ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「べっこうちらし」に更新しました!

2007-09-09 21:21:14 | まいぺーじ写真館
 東京へ旅立つ若旦那を港へ送っていく途中、海の近くのレストランへランチに行く。ログハウス風のレストランはちぴらのお気に入り、「つめたいうどんにする!」ってもっと島っぽいモン食えばいいのに。「べっこうやアシタバ天ぷらじゃなくていいの?」ってぴらにあが聞いても、「うどんだけでいい!」ってホントかいな?

 ぴらにあは定番のべっこうちらしにしよう。『べっこう』は白身魚を島唐辛子入りのタレに漬けた島料理、伊豆大島の食べ物で一番うまいと思う。お醤油ベースのタレでオレンジ色に染まったお魚の身が、亀の甲羅のベッコウ(東大名誉教授竹内均先生ご愛用←知ってる?)と色が似ているから、そんな名前が付いたらしい。メダイやメジ(小さいマグロ)を使うことが多いけど、カツオでもトビウオでもブダイでも、新鮮な魚ならなんでも漬けてしまう。べっこうなら毎日食べてもホント飽きないんですよね、ちぴらはカレーでもチャーハンでもべっこうを乗せて食っちゃうし・・・

 一生懸命にうどんをすすっているちぴらに、ぴらにあのべっこうちらしを一口おすそ分け。うどんそっちのけであっという間に平らげて、お次はばばさんのべっこうも狙ってる。やっぱりべっこう食うんじゃん・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾ホイホイ…

2007-09-09 17:05:56 | プチ写真館
台北のドラッグストアで買ったぴら奥さんのオミヤゲを仕掛ける。5個入りで50元(200円)の激安はよかったけど、な~んでか一匹も取れず。粘着力が弱くて逃げられちゃうのか、エサの匂いが日本のヤツらに合わないのか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特1等になら乗る・・・

2007-09-08 19:58:25 | ぴら家の人々

 昨日の話、先週から台風見物に来ていたじじ&ばばが、「そろそろ帰らないと・・・」って話をしている。横で聞いていたちぴら、「はままつちょうで、ポケモンセンターやってるよ!」って何やらイミシンな。「じゃぁ、じじとばばと東京に行けば、来週の連休に迎えに行ってやるから!」とぴらにあが言うと、「パパとママといっしょじゃないとイヤだ!」ってウソばっか・・・

 「別に一人で行かなくてもいいけど、東京でじじにポケモンセンターに連れて行ってもらえばいいじゃん。それと、レゴの線路も買ってもらえるかもしれないよ!」ってぴらにあ、「2かいねたら、むかえにくる?」ってちぴら。いや、たぶん5~6回寝ないとダメです・・・。グズグズ言ってるちぴらは放っておいて、何で帰るのか相談する。まだ台風の影響で波や風も強そうだし、明日なら大型船が一番確実だな。「さるびあ丸にすれば?」とばばさんに言うと、「えっ!、さるびあ?、おおがたせん?」ってクチを挟んできた大型船マニアの5ちゃい児。『大型船』の3文字を聞いたとたん、「とうきょういくから、おにもつつくって!」ってもう行く気だ。その後、3人で荷造りをしていたばばさんが奥の部屋から出てきて、「明日の船、特1等(4人用のコンパートメント)にするからキップ取って!」と、「おマゴちゃんが、特1が一番いいよってススメるから・・・」って贅沢な話。う~ん、なかなかやるなおマゴちゃん・・・

 そんな5ちゃい児の一人旅(約1週間)を見送りに岡田港へ行く。せっかくぴら奥さんとさるびあ丸の出航まで見送ってやろうと思っていたのに、ちょっとだけデッキで手を振って、さっさと特1等客室に引っ込んでしまった若旦那。きっと、アタマの中は船内の自販機で売ってるハー○ンダッツで一杯に違いない・・・


【東京湾納涼船の期間はさるびあ丸(4,900t)が大島~神津島航路に就航、内部はかめりあ丸(3,700t)よりちょっと豪華?。後部デッキにテーブルセットがあるのもうれしい・・・】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借金取りに追いかけられる夢・・・

2007-09-07 22:57:34 | 伊豆大島の暮らし

 ぴら家の社宅には雨戸が付いてるけど、今まで一度も使ったことはない。しかし、今回の台風はかなりヤバそうだし、汚れた雨戸の内部も少しはキレイになるかと思って、昨日の夕方初めて全部の部屋の雨戸を閉めてみた。奥の民宿部屋でお昼寝をしていたばばさん、4時頃起きてきて「もう夜中?」って・・・

 停電に備えて、早々7時に夕飯を食べ終えてダラダラと過ごす。外はだんだん雨風が激しくなっているけど、雨戸のおかげかそんなに影響はなさそうだ。そして11時頃、台風情報によると伊東と伊豆大島の間を台風が通過しているはず。もっとひどくなるかと思ったら、まぁこんなモンかという感じだから、もう大丈夫だと思ってぴらにあも寝る。・・・と、午前2時頃、「ガンガンガン!」と何かを叩く音で目覚めた。どうやら風向きが変わって、思いっきり雨戸に風が当たってるらしい。まるでベランダで誰かが雨戸をムチャクチャに殴ってるみたい、「オラ~、借りたモンは返さんかい!」とばかりに・・・

