自分にスキーのワンポイントレッスンをしてくれる、ダーハマシッダルダ先生(旧呼称H田先生)。
山用のスキーを持っていますが、1度しか山に行ったことがないそうです。
で、今回「どっかでやわらかい雪とたわむれたい」というので・・・雪がよさそうな白井岳へ行くことに。
↓準備中のダーハマ先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/52e707eea89d461df7d2b3a4851f07ea.jpg)
今日はのんびり。
10時5分、駐車場のはずれから出発です!
今日のメンバーは、ダーハマ先生、たいがーさん、きなりくんと自分。
きなりくんは、最近はダーハマ先生たちパウダースキーのグループに参戦してますが、自分とは初です。
あ・・・そういえば去年15年ぶりのテニスで一緒だったですね。
↓手前からたいがーさん、ダーハマさん、きなりくん。
今日も天気がよくて、鳥がさえずり・・・歩くだけでも気持ちがいいです!
山スキー2度目のダーハマ先生は「いやー、楽しいよ、これ!」と歩行のみでご満悦のご様子(笑)
で、のんびり歩いていると、後ろから早い人がきます。
先に行ってもらおうと道を譲ったのですが・・・なんか見覚えがあるような・・・?
で、思い出しました!長官山で会ったMTB選手の方です。
この方がやってるブログ「ねこスピード」の名前が頭に浮かび・・・
「ねこスピードの方!」と言ったら反応してくれました(^^;)
↓ねこスピードのMさん。道内MTBのレースで上位常連の方だとか。この方もテレマーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/18a6b48eefea0ba9ca4594619c4a5c69.jpg)
長官山で・・・というと、こちらのことも思い出してくれたようで、
「ああ、ぴ、ぴ・・・」と言ってましたね。 ←名前の最初の1文字を思い出していただけました(笑)
いつもはキロロや羊蹄の方の山なのですが、飽きたのでこっちにきたとか。
ブログを見ると、いつもいろんな山で何本も登り返す、すごい体力の方で・・・密かにリスペクトしてました。
(あとでブログ見ると・・・ここでも4回登り返してましたね・・・)
自分と共通の知人のabe君やまっちゃんによろしく!
・・・と言った後はガンガン登って行き・・・あっというまに圏外に去っていきました(笑)
そのあともこちらはのんびりと登り、1時間弱登った11時前に休憩。
ああ・・・やっと麦汁タイムです(笑)
ちょっと汗かいたところで飲むとうまいですね!
↓ダーハマ先生ときなりくんはちょっと先に歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/1e53c336cec80881d4e5751c2e1e6265.jpg)
で、今日はきなりくんがひとりだけスノーシューなのですが、スキーとはトレース幅が合わず・・・
さらにやわらかい雪でズブズブ沈み・・・だいぶ体力を消耗したようで、遅れ始めました。
↓きなりくん・・・圏外に去りそう(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/f890cf1433f84fe760402a323273c9d2.jpg)
山も久しぶりなようなので、ボードはぴよしろうが持つことにして、がんばって歩いてもらうことにします!
まあ・・・ボード担ぐのは自分的にもいい訓練かと思いましたし(笑)
あと・・・途中できなり君を待ってる間に麦汁も飲めましたし(苦笑)
さらに・・・たいがーさんはその間ずっとトレースをはずれ、ラッセル訓練してましたし(笑)
・・・なんかいろいろよかったかも(笑)
↓飲みながらきなりくんを待ちます(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/54f49a575621db4dfa5504d4dcce3c1e.jpg)
あともう少し、がんばりましょう!
↓進むダーハマさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/6de050148b10a3973a21a3c4929d4ed2.jpg)
で、急斜面に差しかかるところで黄色いパンツの方がいたので・・・またMさん?と思ったら・・・
おおっ!白井岳マスターのdaiさんでした!
↓スキーがかっちょいいdaiさん!(もちろん本人も!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/b4e4fb562ac24f8bea68cc953ffddd94.jpg)
そばにいたグループは先週も来てたようで、daiさんにあいさつしてました。
もう、白井岳ではスーパー有名人なんですね(笑)
で、この後はdaiさんのストーカーというか・・・カルガモのように後ろについて行きました(苦笑)
↓すたすたと登るdaiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/2058684d5e9f00046e00fe13872d1865.jpg)
でもこの朝里岳を見下ろすような景色・・・いいですね!
↓のたのた登る自分たち。 左側は・・・ラッセル訓練ということでひとりラッセルするたいがーさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/06f531bf0608ac22433737c1a2e372e8.jpg)
山頂には12時35分到着。
約2時間半かかった計算です。
山頂はすぐにツアーの方々が上がってきて、またまた賑やかに!
↓最近は・・・どこに行ってもなぜかこんな感じ(笑)
とりあえず山頂で休憩して・・・昼食をとります。
↓山頂で怪しいくつろぎ方をするたいがーさん(笑)
で、そろそろ下山しようかという頃・・・TAKEさんという方が登場!
この方も白井岳の常連テレマーカーのようです!
↓右がTAKEさん。左がdaiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/6411473a408baec7919d4379b5fd936b.jpg)
お2人は先週も会ったようで、今日は時間が合えば一緒に滑ることになっていたようです。
さて、そろそろ滑りにいきましょうか!
まずは、ダーハマ先生の滑り!
いや、やっぱりかっちょいいわ!
↓ダーハマ先生その1 クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/7a07c7d133b321ea9402cbc36b93f92b.jpg)
↓ダーハマ先生その2 クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/2ffec4e046ff2992b4a882f81f35aa72.jpg)
そしてきなり君の滑り!
↓きなりくん クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/4d0e125a3202012216877927390dab75.jpg)
今日のパウダーは最高です!
いい日に来ることができてよかったです。
なんだか急斜面を登り返したいような気もしましたが・・・やめました。 ←根性なし
で、あとはのんびり林間コースのような緩斜面を楽しく降ります!
↓童心に返って滑る・・・きなりくん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/e3c23faa8f4c68713bee6a89b85c4635.jpg)
↓途中、daiさんとTAKEさんが追いついてきました。早いんですね、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/2f3eeda814e60e61ef4aa7bf50d11ff3.jpg)
国際のスキーセンターには14時3分到着。
のんびりと楽しんだ4時間でした。
GPSトラックです。
途中で電源切れてましたので、登りの一部が超直線です(苦笑)
赤登り青下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/6c7a21aba19a2ba8e8c47702fa3dfea4.jpg)
めずらしくグーグルアースに下りのトレースをのっけました。MLで知りましたが、簡単にできるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/47fc03ac36dc185b6c72351b11d0bd33.jpg)
で・・・帰りはまたラーメン(笑)
今日は大蓮というお店。
かあさんがいい感じの人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/47bcf24d1a03f83eff9ef983dc4772eb.jpg)
↓しょうゆの大盛りをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/47e8a76137fb68ed4d04ea57433adebc.jpg)
白井岳はやっぱりいいですね・・・。
今シーズンもういっぺんくらい行こうかな。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
山用のスキーを持っていますが、1度しか山に行ったことがないそうです。
で、今回「どっかでやわらかい雪とたわむれたい」というので・・・雪がよさそうな白井岳へ行くことに。
↓準備中のダーハマ先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/52e707eea89d461df7d2b3a4851f07ea.jpg)
今日はのんびり。
10時5分、駐車場のはずれから出発です!
今日のメンバーは、ダーハマ先生、たいがーさん、きなりくんと自分。
きなりくんは、最近はダーハマ先生たちパウダースキーのグループに参戦してますが、自分とは初です。
あ・・・そういえば去年15年ぶりのテニスで一緒だったですね。
↓手前からたいがーさん、ダーハマさん、きなりくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/6ab7064b730830cff554b5e595b8abf2.jpg)
今日も天気がよくて、鳥がさえずり・・・歩くだけでも気持ちがいいです!
山スキー2度目のダーハマ先生は「いやー、楽しいよ、これ!」と歩行のみでご満悦のご様子(笑)
で、のんびり歩いていると、後ろから早い人がきます。
先に行ってもらおうと道を譲ったのですが・・・なんか見覚えがあるような・・・?
で、思い出しました!長官山で会ったMTB選手の方です。
この方がやってるブログ「ねこスピード」の名前が頭に浮かび・・・
「ねこスピードの方!」と言ったら反応してくれました(^^;)
↓ねこスピードのMさん。道内MTBのレースで上位常連の方だとか。この方もテレマーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/18a6b48eefea0ba9ca4594619c4a5c69.jpg)
長官山で・・・というと、こちらのことも思い出してくれたようで、
「ああ、ぴ、ぴ・・・」と言ってましたね。 ←名前の最初の1文字を思い出していただけました(笑)
いつもはキロロや羊蹄の方の山なのですが、飽きたのでこっちにきたとか。
ブログを見ると、いつもいろんな山で何本も登り返す、すごい体力の方で・・・密かにリスペクトしてました。
(あとでブログ見ると・・・ここでも4回登り返してましたね・・・)
自分と共通の知人のabe君やまっちゃんによろしく!
・・・と言った後はガンガン登って行き・・・あっというまに圏外に去っていきました(笑)
そのあともこちらはのんびりと登り、1時間弱登った11時前に休憩。
ああ・・・やっと麦汁タイムです(笑)
ちょっと汗かいたところで飲むとうまいですね!
↓ダーハマ先生ときなりくんはちょっと先に歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/27/1e53c336cec80881d4e5751c2e1e6265.jpg)
で、今日はきなりくんがひとりだけスノーシューなのですが、スキーとはトレース幅が合わず・・・
さらにやわらかい雪でズブズブ沈み・・・だいぶ体力を消耗したようで、遅れ始めました。
↓きなりくん・・・圏外に去りそう(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/f890cf1433f84fe760402a323273c9d2.jpg)
山も久しぶりなようなので、ボードはぴよしろうが持つことにして、がんばって歩いてもらうことにします!
まあ・・・ボード担ぐのは自分的にもいい訓練かと思いましたし(笑)
あと・・・途中できなり君を待ってる間に麦汁も飲めましたし(苦笑)
さらに・・・たいがーさんはその間ずっとトレースをはずれ、ラッセル訓練してましたし(笑)
・・・なんかいろいろよかったかも(笑)
↓飲みながらきなりくんを待ちます(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/54f49a575621db4dfa5504d4dcce3c1e.jpg)
あともう少し、がんばりましょう!
↓進むダーハマさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/6de050148b10a3973a21a3c4929d4ed2.jpg)
で、急斜面に差しかかるところで黄色いパンツの方がいたので・・・またMさん?と思ったら・・・
おおっ!白井岳マスターのdaiさんでした!
↓スキーがかっちょいいdaiさん!(もちろん本人も!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/b4e4fb562ac24f8bea68cc953ffddd94.jpg)
そばにいたグループは先週も来てたようで、daiさんにあいさつしてました。
もう、白井岳ではスーパー有名人なんですね(笑)
で、この後はdaiさんのストーカーというか・・・カルガモのように後ろについて行きました(苦笑)
↓すたすたと登るdaiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/2058684d5e9f00046e00fe13872d1865.jpg)
でもこの朝里岳を見下ろすような景色・・・いいですね!
↓のたのた登る自分たち。 左側は・・・ラッセル訓練ということでひとりラッセルするたいがーさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/06f531bf0608ac22433737c1a2e372e8.jpg)
山頂には12時35分到着。
約2時間半かかった計算です。
山頂はすぐにツアーの方々が上がってきて、またまた賑やかに!
↓最近は・・・どこに行ってもなぜかこんな感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/a9aa381a04685ee5806a6d937ac63f34.jpg)
とりあえず山頂で休憩して・・・昼食をとります。
↓山頂で怪しいくつろぎ方をするたいがーさん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/93249b9b42913084be563687860c7541.jpg)
で、そろそろ下山しようかという頃・・・TAKEさんという方が登場!
この方も白井岳の常連テレマーカーのようです!
↓右がTAKEさん。左がdaiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/6411473a408baec7919d4379b5fd936b.jpg)
お2人は先週も会ったようで、今日は時間が合えば一緒に滑ることになっていたようです。
さて、そろそろ滑りにいきましょうか!
まずは、ダーハマ先生の滑り!
いや、やっぱりかっちょいいわ!
