つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

シシリア西葛西

2012年10月19日 | 美酒&美食


今日は結婚記念日なので外食しようということに。
妻に何が食べたいか聞くと、「シシリア」と。

子ども連れでも行ける西葛西店に決定。

サワも嬉しそうに車に乗り込むが、数分のうちに熟睡。

せっかくのご馳走を食べれずじまでした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村の和菓子

2012年10月14日 | 遠征・旅行


今の時期は栗。
このお菓子は栗を潰して餅を包んだもの。
めちゃくちゃ美味い。
これはお店で出来たてを食べた。



岩村にはカステラ屋が3つあり。
こちらの店が元祖とのこと。



江戸時代生まれを醸し出す「カステーラ」。




「MATSURA」の刻字。

まつら??



"しっとり"ではなく"ぱっさり"。
そして若干固め。

1本450円。
ためらわず3本購入。



これは栗きんとん。
他の観光客のおばちゃん達に猛烈におすすめされた。

1こ160円。
お土産に6こ入りを買ったけど、少し勇気が必要だった(笑)



確かに美味い。
帰ってから家内とたまたま遊びに来たまさえどんが1こずつ食べ、
3こもサワが食べ、さらに残り1こ俺の分をサワに半分食われた(泣)。



実家の母が大好きな栗蒸し羊羹も買ってきた。



酒のつまみも和菓子も大好きな将来有望な長女(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女城主の城下町

2012年10月13日 | 遠征・旅行
岩村城攻めた後は城下町で休憩&お土産さがし。
お目当ての地酒「女城主」を発見しました。



これは1斗瓶。
1升瓶10本分っす。



"酒蔵の女城主"と記念撮影。



続いて老舗のカステラ屋さんへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城(100名城)②

2012年10月13日 | 100名城


歴史資料館から約800mの登山。
この付近で600m。




立派な石垣が現れた。
「だまされた!」とぶつぶつ呟きながらも俺の城巡りに付き合う
意外に城が好きなんでは?と思ってしまう弟(笑)



棚田というか、山葵田のような石垣。



意外に登れてしまう(笑)



透き通る青い空。



周りの山々も紅葉がはじまりきれいだ。




それにしても本丸裏の男子トイレは臭かった。
水が流れない(水道全滅)ため汚物が放置されていた。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城(100名城)①

2012年10月13日 | 100名城
<86城目>

9時到着を目指して名古屋市内のホテルを出発。
スタンプがある歴史資料館まで約1時間半。



「女城主」の伝説・逸話?がある岩村城。
三大山城のひとつであり、自分自身としては備中松山城以来である。

涼しい季節となったが、山城攻め如何に!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の宿

2012年10月13日 | 遠征・旅行
今回のホテルは名古屋駅からは離れた千種という場所にあるレオパレス21ホテル。

かなりキレイで快適だった。
選んだ理由はANAマイルが料金以外に1000マイルもらえるから。

だが、一番良かったのは昨夜のバーから近いこと。

いずれまたここには世話になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェリーカスクに酔いしれた後の三次会

2012年10月13日 | 美酒&美食
お互いの「腹減った」の一言でラーメンでも食おうということに。

ホテルから歩くこと3分。
それらしい黄色い看板を発見し入店。

このお店、中国人が切り盛りしてるっぽくいかにも「本場もの」。
期待通りの美味い味。
とくに五目麺には唸った!

最近名古屋に飽きていたが、今回で完全に見直した。

昼の牛モツ丼に始まり、味噌串カツ、そしてスコッチ、五目麺。
全てが当たりな名古屋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェリーカスクな二次会

2012年10月12日 | 美酒&美食


2次会は弟と二人で。

宿泊先近くの繁華街でスナックでも・・・ と思ったが
理想のお店に巡りあえず。

とりあえずホテルに帰ろうと思った矢先にマニアックそうなバーを発見。
このお店が大当たり。
常連客にご指導いただきながらスコッチウイスキーの奥深さに酔いしれることが出来た。

ふなこぴさんに案内いただいた芦屋のバー以来のHIT☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城(100名城)

2012年10月12日 | 100名城
<85城目>



この山はその昔「稲葉山」といい、織田信長が斉藤氏を滅ぼすまではその山頂の城を「稲葉山城」と呼ばれた。
その後、織田信長はこの地を天下統一の足がかりとするため「岐阜」と改め、
お城も「岐阜城」と改称された。



岐阜城はどちら?



歩いても登城は可能だけど、便利なケーブルカーがあるので利用する。



お城の背後には長良川が流れる。



ケーブルカーを降りた後も10分ほど上り坂を上がる。
リス園も併設。何故だか・・・。



すぺしゃるさんくす、ちゅうちゅう。




100名城スタンプを押した後は「天下布武」も押印。



岐阜市内で金賞受賞のB級グルメ。
名前は忘れた(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流大会

2012年10月12日 | つれづれなるままに
昨年の金沢は和風で上品な感じ。

今年は名古屋はド派手。
名古屋モデル(スタイル抜群)が大勢登場したり、
あらゆる名古屋名物(食べ物)があったり。
東京大会以来久方ぶりの交流大会長時間滞在。
かなり楽しめた。

次回は大阪、どんな全国大会・交流大会になるのだろうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーバップ

2012年10月12日 | つれづれなるままに
宮崎さんご担当の分科会Dが一番人気らしい。

小生もこちらに申し込んだがあえなく分科会Aに振り替え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターバル

2012年10月12日 | つれづれなるままに
基調講演終了後は分科会に参加せずに
ちゅうさんや弟と名古屋城に行くことに。

が、閉館時間のため城内に入れず。
しかしながら、ちゅうさんは何とか100名城スタンプはゲット。
やさしい守衛さんに感謝。

それにしても名古屋城はバカでかい!
100名城の中でも他に江戸城、大阪城も巨大。
濠一周にどれだけ時間かかるのか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基調講演

2012年10月12日 | つれづれなるままに
今年はトヨタ自動車の会長でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張・美濃遠征2012秋

2012年10月12日 | XYZ
遠征先:尾張(愛知県)・美濃(岐阜県)

遠征目的:商工中金全国ユース大会(名古屋開催)

往路:(新富士)→(愛知県客先廻り)→商工中金全国ユース大会→交流会→岐阜県へ

利用交通機関:JR東海もしくは弟の車

宿泊:名古屋市内

グルメ:未定

地酒:女城主(岩村の地酒)

100名城:岐阜城・岩村城

お土産:未定

お供:ちゅうちゅう(未定)・弟

トータル費用:

備考:岐阜から愛知への行程なら、「美濃尾張」で「身の終わり」!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中城(100名城)

2012年10月11日 | 100名城
<84城目>



三島からのバスは完全に遠足気分。

障子掘見事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする