小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

柴又帝釈天に行って来ました。

2024年01月12日 | 日常
初詣と言うには、ちょっと遅くなってしまいましたが、柴又の帝釈天へ行って来ました。
今年は、正月そうそう地震や今後が不安になるような出来事が多くあり驚くばかりの新年の幕開けとなりました。

私は、カゼをひいたようで鼻水が止まらず外出もほとんどせずに自宅で過ごしていて、やっと鼻水も落ち着いたと思いきや今度は、腰の様子が悪くなり、ようやく正月明けに外出が出来るようになってきました。今日は、朝方冷え込みましたが昼は、気温が14度に上がり春の陽気になり散歩がてら帝釈天へ。



えびす家さんの熊手は、すごい大きさで立派です。


ちょっとupで見て見ます。


鏡開きも終わったので参拝客も少な目で静かな参道。


柴又帝釈天の二天門


境内にある松、「瑞龍松」江戸時代の絵図にも記載があり、エル字型になっていて大きく全体を写すのは難しい。


松の根元 「瑞龍松」樹齢は500年を超えるらしく龍が天に上昇する樹形をしています。


見事な黒松の巨樹です。


本堂に施された彫刻が素晴らしく有料になりますが見学が可能です。庭も見られてお勧めです。


本堂以外でも彫刻は、いたるところで見ることが出来ます。


家内安全を祈り、今日の目的、毎年、買っている交通安全のお守りを買って来ました。


境内を出て江戸川土手へ出て見ました。


土手の下に降りて見ましたが、今日は、矢切の渡し船は、お休みでした。


風も無く暖かく、さんぽしていて気分がよいです。いつもどおりの土手沿いに駅まで向かいま~す。


新柴又駅まで到着、北総線に乗って家まで帰りま~す。


 EOS M100 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにて撮影

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年 元旦 | トップ | コンデジは絶滅危惧種?(XQの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柴又の落ち着いたお正月 (ciao66)
2024-01-13 16:34:13
一難去ってまた一難でしたね!
無事に回復なさって何よりでした。
柴又の落ち着いたお正月もいいですね。人混みがなければ、松や彫刻など、ちゃんと見るものも見られますので。

私のほうも長引いた風邪が大変でしたが、
何とか元に戻りつつあります。
お互い体には注意したいものですね。
注意していても、なるときにはなる、かもしれませんが・・・。
返信する
ウエルカムciao66様 (photo510)
2024-01-14 09:39:23
ciao66様も風邪をひかれて体調が良くないと心配していたら、まさか自分もとは・・・年はじめから参りました。
柴又帝釈天は、鏡開きも終わったので、参拝客もおちつき、おかげでゆっくりとマイペースで参道を歩くことが出来良かったです。

今回、矢切の渡しがお休みでしたがチャンスがあれば船を使って家に帰るのもいいかもと思っています。

お互い健康に注意し、風邪もなんでも受け止めて
時の流れに身を任せ、おおらかに行きましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事