暖かければ、紋別岳の南斜面をシュワシュワと短いスキーで滑ろうと思っていたのですが・・・
なんだが寒い日が続き、そして雪が結構降りました。
なので、今回は雪がたくさん降った手稲山方面へ行こうってことで、ネオパラへ。
メンバーは自分とダーハマシッダルダ先生、O畑氏、mottiさん。
自分は朝からちょっと用事があったので、今日はスキーでは初めての「午後から登山」です。
mottiさん宅から西野のさんぱちへ行き、昼ちょっと前にO畑氏と合流して、まずは腹ごしらえです!
↓今日はスキーの前にラーメン(笑) 自分はしょうゆ大盛り! ←実はさんぱちファンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/78e2e14bf67a1a468167c948a2d4b1d9.jpg)
なんだか満腹でもうまったりしてしまい、スキーしなくていいやー、とかいう声も ←おいおい(^^;)
で、食べ終わると・・・もう12時20分。
コンビニで麦汁を購入し、すぐにネオパラに向かいます!
ネオパラの登山口には、除雪車の転回場に軽自動車が1台だけ。
スノーシューの方が帰り支度をしてます。
↓自分たちは奥の方に2台止めましたが・・・午後なので他の車はありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/f30a96c447ee0a06343d48174bbf65f3.jpg)
ラーメン食べて、満腹まったりムードが残っていて・・・のろのろ準備で12時49分出発です!
↓出発前に麦汁をいただきます・・・というか、今日は歩きながら飲みました(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/3918efa7a754f2e5e5ef20a14913303b.jpg)
しかし、午後から酒飲んで冬山に登るって・・・よくないとされることを2つもして・・・最低ですね(汗)
でも、飲みながら雪の中を歩くのは・・・気持ちいいです! ←悪人
↓小雪が降る中を、最初はダーハマ先生を先頭に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/9d6eee56d85950233915618fdabbd4fa.jpg)
ダーハマ先生、奥様から7万円の兼用靴をプレゼントされたそうで・・・ ←普通はありえませんね(苦笑)
今日はそのかっちょいいおニューの(死語?)靴で登ります!
O畑氏も今回はシールを新調し、急斜面も快調です!
↓モンベルのシールを購入したO畑氏。実は自分とmottiさんもモンベル・・・安かったので(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/905ec9a2e45b599bf43c32dd5fd036b3.jpg)
ほとんど休まず登り、もう少しで山頂というところで、mottiさんが「あ!」と声を出します。
アルペントレッカーが壊れたようです・・・(涙)
↓アルペントレッカーの応急処置をするmottiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/b9d6f45d6c11ba04fb64d05c3d69d56c.jpg)
山頂まであと400mですが・・・なんとか登れそうということで山頂へ。
14時56分、なんとかトレッカーも持ちこたえて山頂に到着。
約2時間かかった計算です。
山頂ではまた某建築物の中を見学して(笑)・・・麦汁をいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/427a99421dfd83e3f86a55e69e0cd5cb.jpg)
山頂には20分ほど滞在して下山。
今回は少し手前の樹林帯から滑り降りてみました。
まずはダーハマ先生の滑り。
滑ってみると・・・今日はこの時期としては文句なしのパウダー!
味わいながら降りていきます。
で、今回はちょっと不注意で沢に降りてしまい・・・ちょっと登り返し。
みなさんすいませんm(_ _)m
で、登りのトレースに合流すると・・・ちょっと滑りたいオープンバーンが!
ちょっとつらいけど、さらに登り返して滑りました!
↓急斜面を登りきったあたり。つぼ足ラッセルは厳しかったですね。つらくて死ぬかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/2c779c0152af9e8369ba9e11aca1c7e8.jpg)
またまたダーハマ先生の滑り!
ダーハマ先生の滑りばっかりになっちゃいましたが・・・さすがなので(^^;)
下山していくとなんだか天気がよくなって・・・札幌の景色がきれいに見えてきます。
↓今回は急斜面があると、パウダーを楽しみながら1人づつ順番に滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/e6e078c290f68d4d586e1ef099501ba5.jpg)
↓林道の最後の方の送電線下バーン。実は結構でこぼこで・・・めまいしました(苦笑)
16時50分、無事下山。
見上げると・・・青空が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/be3463244527f6ac6498a6c0b0a58477.jpg)
日の長くなったこの季節の午後を満喫しました!
今シーズンパウダーは最後かもしれませんが、来てよかったです!
GPSトラックです。なんか山頂の方が乱れてますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/0c2aa5396d8a498b53dac1b6970d5ff4.jpg)
今回はグーグルアースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/3540924b98201b045f153ec216574b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/199b9180eee8daa6f5bb2d8e960557f7.jpg)
午後からの麦汁スキー登山。
人にはお勧めできませんが、楽しかったです。
なんだが寒い日が続き、そして雪が結構降りました。
なので、今回は雪がたくさん降った手稲山方面へ行こうってことで、ネオパラへ。
メンバーは自分とダーハマシッダルダ先生、O畑氏、mottiさん。
自分は朝からちょっと用事があったので、今日はスキーでは初めての「午後から登山」です。
mottiさん宅から西野のさんぱちへ行き、昼ちょっと前にO畑氏と合流して、まずは腹ごしらえです!
↓今日はスキーの前にラーメン(笑) 自分はしょうゆ大盛り! ←実はさんぱちファンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/78e2e14bf67a1a468167c948a2d4b1d9.jpg)
なんだか満腹でもうまったりしてしまい、スキーしなくていいやー、とかいう声も ←おいおい(^^;)
で、食べ終わると・・・もう12時20分。
コンビニで麦汁を購入し、すぐにネオパラに向かいます!
ネオパラの登山口には、除雪車の転回場に軽自動車が1台だけ。
スノーシューの方が帰り支度をしてます。
↓自分たちは奥の方に2台止めましたが・・・午後なので他の車はありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/f30a96c447ee0a06343d48174bbf65f3.jpg)
ラーメン食べて、満腹まったりムードが残っていて・・・のろのろ準備で12時49分出発です!
↓出発前に麦汁をいただきます・・・というか、今日は歩きながら飲みました(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/3918efa7a754f2e5e5ef20a14913303b.jpg)
しかし、午後から酒飲んで冬山に登るって・・・よくないとされることを2つもして・・・最低ですね(汗)
でも、飲みながら雪の中を歩くのは・・・気持ちいいです! ←悪人
↓小雪が降る中を、最初はダーハマ先生を先頭に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/9d6eee56d85950233915618fdabbd4fa.jpg)
ダーハマ先生、奥様から7万円の兼用靴をプレゼントされたそうで・・・ ←普通はありえませんね(苦笑)
今日はそのかっちょいいおニューの(死語?)靴で登ります!
O畑氏も今回はシールを新調し、急斜面も快調です!
↓モンベルのシールを購入したO畑氏。実は自分とmottiさんもモンベル・・・安かったので(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/905ec9a2e45b599bf43c32dd5fd036b3.jpg)
ほとんど休まず登り、もう少しで山頂というところで、mottiさんが「あ!」と声を出します。
アルペントレッカーが壊れたようです・・・(涙)
↓アルペントレッカーの応急処置をするmottiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/b9d6f45d6c11ba04fb64d05c3d69d56c.jpg)
山頂まであと400mですが・・・なんとか登れそうということで山頂へ。
14時56分、なんとかトレッカーも持ちこたえて山頂に到着。
約2時間かかった計算です。
山頂ではまた某建築物の中を見学して(笑)・・・麦汁をいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/427a99421dfd83e3f86a55e69e0cd5cb.jpg)
山頂には20分ほど滞在して下山。
今回は少し手前の樹林帯から滑り降りてみました。
まずはダーハマ先生の滑り。
滑ってみると・・・今日はこの時期としては文句なしのパウダー!
味わいながら降りていきます。
で、今回はちょっと不注意で沢に降りてしまい・・・ちょっと登り返し。
みなさんすいませんm(_ _)m
で、登りのトレースに合流すると・・・ちょっと滑りたいオープンバーンが!
ちょっとつらいけど、さらに登り返して滑りました!
↓急斜面を登りきったあたり。つぼ足ラッセルは厳しかったですね。つらくて死ぬかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/2c779c0152af9e8369ba9e11aca1c7e8.jpg)
またまたダーハマ先生の滑り!
ダーハマ先生の滑りばっかりになっちゃいましたが・・・さすがなので(^^;)
下山していくとなんだか天気がよくなって・・・札幌の景色がきれいに見えてきます。
↓今回は急斜面があると、パウダーを楽しみながら1人づつ順番に滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/e6e078c290f68d4d586e1ef099501ba5.jpg)
↓林道の最後の方の送電線下バーン。実は結構でこぼこで・・・めまいしました(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/a38ce15279aee03cdf4d8fc5447aa5b8.jpg)
16時50分、無事下山。
見上げると・・・青空が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/be3463244527f6ac6498a6c0b0a58477.jpg)
日の長くなったこの季節の午後を満喫しました!
今シーズンパウダーは最後かもしれませんが、来てよかったです!
GPSトラックです。なんか山頂の方が乱れてますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/0c2aa5396d8a498b53dac1b6970d5ff4.jpg)
今回はグーグルアースで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/3540924b98201b045f153ec216574b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/199b9180eee8daa6f5bb2d8e960557f7.jpg)
午後からの麦汁スキー登山。
人にはお勧めできませんが、楽しかったです。
下手くそなりにかなり楽しめて良い日でした!
これは真剣にトレーニングに打ち込んで、次のシーズンは「あ!」と言わせて見せたいと思います・・・フフフ( ̄ー☆キラリーン
ってラーメン食べてからの出発だったんですね(笑)
そういえばぴよしろうさんとネオパラ行った時、山スキーってほんとに楽しいなと思いました。
もう一回パウダーの練習したいなぁ。
ライバルも出現したことだし(笑)
じゃ、スキーのあとは全道さんぱち巡りとかどうでしょう(笑)
雪がいいとスキーは楽しいですね!
来シーズン、「あ!」と言わせてください!
ダーハマ先生と行くと、なんだか滑りが中心の山行になる感じですね。
滑りの修業をしたい人が多いようなので、こちらこそよろしくですよー!
しかし・・・復習好きだとは知りませんでした(笑)
たぶん、その楽しさからライバルも開眼したのかと(笑)
パウダーはこの後も高い山なら出会えるかもしれませんが、グンと確率は低下しますね・・・。
とりあえず、これからのライバルとの戦いに注目したいと思います(笑)
早く来シーズンにならないかな~(笑)
にしてもネオパラはいいですね~
ネオパラはパウダーになると楽しいですね!
上でも書きましたが、高い山・・・特に北斜面ならまだ出会える可能性はありますよー。
でもまあ、このあとはシュワシュワザラメ雪に期待して楽しく滑れますから、今シーズンももうちょっと楽しみましょう!