この日はダーハマシッダルタ先生によるパウダー講習会を予定していたのですが・・・
雪が降らなかったので前日の夜に延期することに決定(涙)
で、前に円山で登山デビューしたT山さんがスノーシューを買い、山に行きたがっていたのですが・・・
別件で電話した際にその話を思い出し、市内で近いし初心者向けってことで、北広山に行くことにしました。
朝、T山さんに迎えに来ていただき、いつものように麦汁をいただきながら市内の仁別へ(^^;)
↓ペットクラブ手前のゴルフ場入り口に駐車して準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/84ff6ee83e35e1d18c8f5f9d52cc0271.jpg)
9時22分、久々の北広山へ出発です。
ペットクラブを過ぎて林道に入ると、それはもう立派なトレースがあり、歩いても沈みません(笑)
なので、スノーシューは背負ってつぼ足で歩くことにしました。
↓スノーシューを背負う準備をするT山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/a3e5d2bfa3c66fbe4b6983d1ec66a960.jpg)
で、寒いかなー、と厚着をしてきたのですが、やっぱり歩くと暑いのですぐに休憩。
1枚脱いでまた麦汁(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/9e886a67ae998172c02ec85dec7066a5.jpg)
歩きやすい道を歩き順調に進み・・・
↓登山口の表示ですが、斜面取り付きはしばらく先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/e8ef53233e18747dfe82fd459524d56d.jpg)
順調に山頂・・・と言いたいところですが、途中で酔っぱらいが落し物したってことで引き返し・・・ ←恥
だいぶタイムロスして、山頂(といっても本当は稜線上ですが)には11時過ぎに到着。
↓しばらくぶりの白樺の木・・・!なんかちょっと懐かしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/e14a3027dfba0088900bd8c3810f183a.jpg)
山頂では軽く穴を掘って風除けをして、40分くらい休憩。
雪が降ってきて、ちょっと景色はよくなかったのですが・・・
麦汁2本+カップめん+チーズケーキをいただき、のんびりました。
↓T山さん、山頂カップめんは初めてで、うれしかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/348653b312437b8186873e4471abda6b.jpg)
下山は1時間ほど。
ひさびさでしたがお手軽でいい山でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/6380e145195f360dbcb9ce3c535f22d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/a6bd54967bfe51c96342e820aa1fbd42.jpg)
北広山、初心者向けにはいい感じな山です。
冬に山を登ったことのない方をどんどん連れて行って、楽しさを知ってもらいたいと思いました。
雪が降らなかったので前日の夜に延期することに決定(涙)
で、前に円山で登山デビューしたT山さんがスノーシューを買い、山に行きたがっていたのですが・・・
別件で電話した際にその話を思い出し、市内で近いし初心者向けってことで、北広山に行くことにしました。
朝、T山さんに迎えに来ていただき、いつものように麦汁をいただきながら市内の仁別へ(^^;)
↓ペットクラブ手前のゴルフ場入り口に駐車して準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4a/84ff6ee83e35e1d18c8f5f9d52cc0271.jpg)
9時22分、久々の北広山へ出発です。
ペットクラブを過ぎて林道に入ると、それはもう立派なトレースがあり、歩いても沈みません(笑)
なので、スノーシューは背負ってつぼ足で歩くことにしました。
↓スノーシューを背負う準備をするT山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/a3e5d2bfa3c66fbe4b6983d1ec66a960.jpg)
で、寒いかなー、と厚着をしてきたのですが、やっぱり歩くと暑いのですぐに休憩。
1枚脱いでまた麦汁(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/9e886a67ae998172c02ec85dec7066a5.jpg)
歩きやすい道を歩き順調に進み・・・
↓登山口の表示ですが、斜面取り付きはしばらく先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/e8ef53233e18747dfe82fd459524d56d.jpg)
順調に山頂・・・と言いたいところですが、途中で酔っぱらいが落し物したってことで引き返し・・・ ←恥
だいぶタイムロスして、山頂(といっても本当は稜線上ですが)には11時過ぎに到着。
↓しばらくぶりの白樺の木・・・!なんかちょっと懐かしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/e14a3027dfba0088900bd8c3810f183a.jpg)
山頂では軽く穴を掘って風除けをして、40分くらい休憩。
雪が降ってきて、ちょっと景色はよくなかったのですが・・・
麦汁2本+カップめん+チーズケーキをいただき、のんびりました。
↓T山さん、山頂カップめんは初めてで、うれしかったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/348653b312437b8186873e4471abda6b.jpg)
下山は1時間ほど。
ひさびさでしたがお手軽でいい山でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/6380e145195f360dbcb9ce3c535f22d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/a6bd54967bfe51c96342e820aa1fbd42.jpg)
北広山、初心者向けにはいい感じな山です。
冬に山を登ったことのない方をどんどん連れて行って、楽しさを知ってもらいたいと思いました。
下で食べるのとは全然違うんですよね~。
山登り3回目にして雪山単独とは,「ぴよしろう塾」の成果はすごいですね.
今日は素晴らしい写真が撮れたと思います.
で、そうなんですよね。
特にインスタントラーメンがうまいですね。
今日も山頂でカップヌードルいただきました(笑)
さっき、メールでやりとりしましたが、また夜にでも登山しそうです。
まあ、行きたいと思ったら、どんどん楽しむのがいいですね!