ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

紋別岳 10月のスキー 平成22年10月30日(土)

2010-10-30 17:59:15 | 支笏湖周辺・冬山
 ぴよしろう、前日にバーボン飲み過ぎたのか、朝8時まで起きれませんでした。
 そしてその後もいまいち調子出なくてダラダラ。

 で、昨日のtarumae-yamaさんのブログに紋別岳に雪が降ったと言う記事があって、スキーしたくてウズウズ。
 さらにすづきさんの日記を読むと、雪の中歩いてきたとか書いてあって、さらになんかうずうず(笑)
 結局10時半頃にスキーを持って紋別岳に出発です!

 支笏湖畔を通ると、風不死と雪の樽前がきれいです。



 で、登山口には12時前に到着。
 ・・・あんまり雪がありません・・・スキーは大丈夫でしょうか・・・?
 ちょうど下山してきた女性がいたので聞いてみると、半分から上はスキー使えそうな様子とのことです。

 う~ん、ちょっとテンション上がってきますね!
 今日は麦汁なしで準備して(涙)、12時11分、出発です。

↓出てすぐ振り返って。駐車場はいっぱいでした。



 最初は雪はあまりありませんでしたが、15分ほど登ると少しずつ道路に雪が出てきました。



 で、中盤を過ぎたあたりさらに増え、道が少し狭くなる標高650mあたりから、もう完全な冬です。



 踏み跡があったので、道路をはずれて電線下を進みます。



 振り向くと支笏湖が・・・きれいです!



 そして急斜面を進むと、久々の山頂が。



 山頂には1時間2分かかった12時13分に到着。
 ソフトタイプとはいえ、スキー靴で登ったにしては早かったです。
 先週の羊蹄山2往復の効果でしょうか(笑)
 なんかこのタイムみると・・・もうちょっと急いだら1時間かかんなかったんだなあ・・・とか。
 まあ、早くても意味はないのですが。

 で、山頂からの景色はやっぱりいいです。

↓恵庭岳側。



↓樽前と風不死。



 山頂には若い方のグループと、単独の男性1名が。



 今日はそちらとは絡まず、ちょっと休んでから下山することにします。

 で、スキーを履いて道路を進むと・・・参りました。
 トレースのないところは傾斜がないので抵抗が大きくて滑らず、トレース上は一応滑るけど狭くてガタガタ。
 めちゃめちゃ滑りにくいです。

 まあ、文句を言ってもしょうがないので、休み休みガタガタの踏み跡を滑ります。



 途中、空沼が見えました。
 あ~、いいなあ!
 この冬もまた行きたいですね。



↓ちょっと雪が浅くて傾斜のあるところではトレースから外れてみますが・・・すぐ失速します。



↓久々登場のGASPOのショートスキー。

 

↓なぜか駐車してる車が・・・。よくここまで来たものです。



 標高650mまで下りたあたりでアスファルトが出始めます。
 しつこく滑っていたら、スキーが「ガリッ!」とかいったので焦って終了。

↓こんなに雪が少なくなるまでしつこく滑りました。



 ここからはスキーをザックにくくり歩きます。

 明るくて、ちょっとだけ紅葉も残っていて、きれいで気持ちいいです。
 ここにきて「来てよかった」感が。



 登山口駐車場には14時17分に到着。
 往復2時間6分かかった計算です。
  
 なんかこのタイムみると・・・もうちょっと急いだら2時間かかんなかったんだなあ・・・とか。
 まあ、早くても意味はないのですが。 ←リピートしてみました(笑)

 短い時間でしたが気持ちのいい山行でした。

 紋別岳、やっぱりお手ごろでいい山です。


 GPSトラックです。



※行き方・・・支笏湖温泉街の札幌側のはずれの山側に看板があります。その急斜面をちょっと登ると駐車場が。





 今日はまともなスキーじゃなかったけど、楽しめました。
 もう、これからめちゃめちゃ雪降ってほしいですね!
 
 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩谷丸山 焼肉&チワワ登山... | トップ | 長官山・静台 麦汁ランニン... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いタイム! (tarumae-yama)
2010-10-31 17:31:34
歩きにくいスキー靴でも1時間2分!
凄いね!!
登山靴だったら50分!!!
麦汁が加わったら40分かな?
返信する
tarumae-yamaさん (ぴよしろう)
2010-10-31 19:29:56
麦汁飲んでスピードアップですか(笑)
実は今日、その訓練をしてきました。
麦汁飲んでも走れるようにしようという企画だったのですが・・・疲れました(苦笑)
近日中にアップします。
返信する
Unknown (すづき)
2010-11-01 18:13:09
私の雪日記がお役に立ちましたか(笑
やっぱり出かけたんですね~(^^)
紋別岳 まだ紅葉部分あるくらいなんですね。
雪と紅葉 いいですね~。
本格的なBCなスキーはあきらめましたが
リサイクルショップでショートスキーを手に入れ 遊んでみたいともくろんでいます。
靴って スキー用のソフトブーツがあるものなんですか?
返信する
すづきさん (ぴよしろう)
2010-11-01 18:57:59
すづきさんの日記に背中を押されていっちゃいました(笑)

で、靴ですが、昔ファンスキー用にNordicaからFUNDRIVEという靴がでていました。
ハードタイプとソフトタイプがあり、それぞれBC好きに人気だったようです。
自分の持ってるソフトタイプは布製で、滑るときにプラスチックのアタッチメントを装着して足首を固定するのですが、装着しなければ非常にやわらかくて足首フリー、とっても歩き易い靴です。

昔一度載せて削除した自分の冬用品の一覧を見えるようにしましたので見てください。

http://blog.goo.ne.jp/piyoshiro/e/754b859afd847f548540a2bfd742f93f

中段より少し下の黒い靴です。

また、オークションで出ないかな・・・と思ってます。

で、冬の道具のコメント見てたら・・・すづきさんのコメント「はじめまして」って書いてあってよろこんじゃいました。
返信する
Unknown (すづき)
2010-11-02 04:45:49
はじめまして・・・ほんとだ~!
道具の日記なのに ぜんぜん関係ないコメントでした(笑
ファンスキーもちゃんと山用だったんですね。
リサイクルショップで軽いファンスキー探して
担いで登ろうと思ってたんだけどなぁ。
返信する
すづきさん (ぴよしろう)
2010-11-02 08:01:26
>リサイクルショップで軽いファンスキー探して
>担いで登ろうと思ってたんだけどなぁ。

あ、それもありですよね。
自分も最初はそれでした。
ただ、短いスキーは残雪期に限定される(新雪とかは無理)ので、4、5月につば足でスキーと靴を担いで登って、という感じで使ってました。
あと初冬の林道滑りや、真冬でも雪が締まっている時はいいかもしれません。
ただ、普通のスキー靴は重いんですよね(笑)
特に担ぐと。

最近は焼肉女子メンバーに軽量なジュニア用のリアエントリーシューズとファンスキーを持って登ってもらったり、履いて歩いてもらったりしたことがあります。(リアエントリーは緩めると歩きやすいので。ただし底が滑りやすいですが)
工夫すればそんなのもありかと。
返信する
Unknown (すづき)
2010-11-03 08:32:47
ありがとうございます。
ゲレンデじゃない所を滑れる自信はないので
とりあえず安いスキー買って普通のスキー靴で
始めてみようかな。
と、その前に車をなんとかしなくては
今日はなぜか北広まで車見に行きま~す 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

支笏湖周辺・冬山」カテゴリの最新記事