つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

ツアー2勝目

2009年04月20日 | XYZ

小田孔明プロが2勝目を挙げた。
昨年のカシオワールドオープン以来だ。
それも今期開幕戦でいきなりだからスゴイ!

つい先日、福岡で彼の初優勝記念コンペと祝賀会に参加してきたばかりだから、この上ないほどうれしい。
彼の高校時代以来に再会したのだが、プロとなった彼は本当に紳士だ。
俺の他、過去にお世話になった方々への配慮が素晴らしい。
(俺が参加出来たのは、弟が小田孔明の高校ゴルフ部時代の後輩ということと、プロデビュー後に小田孔明のツアーキャディーを務めたから)



石川遼君のファンのように黄色い声援は少ないだろうが、彼の人間性に惹かれ、根付く渋いファンは多い。
あの麻生首相とも同郷で、総理になる前には一緒にラウンドしたこともあるそうだ。
実際、祝賀会では麻生首相からのビデオレターも公開された。



昨日の勝利はうちの家族全員で喜び、とくに親父の喜びようはすごかった。
今年の元旦に届いた年賀状に書いてあった「賞金王目指します!」が、この今季開幕戦勝利によって現実のものとなるかもしれない。

ちなみに、うちの親父からの(嬉しさのあまりの)電話が終わったあと、高知のK岡さんからも、「また勝ったな!」と一報が。
そしてまた更に、ヨコヤナから「一緒に九州行けば良かった・・・」と。



"レッドクリフ"ブームじゃないけど、みんなで小田孔明を応援して来年のマスターズに送り出しましょう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初の80台

2009年04月19日 | ゴルフ
今期初の90切り。
いつもはプレーしない冬から始めていたからかな。
要因はドライバー。
ほとんど曲がらずに飛んだため、第二打が打ちやすかったのだ。
しかしながら、その第二打の精度が低いためにグリーン周りのバンカーに悩まされたが・・・。
おかげさまでバンカーは巧くなりました。
先月の小田孔明杯で一緒にラウンドした深堀プロのアドバイスのおかげでドライバーが蘇った。
ティーを少し低くして左に振りぬいた賜物だ。
それと、先週タグチ君に誘ってもらったロイヤルオーシャンでのプレーも影響している。
あの広いフェアウエイで思い切り振れたのだから。

些細なミスを無くせばあと3つぐらいはスコアを縮めることが出来ただろう。
これは今度の高知ゴルフと如月会コンペで結果を出せれば。

そういえば、男子プロの開幕戦は小田孔明が3日目まで終えた段階でトップタイだったが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第6節

2009年04月18日 | 鹿島観戦記
今期ACLではスタジアムへ足を運んだものの、Jリーグとしては今季初。
春の暖かな陽気に包まれたスタジアム観戦は最高だ。

いつものスーパーの駐車場に車を置き、スタジアムまで長い距離を歩き、購入済みのチケットを受取る。
スタジアムの外まで響く大応援。

「いいね」

試合内容はお互いに一歩も譲らずスコアレスドロー。
相手のディフェンスの峰は高かった。
両チームともに少ない決定機は逃していたが・・・。
でも、この季節に観戦するのがいい。
93年の開幕時に弟と一緒に観戦したのもこの季節。
あの頃を思い出した。

鹿島0-0FM横浜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M社長

2009年04月16日 | つれづれなるままに
昨夜は地元でM社長と近況報告会という名目で呑んだ。
M社長の会社は実質M社長が創業し、今では区内でも屈指の規模&優良企業だ。
いつも話をしてくださるし、こちらの話も聞いていただける。
有意義な時間だけが過ぎていく。
予想通り、この不況下でもM社長の姿勢は前向き。
同様に俺もM社長に対し、「この不況で私自身も強くなりました」と報告。
焼き鳥屋での座談だったけど、その後キャバクラ案を一蹴し、我が家にお招きして2次会。
今度は歴史の話で盛り上がり、夜は更けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田呑み

2009年04月14日 | 縁の宴
神田まで営業に行った後、面会した次長とともに神田駅周辺の大衆酒場で呑んだ。
静かなお店が好きな俺は、あまり馴染みの無いスタイル。
店内は100%に近いオッサン率。
俺も敬遠してきたのだから、若い女性は近寄りがたいはずである。

しかし!

