んでいた狸たちであったことを知った時の住職が、哀れにおもい塚を作りお参りすることになったとの伝えがあります。


     
     しかし暑い日でした。 ゆっくり墓参りしていたら倒れそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町風景(墨田区・・八広・鐘淵)

2008年07月15日 | 東京・下町の風景
木根川橋を渡ると隣は墨田区です。
     
木根川橋から見る景色は、鉄道好きには絶景かな?

京成線が良く見えます。


     
      京成の車両と京浜急行、都営地下鉄浅草線、北総公団線車両が、この橋を走ります    
     
     
     八広、町工場が多くて、なんとなくレトロです。
     
     
     鐘淵、細い路地が多くクラッシックな建物が多いのも特徴です
     
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする