つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

体調不良

2010年11月18日 | つれづれなるままに
昨夜小松での葬儀(通夜)に出席し、今日東京に戻った。
月曜日から移動が多いためか、体力が弱った所に風邪がうつった。
おかげで昨夜は熱を下げるために意図的に大汗をかいて寝た。
斎場での宿泊も初めて。
寝床の問題・風邪による関節痛により身体のあちこちが痛い。

今、一番重要な請求書を完成させたので明日からの九州研修には体調以外の憂い無く徒飛べそうだ。
今週は羽田空港WEEK・・・。

一年で2回も風邪をひくなんて、若くは無いんだと改めて痛感。
今まで以上に予防に努める必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空貨物

2010年11月16日 | とある会社のうちがわ
中部国際・関西国際での視察終了。
陸路での移動はやはり時間がかかる。
名阪国道での大渋滞は大幅な時間ロスとなった。
おかげで関空での滞在は1時間弱。
ギリギリの搭乗で羽田に飛んだ。

これから商工会議所の20周年記念行事参加。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港

2010年11月15日 | とある会社のうちがわ
これから中部国際・関西国際空港へ物流視察・打合せに行きます。
by車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのろけひげ(如月会ゴルフコンペ終了後酒宴)

2010年11月13日 | 縁の宴




今回の優勝はモトでした。

メインの酒宴はとても盛り上がった。
最後は爆睡(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回如月会ゴルフコンペ

2010年11月13日 | 如月会
今回は千葉セントラルが舞台。
ゴルフメーカーのキャスコも協賛いただき、
いつもより豪華なコンペになりそうだ。
見どころはショートホールでのカラーボール使用。
4人の組なら4色で色鮮やか!
全員グリーンオンしたいところだ。

コンペ以上に盛り上がる二次会、
今夜は何が起きるか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うずめ飯と山菜定食(津和野郷土料理)

2010年11月12日 | 遠征・旅行
津和野城を見学(プチ登山)を終えるとランチタイムだった。
出発前から気になっていた地元の料理を食べることにした。
レンタサイクル店から走ること2分でお店を発見。
ふる里」さんで「うずめ飯」を食べることにした。
ホームページを紹介するが、こちらの方が写真写りいいので
私の写真は現地リーポートということでご容赦を!
(ブログでお知らせるするより、自分自身が一番美味しい状態で
食べなければならないので、写真は二の次なんです(笑))



注文してから5分もたたずに完成。
津和野は山の中の街なので山菜とこんにゃくが特産。
昼は津和野で山野幸、夜は萩で海の幸、これこそ萩・津和野の海山セット。

私はお店一番のオススメ「うずめ飯定食」を、
奥方はせっかくなので別メニューにて、「山菜定食」を。

うずめ飯は一見、普通のお茶漬けのように見えるが、
ネタはご飯の下に隠れている。
うまくかき混ぜ、一気にいただく。



食べる直前の姿。
写真用にキレイに整える必要はありません(笑)
ネタ(具)は何なのかは お店のホームページ を参考に。
付属の刺身こんにゃくの食感が素晴らしい。
刺身のふちが少しこんがり焼けていて、魚の刺身を模倣してくれていた。
めったに食さない山の幸、薄味で落ち着きます。



クーポン はこちらの ふる里 さんでも優待あり。
定食を注文した場合に出雲そばミニをサービス。

※遠征当時は石見空港?とのキャンペーンでただでさえ2000円でお得なクーポンが、
石見空港着の搭乗券を引き換えに100円で購入出来た。



こちらが山菜定食。
どちらも山菜(緑)の小鉢が付いていて、
二人で絶賛した一品だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野散策

2010年11月11日 | 遠征・旅行


津和野駅。
SL山口はここが折り返し駅。
駅前だけど静かだった。



津和野三本松城マップ。
"石州"というフレーズがいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津和野城(100名城)

2010年11月10日 | 100名城
石見空港から真っ先に向かったのは津和野城。

江戸時代から幕末にかけて亀井氏が城主。

この城、夏にクマが出没したため一時期大騒ぎ。
今回は出ないことを祈りつつ後戻りできない登城となる。



時間の関係で文明を利用。
スキー場のリフトもこんな感じなのかな?
(スキー場には行ったことが無い)



本丸までの道のりは行って帰って、約30分。
これに見学時間をプラスする。



クマ避け?に各グループに1つ鈴を渡される。
「こんなんで大丈夫!?」



天守閣が無いのでメジャーな部類には入らないけど、
我々以外にも見学者がちらほら。
欧州系の外人カップルと挨拶を交わす。
山城ならではの光景。

以前にも述べたが、大阪城や名古屋城はマナーの悪い外国人観光客が多くいて
残念な気分になるんだよね・・・。

その辺のところ、このようなマニア系の城はいい。
でも、SL目当ての鉄道カメラマンは多いみたい。



てっぺんからの眺めは最高。
"里"が眼下に望めます。



石見空港を利用し、搭乗券を観光案内所などで見せるとお得なクーポンが100円で買える。
その中のリフト券を使えば通常の料金より断然割安。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念植樹

2010年11月09日 | つれづれなるままに




商工会議所青年部の活動の一環で区内の公園にて記念植樹した。
私もスコップで土をかけてきました。







今日は風が強く、外での活動には厳しいね。
目が痛かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【'10 J1リーグ】第29節

2010年11月08日 | 鹿島観戦記


リーグ戦終盤での首位攻防戦。
といっても前節終了時点で勝ち点差11。
残りは今節入れて5試合。

今節引き分け以下の結果では名古屋の優勝がグーンと近づいてくる。
鹿島が優勝するにはここ3年間と同じく、終盤を勝ち続けるしかない。
3年前の大逆転優勝と同じぐらい困難であろう。
自力で優勝できないのだから。

ゴルフから帰りTVの前で手に汗握り観戦。
"高さ"しか武器が無いような名古屋がどうしてここまで首位でいれるのか
不思議な戦い方だ。
鹿島も鹿島で、フェリペや野沢、小笠原のミスも目立つ。
興梠は何度外したことか。
監督が終了後のインタビューでかばっていたが・・・。

マルキーニョスの閃光弾で得た1点を死守し最低限の結果を残した。
他力本願になってしまうが、名古屋の引き分け以下の結果を30節以降祈るしかない。

鹿島 1-0 名護屋
(カシマスタジアム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖ヶ浦カントリー(新袖コース)

2010年11月07日 | ゴルフ
プレー日:11月07日(日曜日)
大会名:開場50周年記念杯
天気:曇りのち晴れ
気温:18℃前後
風 :微風
使用グリーン:NEW
コンディション:OK
前半IN:49
後半OUT:44
合計:93
パット数:30回
バーディー:0
OB:0回

パターはまずまず。
ドライバーが相変わらず足を引っ張る。
アイアンの精度が足りない(軽トップ&右へスライス:前半)。
前半パーなし。
バンカーに何度もハマった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐者

2010年11月05日 | 現・地・人
明日は、土佐は伊野から津野ちゃんが東京に遊びに来ること決定している
フィアンセとディズニーランドに行くのが主目的で

先週連絡を受けた時、一人で来るものだと思っていたので、
彼がディズニーランドに日中行くとか言っていた時は、
「独りディズニー?」と耳を疑った(笑)。
(彼は年に数回、学生時代の友人を訪ねて東京へ一人で来ている)

電話で話してやっと理解できた
ペアで来るんだね
四万十入り前日の高知市内のスナックで結婚を前提に付き合ってる女性がいると
打ち明けてくれたのを、やっと思い出した

そういえば二人で東京に遊びに行くって言っていたような・・・
"いとう"でかなり呑んでいたから、記憶あやふやだった

ってなわけで、日中ディズニーだったら、夕方からの酒宴は我が地元でOKでしょう
ディズニーからの直通バス(300円)があるし、
翌日だって羽田空港までの直通高速バス(1000円)だってあるし。

焼き鳥"素良"が第一候補です

※今回絵文字が多いのは"ホテルマン金太郎ブログ"を意識しました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜焼き

2010年11月04日 | 美酒&美食
今日は冷えますな~(タイムリーな投稿久しぶり!?)。

今夜はヒゲと西葛西の浜焼き「魚松」に行く予定。
寒い日には炉端はピッタリじゃない?
この店、商工会議所のメンバーのお店。
会社プレゼンでお店の映像見て魚貝類を焼きながら酒飲むシーンを妄想してしまった!

ハマグリは絶対に焼くぞ。

リポートご期待あれ。
(深酔いしなければ)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼酒(緊急集合!)

2010年11月03日 | 縁の宴
昨夜は商工会議所江戸川支部青年部例会後の懇親会で、
日本酒(出羽桜だったな)を徳利で4、5本呑んだせいか、
朝から左こめかみがズキズキした。
二日酔い度☆☆☆じゃないか!

その割には、歳のせいもあって早起き。
天気も良く、のんびりした休日を過ごそうと決めていた。
先ず手始めに、録画済みの「派遣の品格」を見ることに。
(最近ハマってます!)

10分ほど見ていると、朝っぱらにも関わらず後輩の瞬から電話が入った。
瞬:「朝っぱらからスミマセン、今おうちにいますか?」
俺:「いるよ」
瞬:「何してますか?」
俺:「飯食って、派遣の品格見てる」
瞬:「今、マンションの下まで来てるんですよ」
俺:「とりあえず上がっておいで~」

上がってきた瞬はこの後ダイゴとも会うようなので、
ダイゴを迎えに行って、うちで呑もうということになった。

暇な休日を返上してにぎやかな宴へと予定は変わった。

11時から飲み始めて夕方には完全に出来あがった。
二日酔いに追い討ち駆けるように呑んだので効いた・・・。
恒例のマックジャンケンは負けるし、コンビニの支払いも負けた。
あの状態じゃどうでもいいけどね(笑)

二人の深い話を親身に聞いていたら深酒になってしまった。
ほんとイイ関係だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【奇跡が舞い降りた旅】石見・長門遠征

2010年11月01日 | 遠征・旅行
今回の旅は出発前から奇跡が詰まっていた。
途中、台風14号で中止になるかもしれないという危機も更なる奇跡に代わった。
そんな奇跡を叫びたいので以下につづる。
むろん、3日間以上滞在可能な人から見れば"どうってことのない"話だが・・・。

恐らく、萩・石見空港を往復で利用するには、
今回の日程が最上級の選択肢だったと自負する。
何故なら、31日からANAの国内線は運行(ダイヤ)時刻改正を行うからだ
(現在石見空港を就航しているのはANAのみ:伊丹-石見は来年1月5日で終了)

~30日(土)
羽田:07:20 石見:08:50 
石見:09:20 羽田:10:50

ご覧の通り、30日までの運行では萩に1泊した場合、
市内の宿から空港に向かうには遅くとも7:00には出発しなければならない。
(萩市内から石見空港まで普通車で約1時間30分)

31日(日)~
羽田:10:35 石見:12:20
石見:13:00 羽田:14:30

逆に31日からの運行では帰りこそ少しの余裕はあるものの、
初日の滞在時間が大幅に削られてしまう。

自分自身、このダイヤ改正の狭間に気づくまで、
何処の空港から帰るのがベストなのかを模索していた。
候補としては山口宇部空港・北九州空港だ。

そもそも、30日(土)の出発にしたかったのは母の60歳の還暦誕生日を
国内旅行としてプレゼントしたかったから。
焼き物(陶芸品)が好きだから、萩焼と温泉がある萩が最適と思ったのだ。

そこにこのダイヤ改正によって奇跡的な滞在時間増が実現したのと、
複数人で往復同じ空港を利用した場合に利用できる「いっしょにマイル割」が、
石見空港の往復によって利用可能だし、
しかもしかも、12月26日まで石見空港着便利用者は条件付きでレンタカーが、
24時間までなんと500円!


ダイヤによる時間的な奇跡だけでなく、旅費にまで優しい津和野・萩の計画となった。

そんなお得な浮かれ気分に水を差したのが季節外れの台風物語。
行きは飛んでも帰ってこれなければ意味が無い。
出発までの3日間は都度台風情報をにらめっこ。
キャンセル料が発生する宿泊予約はキャンセルしておいた。

この決定が前日の時点で仇となる。

台風の到来にも関わらず目ぼしい萩の宿が全く空いていない!
空いている宿は温泉が無かったり、エレベーターさえ無かったり。
温泉付き1万3000円の手ごろな宿を手放したのは痛かった。

めげずにネット検索していると宿泊予約の状況がタイムリーに変化しているのに気づいた。
うちの奥方、高級旅館「宵待ちの宿 萩一輪」の1室限定お得プランに
空きがあるのを発見!
すかさず私に予算の確認し、予約決行!!

日本の夕日百選「菊ヶ浜」に面し、
夕・朝食付き、9種類の温泉に入れるプランで@13000円。
本来の宿泊予算は超えてしまうが、萩の人気宿でこの値段ならアリです。
これも台風の動向による直前キャンセル発生と思われる。

一時は中止の可能性もあった今回の旅、出発直前まで奇跡は続いた。
台風は出発時点では静岡の南東に位置し、運行に影響なく、
復路に至っては東北のはるか東に移動し、すでに温帯低気圧。
ほとんど遅れも無く計画は実行された。

唯一とういうか、最大の誤算は主役であるはずの母が家の用事で参加出来なかったこと。
そして、お土産の萩焼を迷い過ぎて選定出来なかったこと。
今度一緒に来れる際には3日間の旅程で望みたい。
「奇跡」のへったくれもないからね(笑)



追記:31日は高杉晋作銅像除幕式が行われ、大河ドラマ「龍馬伝」に
高杉晋作役で出演された「伊勢谷友介」さんも来賓として参列。
しっかり見学してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする