ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

音江山 平成25年1月27日(日)

2013-01-30 20:46:00 | 道北方面・冬山
O畑氏、たいがーさんと山スキーに行くことに。
で、天気予報を見ると空知方面が吉と出ていたので音江山に決定。
長旅なので車内でロールケーキなど食べながら、麦汁もそれなりにいただきながら深川へ。 ←1人宴会状態

後部座席で麦汁を飲んでおしゃべりしながら、「ああ・・・日曜日のレジャーはいいなあ!」と実感(笑)
現地に着くと薄日が差して、風もなくて・・・天気最高ですね!

↓なんか平和な景色。車は自分たちを入れて4台ほど。ほかにも準備している方もいましたね。


10時19分、無風の林道をのんびりとスタートです。

↓まずは林道歩き。前に先行者2人いますね。


今回もなんだか最初から疲れて・・・というか酔っ払ってます(苦笑)
で・・・すぐ汗かいて休憩。
もうダメダメの虚弱体質という感じです(苦笑)

で、温泉の建物があった場所に着くと・・・あらら、建物がほとんどありません。
雪で倒壊したんでしょうか。

↓ちょっとだけ建物の残骸らしきものが見えますが、ほんの一部だけ。


温泉を越えると登りが始まりますが、今日は浅いながらもパウダーで、ちょっと期待です!

↓先行者のトレースを使わせていただきます。ありがとうございますm(_ _)m


今日は前回と違って、先に尾根に出る作戦をとることにします。
急斜面をジグを切って登りました。

↓いつものようにトレースがあっても積極的に新雪をラッセルしたりするたいがーさん。


尾根に上がるまでは急斜面でつらかったのですが、途中で休みながら登り・・・
12時9分、なんとか尾根に上がりました。

尾根の上には、たくさんの人が通ったらしく、立派なトレースがありました。
そして少し進むと雪でモコモコの木がたくさん!



景色を見て、写真をとりながら尾根に上がってから1km弱程歩き・・・

↓青空が見えて、樹氷とのコントラストがきれいでした。


↓もうちょいで山頂です!


12時43分やっとこ山頂に到着しました。
山頂はちょっと風があって寒いので、風のあたらない斜面に座って昼食。

↓隣のピークの方もいい感じの疎林ですね。


↓青空と雪に麦汁が映えます。ちょっとCMに使えそうな画ですね(笑)


山頂では40分ほど休憩して下山することに。

で、山頂の周りをまず歩くと、めちゃめちゃクラストしてます(涙)
「またダメか・・・」と思いましたが、途中の急傾斜地はパウダーだったのを思い出します。
登り返してきた方と話しましたが、やはりこの辺はクラストして、つぼ足で登り返したそうです。

なので、すぐに谷にはドロップせず、少し北東側に移動してみました。

すると、これが正解でした!
北側の谷に入ると、少し重いですが、スネまでの新雪に!

↓ちょっと浅いのですが、技術の未熟な自分にはちょうどいい感じの雪でした。


↓白と青の世界がきれいでした。


↓滑るO畑氏。


で、ちょっとだけ動画を。

↓たいがーさん撮影O畑氏。



↓自分。たいがーさん撮影。



↓初公開のたいがーさんの滑りと・・・後半写っていない自分の滑り。O畑氏撮影。



↓3人のトレース。


樹林帯にぶつかるまでは、楽しいゲレンデでした。
その後は、登りトレースにぶつかるまでトラバースして、そこから谷に降りました。
樹林帯では自分は結構ふらふらしていて、だいぶ転倒しました。
でも、楽しかったです! ←小学生の作文みたいですね(苦笑)

GPSが落ちてしまったので正確な時刻はわかりませんが、15時前に駐車ポイントに到着。
天気も雪も楽しめて、いい山スキーでした。


GPSトラックです。
途中で電源が落ちまくりでした。






帰りは当別の青山を抜けて、O畑氏の住む当別の街へ。
今日の食事は、O畑氏の行きつけの喫茶「紙ひこうき」へ。

↓いい感じのログハウス。マスターはテレマーカーだったそうで、店には夏山ガイドや雪山ガイドがありました。


↓パスタやピザをおいしくいただきました。


紙ひこうき、のんびりできてよかったです。
また北の方に行く時は寄ろうと思います。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネオパラ 超重雪スキー 平... | トップ | 久々の北広山 平成25年2... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう•••。 (ミューラー)
2013-01-31 01:17:19
もう本当に楽しそうで、羨ましいの一言です!
やっぱり冬山はいいですね!
ゲレンデ特訓して、ぴよしろうさんやO畑司令みたいに、昔のルスツのCMのように華麗に滑りたいです!
返信する
美味しそう…。 (めっちょあん)
2013-01-31 12:37:04
『紙ひこうき』…、建物の雰囲気も良さそうだし、お料理も美味しそうですね!(そこに反応するんかいっ?、って感じですが…笑)
○畑氏の行きつけってことですが、街の中なのかしら?
こっそり場所を教えてくらりんちょ!(笑)
返信する
失礼しました… (めっちょあん)
2013-01-31 12:41:55
『紙ひこうき』の場所、HPで確認できました…(笑)

大変、失礼しました!
返信する
音江山 (たいがー)
2013-01-31 19:50:18
お疲れ様でした!
去年の音江山ではメタメタでしたが、今回は雪質も良く楽しくスキーも満喫できました。

動画の撮影に鑑賞会まで楽しめる、山スキーは最高ですね♪
またよろしくお願いします。
返信する
ミューラーさん (ぴよしろう)
2013-01-31 20:33:09
こないだミューラーさん、かなりいい感じになってきたので、もうちょっとだと思います。
またナイタースキーも行きましょう!
そして土日に空きができたら山スキーも行きましょう!
返信する
めっちょあんさん (ぴよしろう)
2013-01-31 20:40:46
”教えてくらりんちょ”って・・・←そこに反応(笑)
昔、”教えてクラリネット”と言ってたような記憶はありますが(苦笑)
で、紙ひこうき、地図のとおり浄水場のそばです。←ローカルな会話(^^;)
ピザとかおいしかったです。
返信する
たいがーさん (ぴよしろう)
2013-01-31 20:44:14
去年はクラストして・・・めちゃめちゃつらかったですね。
でも今年は楽しめて満足です!
自分のカメラ、ダメダメだったので、今度電池や保温などについて検討したいと思います。
また行きましょう!
返信する
紙ひこうき (O畑)
2013-01-31 21:11:10
なんと言っても
頂上付近の樹氷帯、きれいでした。
そして登り返したいようなオープンバーン!!

店の紹介ありがとうございます。
うちの町の隠れ家となっています。
マスターも最高で、反省会にはもってこいです。
あんまりPRすると隠れ家にならないかも・・・
返信する
O畑氏 (ぴよしろう)
2013-02-01 01:04:18
天気のいいときの山はきれいですね。
また天気いい日に行きましょう!

で、紙ひこうき・・・確かに場所からすると隠れ家っぽいですね。
でも、あまり隠れ家という感じだと、店が儲かんないので、ある程度人は来たほうがいいかもしれませんね(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

道北方面・冬山」カテゴリの最新記事