 その後、予想通りの停電(2時半頃)、エアコンも止まって蒸し暑くなる。相変わらず雨戸は借金取りが叩き続ける、おまけに雨戸の隙間に風が入り込んでピューピュー鳴ってるし、そんな騒音が3時間ほど続いて夜が明けてきた。一晩中ちょっとウトウトすると借金取りの攻撃で完全に寝不足のぴらにあ、「雨戸なんか鳴ってた?」って隣で寝てたぴら奥さん。えぇ、アナタの頭上50cmでガンガンいってましたよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の日の予定・・・

2007-09-06 20:27:07 | ぴら家の人々

 外は台風でもの凄いことになってるけど、全然別の話・・・

 先日、保育園の保護者会から帰ってきたぴら奥さん、「運動会でリレー走る?」ってやぶから棒に。そんな、運動会に行くのだってイヤなのに、父母のリレーなんかぴらにあが出るわけないでしょ。「う~んとね、その日は接待のゴルフか、彼女とデートの予定だからダメ・・・」って答えるぴらにあ、「リレーがダメなら、写真の係も探してるんだって!」って全然聞いてないぴら奥さん。さすが、右から左への受け流し方が我がチュマだと感心する。あぁ、保育園の運動会を考えると今からお腹が痛くなってきた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命がけの失敗作(あんこキューピーちゃん中継)…

2007-09-06 17:15:59 | プチ写真館
台風の中心はまだ200Km南の八丈島沖だけど、立ってられないくらいものすごい雨と風。港の高台にザッパンを見に行くと、同じように見物の皆さんが来ていて大渋滞?(5台くらい)してるし。パンツまでビショビショに濡れながら、死ぬ気で撮った動画はかなりビミョ~…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前夜…

2007-09-05 19:50:43 | プチ写真館
タマゴもねぇ、パンもねぇ、お肉も全然並んでねぇ♪って、台風接近中の毎度の光景…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ台風の風邪うつる・・・

2007-09-04 19:52:37 | ぴら家の人々

 いよいよ台風が近づいてるっていうのに、なんかやたらだるい。社宅の草取りで筋肉痛になったのかと思ったら、咳ゴホゴホで熱も出てるし、どうやらちぴらの風邪がうつったらしい。しかし、いくらぴらにあが辛くてもそんなのお構いなしの若旦那、ペッタリくっついてきて「おとん、あついよ~!」って。だから殺されないうちにどっかいけ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全治2時間の大怪我・・・

2007-09-03 22:27:25 | ぴら家の人々

 昨日、ぴら奥さんとちぴらが散歩に出掛けた。なかなか帰ってこないから探しに行くと、社宅の近くで階下のYくんとママと4人で遊んでる。ヤギ沼じゅん子さんの家の土手に登って、ツバキの木にしがみついてるちぴら、どうやらYくんと木登り競争をしてるらしい。怖いモノ知らずのYくん(ちぴらより年下)は平気で登ってるけど、ちぴらは「おりれない~!」って情けなく叫んでるし。「ちゃんと下りて来なよ!」って冷たく突き放してるぴら奥さん・・・

 たった50cmくらいの高さでギャーギャー言ってる極小心男、あとちょっとで土手に足が着くという所で、足が滑って宙ぶらりんになる。幸い落ちはしなかったけど(もし落ちても大したことはない)、ツバキの枝で手をすりむいたらしい。「いたい~、バンソウコウはってぇ~!」って大袈裟だよ、ツバでもつけときゃ2時間くらいで治るよ。「くすりつけて~!」ってあんまりうるさいから、とりあえず傷薬は付けといたけど。その後、スーパーへ買い物に行った時も、負傷(といえるのか?)した右手を絶対に使わないで車のドアを閉めようとしてるし。まったく、石橋を叩いて割っちゃうくらい慎重な5ちゃい児にも困ったモンだ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「センニンソウ(キンポウゲ科)」に更新しました!

2007-09-02 20:43:36 | まいぺーじ写真館
 伊豆大島の山にセンニンソウの白い花が咲くと、いよいよ秋になったんだなぁと思う。近づくとぷ~んと甘い香りで見た目も優しそうだけど、毒があるから牛や豚も食わないと言う。毒と薬は紙一重、葉っぱを揉んでバンソウコウで腕に貼ると、扁桃腺の熱と腫れがピッタリと治まるんだとか。人によってはかぶれたり、水ぶくれが出来たりすることもあるらしいから、気軽にやらない方がいいみたいだけど・・・(ぴらにあは未経験)

 特徴のある十文字の白い部分は萼(がく)、花弁(花びら)の無い珍しいお花?です。

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする