ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

冬の夜の藻岩山(慈恵会コース・旭山記念公園コース) 平成23年12月10日(土)

2011-12-12 03:09:43 | 札幌・冬山
 体調が悪かったり、用事があったり、天気が悪かったり。
 なんだかしばらく山に登ってません。

 明日はヒマですが・・・翌日は午後から吹雪くとか書いてあって、天気が悪そうです。
 どうしようかな・・・明日も山はだめかな・・・とか考えます。

 で、いろいろ考えていると、熊騒動で閉鎖されてた藻岩山が開放されたという話を思い出し・・・
 久々に夜景を見に、冬の夜の藻岩に行くことにします!
 もちろん、麦汁持って(笑)

 夜の9時過ぎに家を出て、藻岩の慈恵会コースの入り口には10時頃に到着。
 まずは麦汁大小2缶とアミノバイタルを飲んだりしていると、3台くらい車が入ってきます。
 おおっ!さすが藻岩山!この時間でも登山者が来るんだー、と思ったら誰も車から降りてきません。

 ・・・カップルなんでしょうかね(苦笑)
 \(○`ε´○) コラ!コラ! ・・・という感じです。 ←うらやましい(笑)

 で、雪はまだ少ないかなー、と思い、まずはスパイク付きゴムバンドを軽登山靴に装着。
 22時31分、出発です!
 
↓登山口。ちょっと雪が降ってきました・・・。やっぱり「クマ注意」なんですね。


 登山道は思ったより雪が積もってますが、しっかりとした道です。



 で、しばらく歩くと前から声がして、6人ぐらいのグループが下山してきました。
 こちらを見て「あら!」とか言ってる方もいましたが・・・・
 まあ確かにこの時間から登る人はあまりいませんよね(苦笑)

↓ラジオを聞きながら、お地蔵さんにごあいさつしながら登ります。


 山頂には約1時間かかった23時27分に到着。
 で、昔の山頂標識の方に行こうと思ったらロープで行き止まりです。

↓山頂の六角堂の前です。ここから先は立ち入り禁止?


 とりあえずロープを越えて進むと、新しい建物の横を通りますが・・・山頂標識はありません。
 そして、さらに進むとロープウェイの下をくぐる感じで・・・こっちは歩いていくコースじゃないようです。

↓右が新しい山頂駅。立派な感じです。


 結構雪が強くなってきて、休憩しようかなー、どうしようかなー、と考えましたが・・・
 天気がこれ以上悪くならないうちに、前に歩いて景色のよかった旭山公園コースに向かうことにします。

 本当のところ、旭山公園からスタートしたかったのですが、確かあそこの駐車場は22時まで。
 なので、今日は慈恵会コースから登りました。
 まあ、しばらく山を歩いてないので2往復くらいしてもいいかなー、という感じです。

 で、右側に夜景を見ながらどんどん歩き・・・12時10分、景色のいいところで麦汁休憩します。

↓雪がちょうどやんで・・・いい景色です!
 

 NHKラジオでは、竹内まりやがゲストに来ていて、彼女の歌がかかり・・なかなかいい感じです!
 夜景と歌と麦汁に酔います(嬉)

 スリップがひどかったのでここで軽アイゼンを装着して出発。
 また景色を横目に見ながらどんどん歩き・・・0時29分に旭山公園登山口に到着。
 酒飲んでの下りはなんか早い感じですね(笑)

↓旭山公園登山口。夜中なのになぜかカラスがカアーカアー鳴いてました(苦笑)


 ちょっと休憩してからまた山頂に向けて歩き出します。
 で・・・だんだん天気が悪化してきて、夜景も見えなくなってきます。

 さっき休んだ夜景ポイントでまた麦汁を飲みますが・・・もう雪で何も見えません(涙)
 しょうがないのでとっとと進みます。

 で、そのあと馬の背あたりを歩いていると、突然電話が鳴ります。
 もう1時半なのに・・・誰?と電話をとるとT先生。
 めちゃめちゃ泥酔していて、「今、藻岩山だよーん」というと、「いい加減なことをいうな!」とおっしゃいます(笑)
 全然信用してもらえず「これから家電にかけなおす」とかいうのを必死で止めたりして・・・笑えました!

 さて、2度目の山頂に来たところで、標識を見て見てみます。←さっきは無視(苦笑)

↓左に行くと六角堂の方ですが・・・。左や真ん中の道は×印がありますね。
 
 
 どうやら右の方に行くと、休憩所とかあるようです。
 で、そっちの方に下るように進むと・・・ありました、2時10分、休憩所に到着です。

↓休憩所とトイレ。小さいです。暗くてすみません。


 とりあえず中に入って、麦汁タイムにします。
 チョコレートとかも出して、ちょっとのんびり。

↓中はこんな感じ。なんか・・・荷物がぐちゃぐちゃですね(苦笑)


 ラジオでは今度は山下達郎特集をやっていて、またいい感じです!
 ラジオ深夜便という番組のようですが・・・NHK、あなどれません!

