つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

本日のゆうげ(岩国国際観光ホテルさくら亭)

2012年03月17日 | 遠征・旅行


素晴らしい料理の数々。
ここでも沙和への気遣いをいただいた。

板さんオススメの「五橋本醸造生」は料理にぴったり!
ゆっくり楽しませてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵のお宿

2012年03月17日 | 遠征・旅行


温泉に入った後は部屋のテラスで夕涼み。
妻が整体を受けている間は子どもたちと部屋で留守番。
沙和に風呂上がりの、食前のビールのお供をしてもらう。
つまみのピーナッツは大量に食べていた。



部屋からは錦帯橋が見ることが出来る。
うっすらライトアップされている。



館内にある雛段。

旅館自体は古い建物だけれど、
それを補う人によるおもてなしが素晴らしい。
細かい気遣い、子どもたちへの配慮etc.・・・。

温泉の写真は撮ってないけど、HPの写真を参考に。

  温泉写真参考
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋①

2012年03月17日 | 遠征・旅行
午前中の曇天が嘘のように岩国は快晴。



せかっくの好天を活かし錦帯橋を渡り、岩国城へと思った矢先、
券売場でお得なセット券を求めると、「販売は15:30までです」と。
しかも、「今からケーブルカー乗ると最終便で帰ってこれなくなります」とも。

これにより本日は橋を渡らず、橋全景を撮影するだけにした。
完全に計算違いだ!



とはいえ、100名城巡りのお陰で巡ってきた錦帯橋観光。
存在は知っていたけど中々訪れる機会が無かった。
本当に美しい木造の橋だ。



橋の股をくぐるようなアングルで岩国城を。



現在かかる錦帯橋は「平成の架替」による姿。
錦帯橋は洪水による流失との戦いの歴史でもある。

詳しくは「公式HP」で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣亭(本日のランチ)

2012年03月17日 | 遠征・旅行
今回の遠征は広島の牡蠣をたくさん食べることも理由。
妻が調べた「牡蠣亭」という川のほとりに構えるお店でランチ。
1500円でたくさんの種類の調理を楽しめる。



妻のおかげ(このあとの運転)でビールと白ワインで気分良く牡蠣を楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城(100名城):全景

2012年03月17日 | 100名城
広島城は原爆により消滅したので現在の姿は残念ながら復元。
けれど、鯉城という別名の通り、お濠に映える姿は美しい。
他3人は先に車へ戻らせ、自分ひとりは外周をぐるりと周って城の全景を撮影した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城(100名城):本丸

2012年03月17日 | 100名城


二の丸から中庭・神社を通り過ぎ本丸へ。
ベビーカー押しながらやっと到着。
子連れには結構キツイ道のり・・・。



学生の頃一度来ていると思われる。
この木造風に見覚えがある。
スタンプは受付にあるらしい。



天守最上階からの眺め。
天気は回復傾向?



同じく天守最上階からの眺め。
駐車した市民病院方向。



手を振る?佳江。
おぶっての階段お疲れさまでした。



本丸内の資料館(縁側スペース)でくつろぐ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城(100名城):二の丸

2012年03月17日 | 100名城


大きな城郭、それを囲むお濠の規模も大きい。
二の丸櫓前を通って場内へ。



入口までにかかる橋は新しい感じ。
駐車場から遠回りしてしまったので結構歩いた。
地価遊歩道があったとは・・・。



二の丸櫓内は資料館で、無料で入ることが出来る。
長~~い廊下な感じ。



一番奥の櫓スペースには太鼓が置いてある。
沙和と二人でドンドコ鳴らして楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島電動自転車レンタル

2012年03月17日 | 遠征・旅行
諸事情により空港から最初に向かったのは広島城。
高速道路を使って約1時間弱。
分かっていたけど空港から市内まではなかなかの距離。

広島城近くの駐車場に車を置きスタンプが待つ天守へ向かう。

途中、路駐チャリ?と思いきや、
レンタル電動チャリが設置されているじゃありませんか?

天気が良く、子ども連れじゃなければ城への道のりも快適&楽チンだっただろうな。
何にせよ、良いサービスがあるんだな、広島は!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型機B787で広島へ

2012年03月17日 | 遠征・旅行
昨夜はみんな早寝して今日は早起き。
こどもたちはグズりながらも予定通りの時間までに身支度を終えて家を出発。
(6:30の羽田空港行きリムジンバス利用)
3月に入ってからの週末はいつも天気が悪く、今回の遠征も残念ながら雨予報。
安い航空券(今回はいっしょにマイル割)は2か月前に購入しなければならないので天気は選べない・・・。
しかも、奇跡的にB787便を確保できたし!
(マイル利用でのB787の予約は困難:今日現在、羽田→岡山・広島しか運行していない(はず))



そんな悪天候の憂いをB787への期待が少なからずとも打ち消してくれた。
7:50羽田出発 9:20広島到着 予定



すっかり飛行機好きになった沙和。
空港自体が彼女にとって「ひこうき」らしい(笑)




泣きわめかないでくれよ!



幼児連れなので「優先搭乗」OK。
混雑無く機体へ。



室内は鮮やかな虹色イルミネーション!
他の乗客も写真撮影している。



座席ごとにモニター配備。
羽田→広島航路は富士山のほぼ真上を飛行するらしいが、
あいにくの雨でその姿は拝めないだろう。
窓側の席ではないのでその時点で厳しいが(笑)



広島空港に到着。
羽田と違いB787の姿をバッチリ拝むことが出来る。



外は小雨が降っているようで、薄暗い感じ。

機内は何もかもが新しく快適。
窓は縦長になっているし天井も高い。

トイレも爽やかな演出がされているが、前の利用客が残した悪臭の為じっくり検証することは困難だった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備後・安芸・周防遠征

2012年03月17日 | XYZ
遠征先:備後・安芸(広島県)・周防(山口県)

遠征目的:①100名城巡り ②広島グルメ ③宮島厳島神社 ④錦帯橋 ※行動順

往路:羽田空港→広島空港→福山→宮島→岩国
復路:岩国→広島市内→安芸高田→広島空港→羽田空港

利用交通機関:ANA(いっしょにマイル割)/ニッポンレンタカー

宿泊:岩国

グルメ:広島焼き・牡蠣

地酒:

100名城:福山城・吉田郡山城・広島城・岩国城

お土産:もみまん他

お供:家族

トータル費用:?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする