![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/b274a258df5608c2555eb0ca0421842a.jpg)
柴又帝釈天へ、交通安全のお守りを買いに行って来ました。
今年は、新年明けからだいぶ経ってのノンビリブログアップです(汗)
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
平日のせいか人出は、思っていたより少なく参道も歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/e34b8715f228a74c91f802d181d4f309.jpg)
巨大な熊手が目印の「えびす屋」川魚料理の老舗の一店、200年以上の歴史をもつとかですが、入ったことは無いで~す。昼を食べてから来たので帰りに高木屋で草団子でも食べようかかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/bf558514953181911ba08b89fa15bcef.jpg)
参道沿いには、色々な店があるので楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/c34d5f358908ed18b51d350c38bab9d0.jpg)
せんべ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/44ec9dadb29522674f5d2bbe7b9f5488.jpg)
柴又名物の草団子、添加物を使用してないせいか?当日に食べないと固くなりま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/ca4676799bcc24f65f77b686c3c2af1d.jpg)
風車を売っているところは、最近珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/b673e76ca94a0f91885b0dbe3ec3c267.jpg)
帝釈天の二天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/f93c8d021d3f6cdae0c7692d1ffaf66e.jpg)
門松や正月飾りが飾られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/6d36358dd9f55125447869f196320b23.jpg)
「瑞竜の松」の根元に湧く霊泉と言われる御神水だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/fc1bc0bbe75bff720e2810742b9736b5.jpg)
「瑞竜の松」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/ee8e80acf66c96cb296cde38fac5e40d.jpg)
柄杓が何故か無かったので手を洗わせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/84b3b45979e34cf64bd57ada1f6c81f0.jpg)
蛇だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/86de43314288127ed5b31c8e4d0a69da.jpg)
今回は、何年か振りに帝釈堂の彫刻と庭の見学をして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/9d1a5c311a524dedc19cf4856c3f8031.jpg)
見学料金は、400円もしかしたら値上がったかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/2c76dbc56d133fcb4c2faa52aaea2837.jpg)
雨風を防ぐ工夫されているので一度は、見学されると良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/3cbe6029e95af08642844e0033ddec89.jpg)
匠の技を感じさせてくれる作品がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/e175e67feb0bfafed34137c784ed74b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/4b9b9a6e5a27997ca665dc2bae9c0d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/ff703981fa41fa68f3282c2c8e88f149.jpg)
次は「邃渓園」という庭の見学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/47da83d3cb01f2031cc69072bb81fcee.jpg)
写真の枚数も多くなったので「邃渓園」の見学は、次回にしま~す。
Nikon Z30にて2025年1月8日に撮影。
今年は、新年明けからだいぶ経ってのノンビリブログアップです(汗)
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
平日のせいか人出は、思っていたより少なく参道も歩きやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/e34b8715f228a74c91f802d181d4f309.jpg)
巨大な熊手が目印の「えびす屋」川魚料理の老舗の一店、200年以上の歴史をもつとかですが、入ったことは無いで~す。昼を食べてから来たので帰りに高木屋で草団子でも食べようかかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/bf558514953181911ba08b89fa15bcef.jpg)
参道沿いには、色々な店があるので楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/c34d5f358908ed18b51d350c38bab9d0.jpg)
せんべ屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/44ec9dadb29522674f5d2bbe7b9f5488.jpg)
柴又名物の草団子、添加物を使用してないせいか?当日に食べないと固くなりま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/ca4676799bcc24f65f77b686c3c2af1d.jpg)
風車を売っているところは、最近珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/b673e76ca94a0f91885b0dbe3ec3c267.jpg)
帝釈天の二天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/f93c8d021d3f6cdae0c7692d1ffaf66e.jpg)
門松や正月飾りが飾られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/6d36358dd9f55125447869f196320b23.jpg)
「瑞竜の松」の根元に湧く霊泉と言われる御神水だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/fc1bc0bbe75bff720e2810742b9736b5.jpg)
「瑞竜の松」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/ee8e80acf66c96cb296cde38fac5e40d.jpg)
柄杓が何故か無かったので手を洗わせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/84b3b45979e34cf64bd57ada1f6c81f0.jpg)
蛇だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/86de43314288127ed5b31c8e4d0a69da.jpg)
今回は、何年か振りに帝釈堂の彫刻と庭の見学をして来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/9d1a5c311a524dedc19cf4856c3f8031.jpg)
見学料金は、400円もしかしたら値上がったかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/2c76dbc56d133fcb4c2faa52aaea2837.jpg)
雨風を防ぐ工夫されているので一度は、見学されると良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/3cbe6029e95af08642844e0033ddec89.jpg)
匠の技を感じさせてくれる作品がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/e175e67feb0bfafed34137c784ed74b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/4b9b9a6e5a27997ca665dc2bae9c0d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/ff703981fa41fa68f3282c2c8e88f149.jpg)
次は「邃渓園」という庭の見学です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7d/47da83d3cb01f2031cc69072bb81fcee.jpg)
写真の枚数も多くなったので「邃渓園」の見学は、次回にしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
振り返る様子がピシッと決まって、アングルもいい感じ。まさに映画のシーン。
柴又にはずいぶん前に行ったのですが、ここは昔の雰囲気を味わえる良いところですね。
商店街の一軒一軒をじっくり覗いてみるのも面白そうです。そこは以前とまったく変わらず!
あいまいな記憶では、帝釈天のお堂の中(有料ゾーン)には入らなかったので、拝見して、へぇこうなっていたのかと。間近に彫刻が見られるのがいいですね♪
お正月に相応しい記事でした。
続きを楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします!
アングルが決まったとのお褒めのコメントありがとうございます。励みになります。
私も子供の時代から柴又には、よく行っていたのですが、ここは、時代がゆっくりと流れていて、いい意味で変わらない所ですね。
昭和感がいっぱい!
参道のお店巡りも楽しいし帝釈堂の有料ゾーンも見応えあり良いところで~す。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。