つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

(吉田)郡山城

2012年03月18日 | 100名城
今回の遠征での最後の100名城は郡山城。
ここは毛利氏の拠点。
一安芸の国人だった毛利元就は大国の大内氏と尼子氏に挟まれた中で
謀略の限りを尽くし中国地方のほぼ全土を掌握するに至った。

元就の孫の輝元の時代になると、居城を広島城へ移し、
更に関ヶ原の戦い以降は萩へと移り、そこが幕末までの毛利氏の居城となった。
織田信長が台頭するまでの戦国群雄割拠の時代は郡山城ような山城が主流で、
輝元が建設した広島城は豊臣秀吉の天下以降のもの。
戦に備える難攻要塞から、大名としての権威を象徴する姿に変わっていった。

毛利氏の城は上記の3城を巡ったが、
ここ郡山城は毛利氏の弱小から全盛までの歴史、
広島城は組下とはいえ、秀吉時代の大老120万石としての華やかな歴史、
萩城は理不尽な防長36万石移封を約260年耐えた歴史。

結果として江戸幕府を消滅させた一翼になるし、
この山口県から何人もの総理大臣を排出したのだから、
ある意味毛利元就のDNAが残っているのかもしれない。

そんな毛利元就の家訓や謀略の歴史が安芸高田市歴史民俗博物館で知ることが出来る。
100名城スタンプも博物館の受付に設置されている。




あの山全体が郡山城。
現在の城下は博物館の他、住宅地や田畑。



毛利元就の銅像。



案内図に従い頑張って元就のお墓とか行ってみようと思ったが、
ここから90分かかる空港への到着を優先した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼カープ(本日のランチ)

2012年03月18日 | 遠征・旅行


100名城サイトで知った安芸高田市内の広島お好み焼き屋さん。
お店はおばさん一人で切り盛りしており、地元客がぷらっと立寄る感じ。
僕らの他地元のおっちゃん3人が呑んでいた(笑)



沙和は焼きうどん。



僕らは肉卵入り広島焼き。
1人前シングルで注文したが、かなりの大きさでビックリ!
お値段600円。
食べきれないので妻と沙和におすそわけ(笑)

おばさんは気さくで感じの良い人だった。
おっちゃんも話しかけてきた。

たぶん難しいと思うが、次来るときは「呑み」でと思った。
安芸高田・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国城下②

2012年03月18日 | 遠征・旅行


珍しい白蛇。
寄付金ボックスのような箱に入場料的意味合いで@100円投函。



戻ってきたこの時間には噴水が始まっていた。



帰り道にソフトクリームを買ってしまった。

ちなみに、錦帯橋は飲食しながら渡れないので、
沙和が食べ終わるのを待っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国城(100名城)

2012年03月18日 | 100名城
元々は下記写真の石垣の上に天守閣はあったそうだが、
錦帯橋渡とのバランス?アングル?のため現在の場所に再建されたとか。
昭和30年代に再建されたため、天守内はなかなかレトロな感じ。
日本の有名な橋、城の写真が展示されている。
100名城スタンプは押すのにミスってしまい、文字がきちんと写らなかった(涙)




下層部分は往時のものが残り、上の層は後から追加補修されたそうな。
この場所からだと城下の錦帯橋付近から"その昔の天守閣"は見えないかもしれない。



天守閣最上階からの眺め。
徐々に霧が濃くなり、城下が見づらくなってきた。
錦川が岩国の街をうねりながら包んでいる姿がわかる。



大きな古井戸。
近くまで行って覗き込もうとするが、
危険を感じたので止めた。
丸亀城にもこんな古井戸あったな。

山城の場合、水は生命線だから重要な井戸だったんだろうな。



おまけ。
ケーブルカー下り改札付近に"ガシャポン"が数台あり、
中でもこの"リアクション出川ストラップ"がかなりポイント高かった。

1回まわしてゲットした"リアクション"は、
「バンジージャンプ」。
本当は「亀甲縛り」が欲しかった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋②

2012年03月18日 | 遠征・旅行
セット券購入して今日は渡るぞ!
そして岩国城へ。
奥方は昨夜渡ろうと試みたが、足元が暗く断念したらしい。



雨で橋が濡れているため滑りやすい。
沙和は頑張って自分の足で歩き渡った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国城下①

2012年03月18日 | 遠征・旅行
お城がある山頂までのロープウェイは錦帯橋渡ってからゆっくり歩いて10分ぐらい。
100種類の味が楽しめるソフトクリーム店をはじめ、
至る所ソフトクリーム屋が並ぶ。
ご当地?

武家屋敷や噴水、ピンク色の梅の花が訪れる客を楽しませてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国二日目の朝

2012年03月18日 | 遠征・旅行
早起きで来たので早朝から露天風呂へ。
たぶん一番乗りじゃなかったかな。
小雨降る薄暗い静寂の中での露天風呂が心地よい。
今日は昨日とは別の風呂場。



ボリュームありありの朝食。
ご飯おかわりで。
沙和がヤクルト3本飲み干す。



これからの岩国城は黄色い合羽を着用して。
傘は旅館で借りることにした。


旅館前で記念撮影。
行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする