素人ながら
対策を考えてみましたので
参考にして下さい。
まずは
『ピラーとドアシール部が
浮いてしまっていた件』です。
普通に製作したつもりでしたが
どうしてもピタリと合わなかった。
そこでウインドウを
いじっていたら原因が
分かりました。
ウインドウを下げてからあげるときに
ドアシールの三角の所が
ウインドウによって押されて
ウインドウの上に乗っかってしまい
浮いてしまっていました。
これは
ちょっと対処のしかたは
無いのでは?
…………って思いながら
ドアシールのネジ締めを強目に
締めました。
締める前に比べたら
ドアシールとドアトリムの
三角の所は隙間は無くなったが
やはりウインドウが押し上げて
浮いてしまいます。
しかし
開けたり閉めたりした後に
少し押してあげれば
ピラーとピタリと合いますので
開閉後の手直しをすることで
解消したいと思います。
次に
『ウインドウが上まで上げたら
少し下がってくる件』です。
普通に製作したつもりでしたが
ウインドウを上まであげても
少しレギュレーターが重いのか?
隙間が空いてしまいますよね?
こちらの対策は
レギュレーターハンドルを
少し強目に締めたら
下がってきません。
もちろん
完璧に締めると回りませんので
表現が難しいですが
完璧に締めてから
ほんの少し緩めるイメージです。
レギュレーターハンドルを
回すのは少し固くなりますが
ウインドウが下がることは無いです。
ちなみに
やはりウインドウ下の穴には
グリス?……が塗られてました。
最後に
『ドアがガタガタする件』です。
ドアを付けた状態で検証した結果
フロントドアに付けた
ヒンジを押さえる部分のネジを
少し強目に締めたらガタガタは
直りました。
ここも強く締めたら
ヒンジは動かなくなりますので
先程同様
完璧に締めてから少し緩めると
良い感じになります。
この三件を素人ながら
検証しましたので
お困りの方は
参考にしてみてください。
結果
『ネジ締め』が問題となったが
ネジ折れが心配で強目に締められず
このような結果になったかな?……って
思いますが何回かネジ折れしてるので
強目に締められないのも事実です。
今までは怖くて
8割締めでしたが
9割締めまでアップした方が
良いのかなぁ?……って思います。
これが正解とは限りませんので
実施する方は自己責任にて
お願い致します。
対策を考えてみましたので
参考にして下さい。
まずは
『ピラーとドアシール部が
浮いてしまっていた件』です。
普通に製作したつもりでしたが
どうしてもピタリと合わなかった。
そこでウインドウを
いじっていたら原因が
分かりました。
ウインドウを下げてからあげるときに
ドアシールの三角の所が
ウインドウによって押されて
ウインドウの上に乗っかってしまい
浮いてしまっていました。
これは
ちょっと対処のしかたは
無いのでは?
…………って思いながら
ドアシールのネジ締めを強目に
締めました。
締める前に比べたら
ドアシールとドアトリムの
三角の所は隙間は無くなったが
やはりウインドウが押し上げて
浮いてしまいます。
しかし
開けたり閉めたりした後に
少し押してあげれば
ピラーとピタリと合いますので
開閉後の手直しをすることで
解消したいと思います。
次に
『ウインドウが上まで上げたら
少し下がってくる件』です。
普通に製作したつもりでしたが
ウインドウを上まであげても
少しレギュレーターが重いのか?
隙間が空いてしまいますよね?
こちらの対策は
レギュレーターハンドルを
少し強目に締めたら
下がってきません。
もちろん
完璧に締めると回りませんので
表現が難しいですが
完璧に締めてから
ほんの少し緩めるイメージです。
レギュレーターハンドルを
回すのは少し固くなりますが
ウインドウが下がることは無いです。
ちなみに
やはりウインドウ下の穴には
グリス?……が塗られてました。
最後に
『ドアがガタガタする件』です。
ドアを付けた状態で検証した結果
フロントドアに付けた
ヒンジを押さえる部分のネジを
少し強目に締めたらガタガタは
直りました。
ここも強く締めたら
ヒンジは動かなくなりますので
先程同様
完璧に締めてから少し緩めると
良い感じになります。
この三件を素人ながら
検証しましたので
お困りの方は
参考にしてみてください。
結果
『ネジ締め』が問題となったが
ネジ折れが心配で強目に締められず
このような結果になったかな?……って
思いますが何回かネジ折れしてるので
強目に締められないのも事実です。
今までは怖くて
8割締めでしたが
9割締めまでアップした方が
良いのかなぁ?……って思います。
これが正解とは限りませんので
実施する方は自己責任にて
お願い致します。