↓ダーハマ先生その1 クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/7a07c7d133b321ea9402cbc36b93f92b.jpg)
↓ダーハマ先生その2 クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/2ffec4e046ff2992b4a882f81f35aa72.jpg)
そしてきなり君の滑り!
↓きなりくん クリックでYouTubeへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/4d0e125a3202012216877927390dab75.jpg)
今日のパウダーは最高です!
いい日に来ることができてよかったです。
なんだか急斜面を登り返したいような気もしましたが・・・やめました。 ←根性なし
で、あとはのんびり林間コースのような緩斜面を楽しく降ります!
↓童心に返って滑る・・・きなりくん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/e3c23faa8f4c68713bee6a89b85c4635.jpg)
↓途中、daiさんとTAKEさんが追いついてきました。早いんですね、やっぱり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/2f3eeda814e60e61ef4aa7bf50d11ff3.jpg)
国際のスキーセンターには14時3分到着。
のんびりと楽しんだ4時間でした。
GPSトラックです。
途中で電源切れてましたので、登りの一部が超直線です(苦笑)
赤登り青下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/6c7a21aba19a2ba8e8c47702fa3dfea4.jpg)
めずらしくグーグルアースに下りのトレースをのっけました。MLで知りましたが、簡単にできるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/47fc03ac36dc185b6c72351b11d0bd33.jpg)
で・・・帰りはまたラーメン(笑)
今日は大蓮というお店。
かあさんがいい感じの人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/47bcf24d1a03f83eff9ef983dc4772eb.jpg)
↓しょうゆの大盛りをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/47e8a76137fb68ed4d04ea57433adebc.jpg)
白井岳はやっぱりいいですね・・・。
今シーズンもういっぺんくらい行こうかな。
一緒に行ったたいがーさんのブログ → お山
凄く楽しそう!白井岳ってそんなにいいんですね~。
11日は遂に山スキーデビューです。
よろしくお願いします。
実はまだ未経験です
今日は毒矢峰で修行してきました
ございました。昨日お会いしているだけに、「ダーハマシッダルダ先生」という名前は面白すぎです。思わずウィスキーを吹き出してしまったじゃないですか(笑)前回もそうでしたが、ぴよしろうさんのとても楽しそうな笑顔を見ていると、こちらもハッピーな気分になれます。今回も女子はいませんでしたが、ぴよしろうさんの笑顔に免じて良しとしましょう(爆)
でも、白井岳見ていると私の境岳は話にならないくらいの低レベルですね(>▽<;;
ずっと長板履いていなかったからでしょうか・・・凄くターンしづらかったです。
11日が少し不安になってきました・・・ファンも一応持って行こう。。。
何かの本で読みましたが、「滑る分だけ登る、苦労して登った分だけ大事に滑る。」これ実感できました。今回は先行者のトレースのおかげで快適な登山をさせていただきました。途中、タイガーさんの真似をしてトレースを外れてラッセルをしてみましたがその後、トレースに戻ってもガクンとペースが落ち足が前に出なくなりました。脛パウ程度のラッセルでヘバるということは、もっと深くなると・・・恐ろしい。
タイガーさんとぴよしろうさんのケダモノの、あっ失礼!獣の体力に近づけるように自分も頑張ります。長文失礼しました。
11日は新しいスキーで気合入りますね!
行き先検討しましょう!
あー、自分もスキー買いたいなー・・・。
きっと北斜面なら雪はいいだろうって。
で、来てみたらそのとおりでした。
ありがとうございます!
そして自分も今回はボードを背負い、u46さんのように訓練できました。
まあ、そちらよりはだいぶ軽いですが(笑)
今度、そのうち一緒に行きたいですね!
酒飲むと特になれなれしくなっちゃうんですよね(苦笑)
あともうちょっと飲むと、daiさんに抱きついちゃうかも(爆)
若い女の子は連れてこれないけど・・・私でがまんしてください! ←あほ
そして・・・なんだか「男祭」ですね(苦笑)
天気も良くて羨ましいです。
ファンスキー大会・・4月あたりに開催したいですね!
つぼ足&ファンスキーは自分の大好きなスタイルで、あとこれに焼肉&麦汁が加わると、完璧です!
まあ、3月中、もうちょっと長いスキーで我慢して行きましょう!