若い頃に夏山へ一緒に行った医者のT先生、毎年東京から連休を利用して登山に来ます。
今日は朝から雨だけど、午後から晴れるかも、っていうことでニセコ方面へ出発。
で、ルスツあたりで晴れてきたので、目の前に見える尻別岳に登ろうということに。
ぴよしろう、実は尻別は初めてで、携帯で調べて登山口に向かいます。
登山口には車が1台だけ。さっきまで雨でしたからこんなもんでしょうか。
↓車で準備するT先生。
で、もうほぼお昼の11時58分、出発です。
ぴよしろう、最近大雪方面が多かったので、なんだか明るい緑の中を歩く感覚が新鮮です。
なんかちょっとうれしいです。
↓明るい緑の登山道。
ただ、ちょっと残念なのは・・・麦汁無しなこと。
でもこれもある意味新鮮かも(笑)
雨上がりで急に天気がよくなって、蒸し暑くなってきます。
で、しばらく進むとルスツのリフトが。
そして、音楽がずいぶん大きく聞こえてきます。
ルスツリゾートからのようです。
・・・ちょっとがっかり感が。
でももう少し進むと理由がわかりました。
野外でライブやってるようです!
↓右側の白く煙っているところが野外ステージのあたり。駐車場も満杯。
で、ライブとなると許せるというか、逆になんか気持ちがよくなります。
不思議なもんです。
(家に帰って調べると「ルスツうまいもん祭り」というのをやってたようです。)
このコース、尾根歩きなので景色がいいです。
標高が上がると、洞爺湖も見えてきていい感じです。
尻別岳、あなどれません(笑)
↓右上に洞爺湖が。
最後の方、少しの間ですが急な坂とかあります。
1年ぶり登山のT先生ちょっと腰が痛いようで休憩しつつ山頂へ。
↓もうちょっとで山頂。でもガスが・・・。
山頂には13時37分着。1時間40分ほどかかった計算です。
で、芝生広場(?)のような広い山頂で、またのんびり。
最初は真っ白でしたが、少しずつガスも晴れて景色も見えてきます。
でも、羊蹄山は最後まで雲がとれずちょっと残念。
30分ほど休憩して下山。
今日はトレランシューズなので、景色のいい下りの稜線を駆け下りてみます。
・・・気持ちいい!
土の登山道なので、感触もいいです。
何度か駆け下りてT先生を待ち、景色を見たり写真を撮ったり。
晴れてくれてよかった!
まだやってるライブもいいBGMです。
今日も来てよかった感が湧いてきます。
15時41分、登山口に到着。
1人とくると駆け足になっちゃいますが、今日はゆっくりでよかったです。
久々の低山、いい感じでした。
GPSトラックです。
↑札幌方面からルスツを越えて、ニセコ方面へ入り、消毒槽?のような水溜りを通って登山口へ。
下山したらやっぱり麦汁が飲みたくなり、帰りはT先生に運転をまかせて500ml×2缶を吸収。
そのあとは北広島クラッセで温泉、そして居酒屋とのんびり過ごせた1日でした。
今日は朝から雨だけど、午後から晴れるかも、っていうことでニセコ方面へ出発。
で、ルスツあたりで晴れてきたので、目の前に見える尻別岳に登ろうということに。
ぴよしろう、実は尻別は初めてで、携帯で調べて登山口に向かいます。
登山口には車が1台だけ。さっきまで雨でしたからこんなもんでしょうか。
↓車で準備するT先生。
で、もうほぼお昼の11時58分、出発です。
ぴよしろう、最近大雪方面が多かったので、なんだか明るい緑の中を歩く感覚が新鮮です。
なんかちょっとうれしいです。
↓明るい緑の登山道。
ただ、ちょっと残念なのは・・・麦汁無しなこと。
でもこれもある意味新鮮かも(笑)
雨上がりで急に天気がよくなって、蒸し暑くなってきます。
で、しばらく進むとルスツのリフトが。
そして、音楽がずいぶん大きく聞こえてきます。
ルスツリゾートからのようです。
・・・ちょっとがっかり感が。
でももう少し進むと理由がわかりました。
野外でライブやってるようです!
↓右側の白く煙っているところが野外ステージのあたり。駐車場も満杯。
で、ライブとなると許せるというか、逆になんか気持ちがよくなります。
不思議なもんです。
(家に帰って調べると「ルスツうまいもん祭り」というのをやってたようです。)
このコース、尾根歩きなので景色がいいです。
標高が上がると、洞爺湖も見えてきていい感じです。
尻別岳、あなどれません(笑)
↓右上に洞爺湖が。
最後の方、少しの間ですが急な坂とかあります。
1年ぶり登山のT先生ちょっと腰が痛いようで休憩しつつ山頂へ。
↓もうちょっとで山頂。でもガスが・・・。
山頂には13時37分着。1時間40分ほどかかった計算です。
で、芝生広場(?)のような広い山頂で、またのんびり。
最初は真っ白でしたが、少しずつガスも晴れて景色も見えてきます。
でも、羊蹄山は最後まで雲がとれずちょっと残念。
30分ほど休憩して下山。
今日はトレランシューズなので、景色のいい下りの稜線を駆け下りてみます。
・・・気持ちいい!
土の登山道なので、感触もいいです。
何度か駆け下りてT先生を待ち、景色を見たり写真を撮ったり。
晴れてくれてよかった!
まだやってるライブもいいBGMです。
今日も来てよかった感が湧いてきます。
15時41分、登山口に到着。
1人とくると駆け足になっちゃいますが、今日はゆっくりでよかったです。
久々の低山、いい感じでした。
GPSトラックです。
↑札幌方面からルスツを越えて、ニセコ方面へ入り、消毒槽?のような水溜りを通って登山口へ。
下山したらやっぱり麦汁が飲みたくなり、帰りはT先生に運転をまかせて500ml×2缶を吸収。
そのあとは北広島クラッセで温泉、そして居酒屋とのんびり過ごせた1日でした。
T先生、1時間40分なら全然遅くないです。
羊蹄山がすっきりと見えるとこの山の印象が随分違うでしょうね。
お疲れ様でした。
初めて登った時は 洞爺湖は見えるし 羊蹄山は目の前だし嬉しかったな~。
クラッセホテルの温泉もいいですよね、
露天で赤ゲラ見た記憶が(^^)
T先生、腰が痛くて困ってました。
でも、頂上の芝生広場(笑)はのんびりできていいですね。
明日のニペソツよろしくお願いします!
いい感じの稜線歩きでした。
今回はBGMもあったし(笑)
あとこれで麦汁さえあればって感じでしたね。
北広島クラッセの温泉行ったことあるんですか!
自分、地元なのにまだ2回目。
東京のT先生より回数少ないです(笑)