前日の紋別岳のあと、「明日も早い時間だけなら、山に行けるようになったんだよねー」と言うと・・・
「よろしくお願いします!」と、たいがーさんがすかさず手を上げ、またまた出撃が決定(笑)
で、あおフクロウさんのブログを見て行きたいなー、と思っていたネオパラ山へ行くことにします。
まずは朝4時半に自宅を出発、5時半にたいーがーさんの家に行き、ネオパラに向かいます。
そして、車中で麦汁をいただき・・・迷いながらもなんとか登山口に到着。
まだ暗い6時半前、狭い道路にぴったりと車を寄せて、眠気と闘いながら準備します(苦笑)
↓札幌市街の方を見ながら・・・夜明け前にもう一杯!

麦汁飲んで気合を入れ、日の出前の6時47分、出発です!
林道に入ると、たくさんのトレースがあります。
やっぱり人気の山なんですね。

ぴよしろう、残念ながら昨日の疲れが抜けず、なんだかのたくた、てれてれと歩きます(苦笑)
ああ・・・なんかじじくさいというか・・・年取るとだめですね・・・(涙)
しばらく進むと・・・だんだん沢地形の幅が広くなり、もう、そこかしこに楽しそうなトレースが!
↓めちゃめちゃあります、滑った跡。なんだかうれしくなりますね!

早いとこ滑りたいなー、と思いつつ・・・やっぱりだるいので、のたのたと登っていきます(苦笑)
で・・・地図を見ると、とりあえず沢に沿って登っていけばいいようですし、
とりあえず下りっぽいトレースがあるので、まあ絶対迷子にはなりませんが・・・
やっぱり初めての山なのでなんとなく勝手がつかめません。 ←予習も不足
標高450mあたりでは、どのあたりから登れば効率がいいのかさっぱりわからず・・・
もう行き当たりばったりで、適当に登ります(^^;) ←たいがーさん、ゴメン。
でもまあ・・・どんどん適当に進むと・・・おおっ!どうやらあれがネオパラ山のようです!
↓なんかひどい写真(笑) で、この写真ではわかりにくいですが、左側がゲレンデのように開けてます。

なかなか気持ちよさげな斜面を休み休み登っていき・・・
そして振り返ると・・・うわーっ、札幌の街がどかんと見えてきます!!
↓めちゃめちゃ景色いいですね。実は夜景の名所なのかも!

時々振り返りながら、休み休み急斜面を登って行くと・・・
9時18分、なんだか平坦な感じの頂上に到着しました。
で、見ると山頂そばにリフト降り場と休憩所があります。
↓手稲山と古いスキー場施設。登ってきた裏側の方は元スキー場だったんですね。

ほんと、手稲山が目の前で、正面ゲレンデでたくさんの人が滑ってるのが見えます。
さらに、この建物ですが・・・よく見るとドアが開いてます!
なんかスノーモービルがたくさん来た跡があるので、彼らの休憩所になってるのでしょうか?
↓手稲ハイランドの建物だったんですね。外見は結構きれいですが、中はちょっと汚れてました(^^;)

まあ、せっかくなので自分たちもちょっと中を見学させてもらいました(笑)
↓すいません・・・見学ついでにちょっと一杯だけ・・・(^^;)

しかし・・・ちょっとのつもりが約50分。
まったりとしてしまい、すっかり見学が長くなってしまいました(笑)
で、外に出て、念のため山頂に標識とかないかウロウロしてると・・・
おおっ!!・・・海が見えますね!
↓青い海に船の軌跡が・・・きれいです。

海を見たので、なんだかちょっと満足。
そして降りていくと・・・うわー、続々と人が登ってきます!
↓行列ですね。聞いてみたら・・・1つのグループじゃなくて、たまたまくっついてるだけみたいでした。

この前にも後にも人がやってきて、やっぱり人気の山なんだなー、と思います。
・・・で、オープンバーンに到着。
こっからは景色も雪も楽しんで滑り降りたいと思います!
↓札幌の街に向かって降りてくみたいでいい感じです!
最初はバーンのど真ん中を降りて、それから端の方のノートラックの緩斜面を抜け・・・
どんどん気持ちよく下って行きます!
↓快調に滑るたいがーさん

ほとんど登り返しがないうえ、変化のある楽しい斜面で、ほんと気持ちよく進んでいきます。
たいがーさんは、「いやー、楽しい!ここは僕に向いてます!」と、めちゃめちゃ喜んでました!
↓たいがーさん。このあたりでは恍惚モードで、「あー、すばらしい!来てよかった!」と叫んでました。

登るのに時間がかかったのに、降りるのはあっという間ですね。
木の多い緩斜面を抜けたら林道を高速で滑り降り・・・11時4分、登山口に到着です。
↓いつの間にかずらりと並ぶ車!

ネオパラ・・・名前のとおりの楽しいところでした。
たいがーさんは下山してからもずっと、「いやー、よかったです!」と言い続けてました(笑)
で・・・帰りは今回もラーメンを、ということで、「こぶし」と言うお店に寄って帰りました。

GPSトラックです。
登りは途中から尾根に上がるのがいいようですね。ほかの方のトラックと比べてわかりました。

※登山口は、西野の浄水場を目指して行くと、そのちょっと奥です。駐車スペース少ないです。


ネオパラ、いい山です。
ぴよしろう、まだまだ山スキー初心者で・・・行ったことのない山がたくさんあります。
これからも、いろんな山に行きたいですね。
「よろしくお願いします!」と、たいがーさんがすかさず手を上げ、またまた出撃が決定(笑)
で、あおフクロウさんのブログを見て行きたいなー、と思っていたネオパラ山へ行くことにします。
まずは朝4時半に自宅を出発、5時半にたいーがーさんの家に行き、ネオパラに向かいます。
そして、車中で麦汁をいただき・・・迷いながらもなんとか登山口に到着。
まだ暗い6時半前、狭い道路にぴったりと車を寄せて、眠気と闘いながら準備します(苦笑)
↓札幌市街の方を見ながら・・・夜明け前にもう一杯!

麦汁飲んで気合を入れ、日の出前の6時47分、出発です!
林道に入ると、たくさんのトレースがあります。
やっぱり人気の山なんですね。

ぴよしろう、残念ながら昨日の疲れが抜けず、なんだかのたくた、てれてれと歩きます(苦笑)
ああ・・・なんかじじくさいというか・・・年取るとだめですね・・・(涙)
しばらく進むと・・・だんだん沢地形の幅が広くなり、もう、そこかしこに楽しそうなトレースが!
↓めちゃめちゃあります、滑った跡。なんだかうれしくなりますね!

早いとこ滑りたいなー、と思いつつ・・・やっぱりだるいので、のたのたと登っていきます(苦笑)
で・・・地図を見ると、とりあえず沢に沿って登っていけばいいようですし、
とりあえず下りっぽいトレースがあるので、まあ絶対迷子にはなりませんが・・・
やっぱり初めての山なのでなんとなく勝手がつかめません。 ←予習も不足
標高450mあたりでは、どのあたりから登れば効率がいいのかさっぱりわからず・・・
もう行き当たりばったりで、適当に登ります(^^;) ←たいがーさん、ゴメン。
でもまあ・・・どんどん適当に進むと・・・おおっ!どうやらあれがネオパラ山のようです!
↓なんかひどい写真(笑) で、この写真ではわかりにくいですが、左側がゲレンデのように開けてます。

なかなか気持ちよさげな斜面を休み休み登っていき・・・
そして振り返ると・・・うわーっ、札幌の街がどかんと見えてきます!!
↓めちゃめちゃ景色いいですね。実は夜景の名所なのかも!

時々振り返りながら、休み休み急斜面を登って行くと・・・
9時18分、なんだか平坦な感じの頂上に到着しました。
で、見ると山頂そばにリフト降り場と休憩所があります。
↓手稲山と古いスキー場施設。登ってきた裏側の方は元スキー場だったんですね。

ほんと、手稲山が目の前で、正面ゲレンデでたくさんの人が滑ってるのが見えます。
さらに、この建物ですが・・・よく見るとドアが開いてます!
なんかスノーモービルがたくさん来た跡があるので、彼らの休憩所になってるのでしょうか?
↓手稲ハイランドの建物だったんですね。外見は結構きれいですが、中はちょっと汚れてました(^^;)

まあ、せっかくなので自分たちもちょっと中を見学させてもらいました(笑)
↓すいません・・・見学ついでにちょっと一杯だけ・・・(^^;)

しかし・・・ちょっとのつもりが約50分。
まったりとしてしまい、すっかり見学が長くなってしまいました(笑)
で、外に出て、念のため山頂に標識とかないかウロウロしてると・・・
おおっ!!・・・海が見えますね!
↓青い海に船の軌跡が・・・きれいです。

海を見たので、なんだかちょっと満足。
そして降りていくと・・・うわー、続々と人が登ってきます!
↓行列ですね。聞いてみたら・・・1つのグループじゃなくて、たまたまくっついてるだけみたいでした。

この前にも後にも人がやってきて、やっぱり人気の山なんだなー、と思います。
・・・で、オープンバーンに到着。
こっからは景色も雪も楽しんで滑り降りたいと思います!
↓札幌の街に向かって降りてくみたいでいい感じです!

最初はバーンのど真ん中を降りて、それから端の方のノートラックの緩斜面を抜け・・・
どんどん気持ちよく下って行きます!
↓快調に滑るたいがーさん

ほとんど登り返しがないうえ、変化のある楽しい斜面で、ほんと気持ちよく進んでいきます。
たいがーさんは、「いやー、楽しい!ここは僕に向いてます!」と、めちゃめちゃ喜んでました!
↓たいがーさん。このあたりでは恍惚モードで、「あー、すばらしい!来てよかった!」と叫んでました。

登るのに時間がかかったのに、降りるのはあっという間ですね。
木の多い緩斜面を抜けたら林道を高速で滑り降り・・・11時4分、登山口に到着です。
↓いつの間にかずらりと並ぶ車!

ネオパラ・・・名前のとおりの楽しいところでした。
たいがーさんは下山してからもずっと、「いやー、よかったです!」と言い続けてました(笑)
で・・・帰りは今回もラーメンを、ということで、「こぶし」と言うお店に寄って帰りました。

GPSトラックです。
登りは途中から尾根に上がるのがいいようですね。ほかの方のトラックと比べてわかりました。

※登山口は、西野の浄水場を目指して行くと、そのちょっと奥です。駐車スペース少ないです。


ネオパラ、いい山です。
ぴよしろう、まだまだ山スキー初心者で・・・行ったことのない山がたくさんあります。
これからも、いろんな山に行きたいですね。
私はこの山登ったことないですが楽しいのが伝わってきました
沢山人が入ってるものなのですね
最高でした!
山スキー万歳!なネオパラでした。
また行きたいなぁ。
たいがーさんは問題なさそうでしたが・・・。
ネオパラ、市街地から近いので人気あるのかもしれません。
欲を言えば・・・もうちょっとパウダーだったら最高でしたね~!
↑ぜいたく(笑)
山スキーは確かにただの登山よりは楽しみがあって、いいかもしれないですね。
パウダーもりもりの時にまた行きたいですねー。
またよろしくお願いします!
それはそうと山頂の建物は中に入れたなんて知りませんでした。
休憩にピッタリですね。
ありゃま!!
なんという事だっ!!
拙者とすずき隊員も、日曜日に「ネオパラ」行ったんですョ。
でも、9時前に到着したら…登山口には、もう車がビッシリで、「ヒト沢山居るから、場所変えよう」という事で、同じ手稲山のヒトの来ない尾根を上がって遊んでました。
もしかしたら、またまた…偶然の再会があったのにぃ~
残念です。
すずき隊員は、紋別岳の日記見て…「アソコにテント張って、氷濤祭の花火見物しよ~」などとホザイてましたョ。
残念ながらそれほどいい雪じゃなかったんですが、端の緩斜面などはノートラックのところもあって楽しめました。
冬は今まで支笏湖方面が中心でしたが、あおフクロウさんのブログみながら幅を広げて行きたいと思います。
で・・・建物ですが、こうやってブログで公開したら、ハイランドでカギかけちゃうかもしれませんが、休憩するにはいい場所でした!
そうだったんですか!
それは惜しかったです・・・。
で、ネオパラ、自分も初めてでしたが、ほんとに人気の山なんですねー。
遅く行くと完全に車止めるところがない感じです。
そして紋別岳で・・・花火見物&テン泊ですか(笑)
きれいかもしれませんが・・・自分ならせっかちなので、暗くても下山しちゃうかも(^^;)
また山で会いましょう(^^)/
そうですか!
またどこかの山で会いそうですね!
3度あったら・・・赤い糸かも(爆)