 で、30分近く休憩していると、軽登山靴に雪が入って濡れていたようで、だんだん冷たくなってきました。
 とりあえずスキー場コースに行こうと思いいったん出発したものの・・・なんだか寒くて・・・断念。
 もう帰ることにします。

 登山口には3時37分到着。

↓登山口のお寺の駐車場。もう、カップルもいません(笑)


↓登山口あたりの夜の風景。右が慈恵会病院、左はお寺。


 夏ならもう夜明けの時間ですが、今の夜明けは7時。
 なんだか疲れたので、車で寝ることにします。 
 
 で・・・朝8時前に目が覚めると・・・もう車がいっぱいいます!
 今度はカップルじゃないですね(笑)
 藻岩山、やっぱり人気です。

 自分はまだお酒が醒めてないようなので、歩いてセイコーマートに朝飯と本を買いに行き、
 10時近くまで車で休憩してから帰りました。

 GPSトラックです。
 






 久々の山でしたが、やっぱり体力が落ちているようで、朝起きて歩くとへろへろ・・・。
 体、鍛え直さないとだめですね・・・(涙) 

 
 2年程前の冬の夜の藻岩山 → 旭山記念公園から藻岩山 冬の夜登山 平成22年1月24日(日)




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坊主山オフミ 平成23年1... | トップ | 塩谷丸山でスキー 平成23... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ミューラー)
2011-12-12 12:22:16
いいですね~夜の藻岩山登山!
僕も一緒に行きたかった!(笑)
今年揃えた冬の装備も試したかったですし(笑)
返信する
ミューラーさん (ぴよしろう)
2011-12-12 19:34:24
実はお声をかけようかとも思ったのですが・・・
行くのを決めたのは夕方で、ちょっと急過ぎ。
天気もやや怪しい感じで・・・
さらに夜に娘の家庭教師の面接もあって、遅い時間のスタート・・・ということで、誰にもお声はかけないでのスタートになりました。
ごめんなさいm(_ _)m
藻岩はこの冬まだ行くと思いますので、また!
返信する
こんばんは (ミューラー)
2011-12-12 21:00:25
そうでしたか~。
またの時には是非お声かけてくださいね~!
それにしても冬山もいい感じになってきましたね!
返信する
ミューラーさん (ぴよしろう)
2011-12-13 00:03:37
了解です!
そのうちお声かけます。
返信する
Unknown (あおフクロウ)
2011-12-13 00:04:18
こんにちは!

札幌の夜景綺麗ですね~。
僕も見てみたくなりました。

でも夜はちょっと怖いです・・・。
返信する
流石ですね (ゆー太郎)
2011-12-13 19:53:23
夏に続き、真夜中の藻岩山登山。流石ですね。
冬の山は夜でも雪があるので夏よりは明るく、また夏と違った楽しみ方がありますよね。
夜に照明が無い斜面を滑るときに、以外と明るくていいなと思った事があります。
冬は小屋で、鍋をするのもいいかもしれませんね。

夏は是非、ご一緒させてください。
返信する
久々の (たいがー)
2011-12-13 20:17:36
山行の記事ですね!
夜中登山でしたか、お疲れ様です。
旭山のコースは夜景のポイントがあっていいですよね。
そしてラジオ深夜便!僕も深夜の移動の時は聴くことがあります。
あちこちチャンネルを変えたりしているうちにNHKに落ち着いたりしてるんですよね~(笑)
返信する
あおフクロウさん (ぴよしろう)
2011-12-13 22:31:27
実は自分も前はお地蔵さんとかめちゃめちゃ怖かったんですが・・・
何度か夜に登っているうちに全然怖くなくなりました。
「お地蔵様、こんばんは!」という気持ちになります(笑)

たぶん、慣れです。
返信する
ゆー太郎さん (ぴよしろう)
2011-12-13 22:35:17
困ったときの藻岩山というか・・・
いつでも登れるのがいいですね!
確かに今回は、ライトなしでも登れそうな感じでした。

で、小屋で鍋・・・いいですね。
札幌岳あたりでやりたいものです。

夏にまた行きましょう!
返信する
たいがーさん (ぴよしろう)
2011-12-13 22:47:32
久々・・・そうなんですよ・・・。
全然山に行ってなかったんですよね。
そして、今回登ってわかりましたが、まだ体が変です。
って、変態なのは前からですが(苦笑)、どうも疲れが抜けません・・・。
また体が完全に戻ったらやりたい企画もあるのでお誘いしますね(謎)

で、ラジオ深夜便知ってましたか(笑)
ゲストとの対談がなかなかだし、いい番組だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

札幌・冬山」カテゴリの最新記事