水産会社の直系なのか、全ての魚貝類をはじめとした料理が美味い!
寿司屋でしかマグロは食わないのだが、その店で食べた"中落ち"の味と値段は素晴らしい。
その他、コロッケ・ツブ貝串・大ハマグリ焼きも美味い。
仕事帰りに同僚と軽く呑んでいくには良い店かもしれない。

最近は営業の延長上での呑みが多いため、自分のスタイルに合わない店に行くことが多くなった。
キャバでも、タイとかフィリピン系とか。
キャバ自体あまり好きでない上に、苦手な東南系では・・・。

キレイな呑み方が出来ない。

しかし、相手が自分のスタイル通りに呑むとは限らない。
結婚して何年も経つ上に、子供が居たりすると俺のような呑み方はしないらしい。
慣れないスタイル(オッサン呑み?)だが、この先のビジネスというか、会社経営をする上では避けて通れない道なのかもしれない。
今まで避けてきた「泥水」の部分がもう目の前にあるのかもしれない。
そんな瀬戸際を垣間見れた神田の夜だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターズ2009

2009年04月13日 | ゴルフ
片山晋呉が単独4位。
タイガーウッズよりも上位!

優勝争いは3人のプレーオフだったが、
カブレラに勝利の女神はほほ笑んだ。
個人的にはペリーを応援したいたので残念。

マスターズを見ると実際にゴルフがしたくなる。
マスターズが終わると、本格的にゴルフシーズンに突入。
今年はやります!
昨日も行ったし、今度の日曜も行く。
そして下旬には高知でプレー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第5節

2009年04月12日 | 鹿島観戦記
開始早々にマルキーニョスのラッキーなゴールで先制。
そして15分に大迫の強烈な突破&強烈なシュートで追加点。
前節と違い、落ち着いて試合を見ることができる。
しかし、後半に入るとFC東京が攻勢をかけ、鹿島は劣勢に。
これは火曜日のACLinシンガポールを戦ったのと、気候の変化による疲労の蓄積だろう。
相手が丸々1週間今試合に向けた調整が出来たのとは勝手が違う。
事実、他のACLを戦うJチームは、今節全てが敗北しているのだから。

鹿島は後半こそ1点を失うが、それ以降は失点せずに試合を終了させ、今期初の首位を獲得。
次節は昨日5点を取ったFM横浜だが、中1週間の調整が出来るので、万全の状態で臨めると思う。
俺の今季J初参戦になるかな!?

FC東京 1-2 鹿島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー

2009年04月11日 | つれづれなるままに
昼から酔っぱらった。
明日はゴルフ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来客ラッシュ

2009年04月10日 | つれづれなるままに
今日はたくさんの来客が重なる珍しい日。

訪問することの多かった俺だが、
いつのまにか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームゲーム

2009年04月09日 | つれづれなるままに
今月の臨海ロジは弊社で開催した。
今回で9回目の開催となるが、初期に比べて明らかに「真剣」な勉強会に発展している。
2代目・3代目の経営者は何か人任せ的発言が多かったが、ロジの中に創業者も含まれているためだと思うが、真剣さが養われている。
勉強会終了後の飲み会の質も高くなっている。
真剣さの対極にある「遊び」を心得る人たちで呑み語る酒宴は有意義な時間を過ごせる。

これも私を支えてくれる身内のおかげだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点なき太陽

2009年04月08日 | つれづれなるままに
太陽観測機SOHOが2009年3月31日に撮影した太陽の表面。
見たとおり、黒点がまったくない。
今年初めから異常に黒点の数が少ないため、太陽は約100年ぶりに活動の極小期に入っているとNASAは判断している。

 太陽がこのような重度の活動極小期に入るのは1913年以来のことだ。
その年に記録された無黒点日は311日だった。
<以上、ある記事から抜粋>

100年ぶりの出来事らしい。
どこかの星の人々も「100年に1度の大不況」と騒いでいる・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 ACL】vsアームドフォーシズ(アウェイ)

2009年04月07日 | 鹿島観戦記
京都戦から中2日でシンガポールでのACL。
気温29℃ 湿度89%なので、春の清々しさから真夏の蒸し暑さへの急変との戦いでもあった。
試合開始が19:30と認識していたので、実際のTV放映が20:30だったのには肩透かしを喰らった。
時差かな???

