朝起きると・・・なんて静かな日・・・。
台風が来るからと、前の職場の方々との焼肉登山会を中止したというのに、最高の天気です。
まずは起きてパスタを作り、9時頃にブン吉を散歩に連れて行きどうしようか考えます。
なんか今日は麦汁飲みたい気分ですが、この時間からだと飲んだら車じゃ帰ってこれません。
しばらく考えると・・・そうです、バスです!
先日ブン吉とサイクリングしたコース、長沼温泉行きのバスがあります。
これに乗っていけば、飲めます!
バス時間を調べ、自宅で麦汁をいただきながら準備します。
で、先日ヨネックスの軽登山靴を買ったのですが、もうひとつフィット感がなくてメレルの靴を購入しました。
今日は、これも試してみようと思います。
↓結局またメレルを購入。ヨネックスも軽くて防水性高くてクッションもよかったんですが・・・。
11時5分のバスに乗ろうと停留所へ。
しばらく待っているとバスが来たのですが・・・大谷地行き???
もう一度時刻表を見ると、長沼行きが・・・ありません。
「あっ!!」ここで気付きました。
長沼行きのバス停は600~700m向こうの別な通りです!
しまった~!あと4分くらい?・・・きゃー!・・・ダッシュ・・・!
・・・なんとか時間前にバス停に着きました。
で、長沼行きのバスにのってまた麦汁をいただきます。
なんかちょっと照れるので・・・隠しながら飲みました(笑)
25分ほどで自分ひとりしか乗ってないバスが長沼温泉に到着(笑)
11時42分のんびり歩いて出発です。
遊歩道入り口までちょっと距離があるのでまた麦汁をいただきながら歩きます。
もうこれで1.5Lです。
酔ってきてちょっと走れないかなあ・・・と思いつつ馬追の名水に到着。
↓いつも人がたくさんの馬追の名水。右側が遊歩道入り口。
ここで麦汁を飲み干し、ストックなどを準備、12時7分、遊歩道へスタートです。
酒飲んでいきなり走ると心臓が停止するような気がするので(笑)、ゆっくり登ります。
それでも酒気帯びだとかなり心臓バクバク!
でも・・・この遊歩道は歩きやすくて気持ちいいです!
紅葉もちょっと残ってました。
少しずつスピードを上げながら、12時37分静台に到着、ちょっと休憩です。
静台にはMTBの方が4人と歩きの男性が1人。
自分はスポドリを一口飲んで出発。
馬追温泉から長官山へ向かいます。
↓馬追温泉。この右側から長官山に入ります。
長官山山頂には13時11分到着。
出発から1時間4分ですが、飲んでるからまあこんなもんでしょう。
↓山頂の展望台。イスとテーブルがあります。
まずは麦汁をいただきます(笑)
で、せっかく天気いいのでのんびり景色見て、しばらく休憩することにします。
↓夕張岳方面
↓北広島・札幌方面
↓馬追山・静台方面と今来た遊歩道
しばらくすると、女性のトレイルランナーが上がってきました。
で、こちらをちらっと見て・・・怪しい男がいると思ったのか、休まず速攻下山しました(苦笑)
すると・・・すぐまた今度はさっきのMTB軍団が上がってきます。
・・・すごいなあ!こんなきつい坂道のところをチャリでくるなんて!
MTBのみなさん、展望台に上がってきたのでちょっとお話。
すると・・・なんと焼肉仲間のabe君やまっちゃんの自転車仲間でした。
今日はabe君も誘ったけど子守で来れないっていわれたそうです。
で、一人の方が「abeさんは元全日本レベルの選手で、憧れでした」というので驚き。
abe君、そんなすごい選手だったとは!
↓MTBのみなさん。あとでabe君に聞いたら北海道で10本の指に入るようなレベルの方々とか・・・すごい!
麦汁を飲み干して25分ほど休んだ13時41分、MTB軍団にさよならして自分は再スタート。
そして長官山を下りていくと・・・先ほどの女性ランナーとすれ違います。
あらら、なんと焼肉会のお仲間のももちゃんでした。
11月3日のトレランの大会に備え、練習していたそうです。
前も30Kmのレースとか完走してたようですし、着々と実力つけてるようです。
すごいなあ。
長官山、知ってる人とか会って、なんかローカルでいい感じの山です。
で、ぴよしろう、ここからは酔っ払いながらもとりあえずトコトコ走って、静台に14時18分到着。
4分休憩して一番端の道道夕張長沼線口に。
酔っ払って走るのも意外に気持ちいいもんですね。
アルコールランナーズハイ(笑)
道道夕張長沼線口には14時56分到着。
長官山から1時間15分かかった計算です。
ふう~、ちょっと疲れました。
休憩してるとまたMTB軍団の方々がやってきました。
↓坂道を駆け下りるMTBの方。
彼らはここが出発地点だったようです。
自分は名水のところがスタートなのでもうひとっ走りです。
名水の北3号口には15時31分到着。
最後はのろのろでした。
麦汁のみだとよくないので名水でのどを潤します。
↓名水の取水口。冷たくておいしかったです。
これで飲酒トレーニングは終了です。
沈みかけの太陽を見ながら歩いて長沼温泉へ。
ゆっくり湯につかり、フルーツ牛乳を飲んでまたバスで帰りました。
GPSトラックです。
↓遊歩道分のグラフ
↓舗装道路の分(帰り)のグラフ。一度戻ったのでちょっと距離長くなってます。
舗装道路が往復3Kmくらい、遊歩道が18Kmで、合計21Kmくらいでした。
この作戦で冬もスノーハイクやってみたいですね。
なんといっても帰りを気にせず飲めるのがいいです!
大谷地ターミナルから長沼温泉行きのバスが出てるので、札幌からでもこの作戦は可能かもしれませんね。
台風が来るからと、前の職場の方々との焼肉登山会を中止したというのに、最高の天気です。
まずは起きてパスタを作り、9時頃にブン吉を散歩に連れて行きどうしようか考えます。
なんか今日は麦汁飲みたい気分ですが、この時間からだと飲んだら車じゃ帰ってこれません。
しばらく考えると・・・そうです、バスです!
先日ブン吉とサイクリングしたコース、長沼温泉行きのバスがあります。
これに乗っていけば、飲めます!
バス時間を調べ、自宅で麦汁をいただきながら準備します。
で、先日ヨネックスの軽登山靴を買ったのですが、もうひとつフィット感がなくてメレルの靴を購入しました。
今日は、これも試してみようと思います。
↓結局またメレルを購入。ヨネックスも軽くて防水性高くてクッションもよかったんですが・・・。
11時5分のバスに乗ろうと停留所へ。
しばらく待っているとバスが来たのですが・・・大谷地行き???
もう一度時刻表を見ると、長沼行きが・・・ありません。
「あっ!!」ここで気付きました。
長沼行きのバス停は600~700m向こうの別な通りです!
しまった~!あと4分くらい?・・・きゃー!・・・ダッシュ・・・!
・・・なんとか時間前にバス停に着きました。
で、長沼行きのバスにのってまた麦汁をいただきます。
なんかちょっと照れるので・・・隠しながら飲みました(笑)
25分ほどで自分ひとりしか乗ってないバスが長沼温泉に到着(笑)
11時42分のんびり歩いて出発です。
遊歩道入り口までちょっと距離があるのでまた麦汁をいただきながら歩きます。
もうこれで1.5Lです。
酔ってきてちょっと走れないかなあ・・・と思いつつ馬追の名水に到着。
↓いつも人がたくさんの馬追の名水。右側が遊歩道入り口。
ここで麦汁を飲み干し、ストックなどを準備、12時7分、遊歩道へスタートです。
酒飲んでいきなり走ると心臓が停止するような気がするので(笑)、ゆっくり登ります。
それでも酒気帯びだとかなり心臓バクバク!
でも・・・この遊歩道は歩きやすくて気持ちいいです!
紅葉もちょっと残ってました。
少しずつスピードを上げながら、12時37分静台に到着、ちょっと休憩です。
静台にはMTBの方が4人と歩きの男性が1人。
自分はスポドリを一口飲んで出発。
馬追温泉から長官山へ向かいます。
↓馬追温泉。この右側から長官山に入ります。
長官山山頂には13時11分到着。
出発から1時間4分ですが、飲んでるからまあこんなもんでしょう。
↓山頂の展望台。イスとテーブルがあります。
まずは麦汁をいただきます(笑)
で、せっかく天気いいのでのんびり景色見て、しばらく休憩することにします。
↓夕張岳方面
↓北広島・札幌方面
↓馬追山・静台方面と今来た遊歩道
しばらくすると、女性のトレイルランナーが上がってきました。
で、こちらをちらっと見て・・・怪しい男がいると思ったのか、休まず速攻下山しました(苦笑)
すると・・・すぐまた今度はさっきのMTB軍団が上がってきます。
・・・すごいなあ!こんなきつい坂道のところをチャリでくるなんて!
MTBのみなさん、展望台に上がってきたのでちょっとお話。
すると・・・なんと焼肉仲間のabe君やまっちゃんの自転車仲間でした。
今日はabe君も誘ったけど子守で来れないっていわれたそうです。
で、一人の方が「abeさんは元全日本レベルの選手で、憧れでした」というので驚き。
abe君、そんなすごい選手だったとは!
↓MTBのみなさん。あとでabe君に聞いたら北海道で10本の指に入るようなレベルの方々とか・・・すごい!
麦汁を飲み干して25分ほど休んだ13時41分、MTB軍団にさよならして自分は再スタート。
そして長官山を下りていくと・・・先ほどの女性ランナーとすれ違います。
あらら、なんと焼肉会のお仲間のももちゃんでした。
11月3日のトレランの大会に備え、練習していたそうです。
前も30Kmのレースとか完走してたようですし、着々と実力つけてるようです。
すごいなあ。
長官山、知ってる人とか会って、なんかローカルでいい感じの山です。
で、ぴよしろう、ここからは酔っ払いながらもとりあえずトコトコ走って、静台に14時18分到着。
4分休憩して一番端の道道夕張長沼線口に。
酔っ払って走るのも意外に気持ちいいもんですね。
アルコールランナーズハイ(笑)
道道夕張長沼線口には14時56分到着。
長官山から1時間15分かかった計算です。
ふう~、ちょっと疲れました。
休憩してるとまたMTB軍団の方々がやってきました。
↓坂道を駆け下りるMTBの方。
彼らはここが出発地点だったようです。
自分は名水のところがスタートなのでもうひとっ走りです。
名水の北3号口には15時31分到着。
最後はのろのろでした。
麦汁のみだとよくないので名水でのどを潤します。
↓名水の取水口。冷たくておいしかったです。
これで飲酒トレーニングは終了です。
沈みかけの太陽を見ながら歩いて長沼温泉へ。
ゆっくり湯につかり、フルーツ牛乳を飲んでまたバスで帰りました。
GPSトラックです。
↓遊歩道分のグラフ
↓舗装道路の分(帰り)のグラフ。一度戻ったのでちょっと距離長くなってます。
舗装道路が往復3Kmくらい、遊歩道が18Kmで、合計21Kmくらいでした。
この作戦で冬もスノーハイクやってみたいですね。
なんといっても帰りを気にせず飲めるのがいいです!
大谷地ターミナルから長沼温泉行きのバスが出てるので、札幌からでもこの作戦は可能かもしれませんね。
それにしても21kmって・・・
心臓発作に気をつけてくださいねw
バスの中でこっそり飲んでる怪しい人がいたらぴよしろうさんかもしれないですね(笑)
車買ってきました~。
今日は1日雨降りでしたね
バスの中のビール 職務質問されそうな怪しげな写真だ~(笑
MTBや登山、ランニング いろんな人が楽しめる場所なんですね。
ももちゃんさんもお元気そうで何よりです(^^)
メレルの靴 以前履いてましたが
足の幅が合わなくて 1足で終わりました。
でも デザインかっこいいから好きです。
麦汁トレーニング 楽しそうですが気をつけて下さいね~。
名前と血液型、連絡先書いた札つけとくと良さそう・・・子供かっ(笑
たぶん体にはよくないんでしょうけど。
気持ちよければそれでいいってことで(笑)
前日にたくさん飲んで登山するのでさえ危険と聞きましたんで、走るってのは相当リスク高いんでしょうね。
で、最近どこでも飲んですぐ酔っぱらうんで、若い人に軽蔑されてるような気がしますね~(笑)
ちょっと悲しいんですが、まあ、しょうがないです!
気持ちよければそれでいいってことで(笑) ←こればっかり
車買ったんですか!
って、なんで北広島なのか(笑)
ドリーム、ピントこなかったんでググッたら場所わかりました。
家から直線距離で1.5Kmくらいのところでした。
で、どんな車買ったんでしょうかね。
自分も3時頃、そこから500mのスポーツクラブで走りに行ったんですれ違ってたかも。
で、名札はいい案ですね・・・検討します(笑)
こちらのブログをみたら、知っている人がちらほら。
どこでも飲んでるみたいですね。
では、またどっかのお山で。
写真、お言葉に甘え、大きくしちゃいました。
で、BCもされるようですから、どこかの冬山でお会いするかもしれませんね。
よろしくです!