旅の2日目は、横谷渓谷を少しだけ探索して見ました。
渋川上流に広がる横谷渓谷は県内屈指の紅葉スポット。
夏は深緑の木々に包まれ木陰は涼しく太陽の光に輝く木々の葉が美しい。
乙女滝から霧降の滝、王滝、横谷観音展望台まで遊歩道が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/e736759711881c8b067f1c7ae7df01c1.jpg)
乙女滝はマイナスイオンタップリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/abeef80bc80e9052ee4073c42000d409.jpg)
遊歩道を歩き渓谷を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/1a2a00dbf1c70ca7cb27c2e848e03d6e.jpg)
澄んだ水を眺めながら20分程度歩いたところでUターンし次の目的地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/2c890e5ff59bdb90a0b0dfc644514fdf.jpg)
次の目的地は、一度来て見たかった御射鹿池、奥蓼科にある静かな池。
残念なことにザーット雨が降りはじめたために次の目的に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/88a73785f0dc66c07c518935c954f61f.jpg)
蓼科から野辺山方面に八ヶ岳山麓をドライブし山梨県立まきば公園で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/b9c5fd495cb38ac47800f306ba4bad94.jpg)
雨も上がり秩父山脈を眺めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/39af80a6d81fbbb5f7af287331cb6595.jpg)
ここは野辺山にある国立天文台 無料で見学が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/45b125760d8ba3c14cda381d82d5e987.jpg)
国立天文台野辺山では、電波による観測を行う宇宙電波観測所と太陽電波観測所が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/1b5c0942f8e57546ac1dbfe1b90a6bd3.jpg)
1泊2日の短い旅でしたが心地よい涼を感じることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/2db6130ddc513b2563ab53877326b4a5.jpg)
2014年7月27日MX-1にて撮影
渋川上流に広がる横谷渓谷は県内屈指の紅葉スポット。
夏は深緑の木々に包まれ木陰は涼しく太陽の光に輝く木々の葉が美しい。
乙女滝から霧降の滝、王滝、横谷観音展望台まで遊歩道が整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/38/e736759711881c8b067f1c7ae7df01c1.jpg)
乙女滝はマイナスイオンタップリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/abeef80bc80e9052ee4073c42000d409.jpg)
遊歩道を歩き渓谷を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/1a2a00dbf1c70ca7cb27c2e848e03d6e.jpg)
澄んだ水を眺めながら20分程度歩いたところでUターンし次の目的地へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/2c890e5ff59bdb90a0b0dfc644514fdf.jpg)
次の目的地は、一度来て見たかった御射鹿池、奥蓼科にある静かな池。
残念なことにザーット雨が降りはじめたために次の目的に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/88a73785f0dc66c07c518935c954f61f.jpg)
蓼科から野辺山方面に八ヶ岳山麓をドライブし山梨県立まきば公園で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/24/b9c5fd495cb38ac47800f306ba4bad94.jpg)
雨も上がり秩父山脈を眺めることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/39af80a6d81fbbb5f7af287331cb6595.jpg)
ここは野辺山にある国立天文台 無料で見学が可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/45b125760d8ba3c14cda381d82d5e987.jpg)
国立天文台野辺山では、電波による観測を行う宇宙電波観測所と太陽電波観測所が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/1b5c0942f8e57546ac1dbfe1b90a6bd3.jpg)
1泊2日の短い旅でしたが心地よい涼を感じることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/2db6130ddc513b2563ab53877326b4a5.jpg)
2014年7月27日MX-1にて撮影