冨田地区西部では十四日から十五日にかけて「石取り祭り」が行われています。
もともと桑名にある祭車を譲り受けたことにより、この祭りが引き継がれているそうです。
対する東部の沿岸部の町では、「鳥出神社の鯨船行事」が行われています。
昔は、くじら漁が行われていたことを伝える祭りで「国の重要無形文化財」だそうです。

鯨舟の入場です

鯨さんも準備OK

鯨さん、船にむかって行きます、激突しました。鯨さんとても元気がよいです。

元気なくじらさんも最後は鯨船に追いやられ、やりをさされて、拍手喝采。
お祭りは近鉄富田駅から徒歩5分程度のところにある鳥出神社にて行われていました。
夕方になると石取りの祭車が集結するそうです。
富田地区では「けんか祭り」も行われているようで、お祭り三昧ですね。