マスコミの報道でもあった通り、試合会場のピッチは人工芝。
選手が自然芝以上に滑るシーンを多く見た。
相手の戦術は中盤でカットしたボールを一気にカウンターで持ち込むといったもの。
元タイ代表の選手の走力には目を見張るものがあった。

前半最後の内田の勝ち越しゴールと後半開始すぐの大迫のゴールで試合を大きく優位にした。
ロスタイムでおまけのオウンゴールをいただき、得失点差も稼ぐ。

アームドフォース 1-4 鹿島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見2009

2009年04月06日 | 枕草子(激談四季)


開始はあいにくの曇天。
場所は穴場ゆえに他の花見客はナシ。
呑んで酔って騒いでいるのはこの人たちだけ(笑)



日本酒はまだ1升目。
まだまだ序盤です。



3升目に突入かな!?



日差しが射す時間帯も。
日本酒は4升が空くころ。
とうとう秘蔵の芋焼酎「海」開栓!(ブルーボトル)



女性同士のトークも盛り上がる。



歓談の中、一人立ち膝でメールを打つ「キン肉マンお姉さん」。



ワイングラスから桝に持ち替えて花見に臨む「ヒゲ男爵」。
豪快な笑顔です。
昨夜も赤坂見附のキャバクラでご満悦でした(笑)



真ん中の怪しいサングラス女性が持つ酒は、
ショーコーが故郷福井で買ってきた秘蔵の酒「呑みまっしー」

※その店の量り売り酒を1升購入すると、希望のままにラベルを筆書きしてくれる。所在地:福井県武生市



夕方から雨が降るらしいので通常より早めに終了&かたずけ。
このあと某所で2次会開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'09 J1リーグ】第4節

2009年04月05日 | 鹿島観戦記
試合と同じ時間は花見中ゆえにスカパー録画で観戦。
今節も最後の最後で逆転勝利。
またまた興梠っす。
いまだ引き分け「0」の鹿島の勝ち点は「9」。
唯一の黒星の相手、新潟が初の単独首位。
鹿島もジワジワと2位まで上昇。

佐々木まで得点を決める鹿島のFW争い。
次は中2日でのACLinシンガポール。

鹿島2-1京都 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GGヨコヤナ

2009年04月04日 | つれづれなるままに


1年に1回行くか行かないかの野球観戦。
ハッキリ言って興味無いし、エキサイティングな試合さえしてもらえれば、どちらのチームが勝とうが楽しめる。
要は、美味い酒が呑めればいいのだ。

試合は両チームともに外国人投手の先発。
試合序盤に気になった点は、広島側の応援の熱さだ。
レフト側の半分しか占めていないにも関わらず、いくら我々が3塁側の内野席に座っていたからとはいえ、巨人の大応援団にひけを取らなかった。
どうみても広島の応援団に入った方が楽しそうに思えた。
レフト側応援団を気にしながらの試合の方は広島が先制した後に、巨人が追いつき、そして連続ホームランで逆転した。
そんな頃、我々の視線はビール売り子へと移動していた。
観戦と言えば、カシマスタジアムなのだが、東京ドームの良さはオール女性の売り子。
中でも我々はエビスビールのコに注目した。
ヒゲさんは明らかにそのコ目当てでビールを注文。
広島側の応援席を撮影するふりして・・・。

一応応援していた巨人が"ラスト侍"栗原に再逆転の一撃を浴びても気になるには売りコの行方。
明らかに他の女の子よりも売りまくっている。
補給の回数が明らかに他を上回っている。

試合の行方も打球の行方も気にならない、三十路過ぎたオッサン二人の珍観戦でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする