昨日、自分が予備に持っていたGASPOのショートスキーをtarumae-yamaさんに買っていただきました。
で、今日はそのスキーのテストということで、2人で紋別岳へ。
(一緒にいったtarumae-yamaさんのブログはこちら → デジカメ持って野に山に)
↓準備するぴよしろう。
昨日と同じく雪はガリガリです。
ちょっとスキーするには不安があります。
で、とりあえず今日もつぼ足にアイゼンのスタイルを選択、登山口を8時38分、出発です。
↓tarumae-yamaさん、兼用靴で歩きにくそうです。
今日はtarumae-yamaさんの車なので、1本だけビールをいただいて登ります。
で、またカーブミラー撮影会です。
ぴよしろう、今日は昨日と違って体調いいです。
人と一緒に行くと、自分の写真もあってうれしいですね。
さて、今日は沢筋を滑ろうってことで来たんですが、あれがたぶんその斜面です。
それなりに急斜面ですね。
こんなガリガリの日に大丈夫かと、ちょっと心配になります。
そしてそのあたりに木が少ないんですが、たぶん雪崩道なんですね。
今日は雪崩の心配はありませんが、普段は気を付けたほうがいいんでしょうね。
スキーでの下りはつながりを考えて、雪崩止めのあたりから下りてこよう、と相談します。
雪崩止めの下の方に、たくさんの雪のロールケーキが。
この間の暖気で湿った雪が、コロコロと落ちてきてできたようで、そこかしこにあります。
頂上が近づくと、青空が見えてきます。
いい感じです。
↓頂上へ向かうぴよしろう。
頂上には10時34分到着。
休憩していると、どんどん人が登ってきます。
人気の山ですね。
で、一人の方とお話しすると、先週の日曜日にここに来たけどトレースが頂上までなくてラッセルしたとのことです。
自分は土曜に来て途中までラッセルしましたが、その後日曜日までは誰も山頂には行けなかったんですね。
重い雪だったもんなあ。
お湯を沸かしてコーヒーを飲んでしばらくゆっくりして、いよいよスキーです。
山頂から予定のコースを滑ると、もうガリガリでエッジが効きません。
まともにスキーを楽しめず、横滑りを多用して雪崩止めのあたりに降ります。
そして、少し道路を登ってから沢の雪崩道に入ります。
↓雪崩コースを下から撮影。木がなくていい感じですね(笑)。
また、ガリガリかなあ・・・と思ったら、ここは日当たりがよくて雪が少しやわらかくなってます!
やった~!気持ちよく滑れます!
↓沢を下るぴよしろう。
天気もよくて、木々の間を滑り降りるのが最高に気持ちいいです。
楽しい~♪
↓tarumae-yamaさん。
山スキー、やっぱりいいですね。
初めてのコースなので、tarumae-yamaさんにちょっと迷惑かけましたが、楽しく下山できました。
11時53分、駐車場到着です。
今日はまだ2月ですが、暖かくて、春スキーという感じで最高でした。
GPSトラックです。
赤が登り、青が下りです。
で、楽しい紋別岳でしたが・・・。
tarumae-yamaさんの家に着いてすぐ、娘から電話が。
「財布落とさなかった?拾った人が身分証明見て電話くれたって、会社の当直の人から電話あったよ。」
きゃ~!
拾ってくれた方、江別のNさん。
山頂でコーヒー沸かす時に落としたようです。
とりあえずコンビニでお礼にとビールを買って、速攻で紋別岳へとんぼ返り。
ほんとうにどうもありがとうございました。
ああ、よかった~。
次の日仕事に行くと、ガードマンさんから「財布落とさないようにね。」って言われちゃいました(笑)。
かっちょわりぃ~。
で、今日はそのスキーのテストということで、2人で紋別岳へ。
(一緒にいったtarumae-yamaさんのブログはこちら → デジカメ持って野に山に)
↓準備するぴよしろう。
昨日と同じく雪はガリガリです。
ちょっとスキーするには不安があります。
で、とりあえず今日もつぼ足にアイゼンのスタイルを選択、登山口を8時38分、出発です。
↓tarumae-yamaさん、兼用靴で歩きにくそうです。
今日はtarumae-yamaさんの車なので、1本だけビールをいただいて登ります。
で、またカーブミラー撮影会です。
ぴよしろう、今日は昨日と違って体調いいです。
人と一緒に行くと、自分の写真もあってうれしいですね。
さて、今日は沢筋を滑ろうってことで来たんですが、あれがたぶんその斜面です。
それなりに急斜面ですね。
こんなガリガリの日に大丈夫かと、ちょっと心配になります。
そしてそのあたりに木が少ないんですが、たぶん雪崩道なんですね。
今日は雪崩の心配はありませんが、普段は気を付けたほうがいいんでしょうね。
スキーでの下りはつながりを考えて、雪崩止めのあたりから下りてこよう、と相談します。
雪崩止めの下の方に、たくさんの雪のロールケーキが。
この間の暖気で湿った雪が、コロコロと落ちてきてできたようで、そこかしこにあります。
頂上が近づくと、青空が見えてきます。
いい感じです。
↓頂上へ向かうぴよしろう。
頂上には10時34分到着。
休憩していると、どんどん人が登ってきます。
人気の山ですね。
で、一人の方とお話しすると、先週の日曜日にここに来たけどトレースが頂上までなくてラッセルしたとのことです。
自分は土曜に来て途中までラッセルしましたが、その後日曜日までは誰も山頂には行けなかったんですね。
重い雪だったもんなあ。
お湯を沸かしてコーヒーを飲んでしばらくゆっくりして、いよいよスキーです。
山頂から予定のコースを滑ると、もうガリガリでエッジが効きません。
まともにスキーを楽しめず、横滑りを多用して雪崩止めのあたりに降ります。
そして、少し道路を登ってから沢の雪崩道に入ります。
↓雪崩コースを下から撮影。木がなくていい感じですね(笑)。
また、ガリガリかなあ・・・と思ったら、ここは日当たりがよくて雪が少しやわらかくなってます!
やった~!気持ちよく滑れます!
↓沢を下るぴよしろう。
天気もよくて、木々の間を滑り降りるのが最高に気持ちいいです。
楽しい~♪
↓tarumae-yamaさん。
山スキー、やっぱりいいですね。
初めてのコースなので、tarumae-yamaさんにちょっと迷惑かけましたが、楽しく下山できました。
11時53分、駐車場到着です。
今日はまだ2月ですが、暖かくて、春スキーという感じで最高でした。
GPSトラックです。
赤が登り、青が下りです。
で、楽しい紋別岳でしたが・・・。
tarumae-yamaさんの家に着いてすぐ、娘から電話が。
「財布落とさなかった?拾った人が身分証明見て電話くれたって、会社の当直の人から電話あったよ。」
きゃ~!
拾ってくれた方、江別のNさん。
山頂でコーヒー沸かす時に落としたようです。
とりあえずコンビニでお礼にとビールを買って、速攻で紋別岳へとんぼ返り。
ほんとうにどうもありがとうございました。
ああ、よかった~。
次の日仕事に行くと、ガードマンさんから「財布落とさないようにね。」って言われちゃいました(笑)。
かっちょわりぃ~。