本当に久々の山です。
やっと体調が良くなってきたので、今シーズン初の山スキーです。
センター試験の送りとか・・・事情で出発が遅くなるメンバーもいて、近場のネオパラに行くことに。
朝10時半に西野の某所に集合して登山口に向かいます。
↓待ち合わせ場所で。今日も運転していただき、登山前には控えめに麦汁2缶。

ネオパラのスタート地点に到着すると、やっぱり車を止めるスペースがありません。
仕方ないので、4人で除雪しまくり・・・2台分の駐車スペースを作りました。
↓全員BC用のスコップを持ってきていて・・・役に立ちました(笑)

30分程除雪して、ひと汗かいてなんとかスペースができ、めでたく駐車。
準備して、久々の・・・そして今シーズン初の山スキーです!
↓なんだかんだで、時間がかかり・・・11時半にやっと出発です。

今日はたくさん降ったようですが、遅いスタートなので立派なトレースがありました。
感謝して使わせていただきました。
↓最初は快調に進みます。

登り始めてしばらくすると、結構降りてくる方とすれ違いました。
ネオパラは帰りには林道を使うのがメジャーな感じだと思っていたので「変だなー」と思っていましたが・・・
途中で話した方が「雪が重過ぎてスキーが操作できないので、仕方なく行きのトレースを使って降りてきた」
と話していたそうです。
せっかく登ったのに・・・楽しく滑れないのは残念な話です。
で、全体の1/3ほど登ったあたりでダーハマ先生に疲労の色が・・・。
自分も恥ずかしながら疲れてきました(苦笑)
まあ、自分とダーハマ先生は今シーズン初めてなので、のんびり登ろうってことにします。
↓情けないことにバテてしまい、少しずつペースが落ちてきます・・・(苦笑)

途中ちょこちょこちょこ休みながら、2時間20分近くかかった13:50、やっとこ山頂に到着しました。
時間かかりすぎですね(苦笑)
↓手稲の山頂とスキー場のゲレンデが見えて・・・山頂です!

山頂では麦汁とおにぎりなどやカップ麺をいただき、なんと約1時間も休憩!
もう、なんだか下山して、終了したような気分でのんびりしました(笑)
ただ、出発も遅いので、もう下山しないと夜になってしまうので・・・仕方なく下山(苦笑)
で、滑り始めると・・・ぎゃっー!
本当に雪が重くて、進みません、曲がりません!!!
そして傾斜が緩いと、まったく進まず・・・トレースがないと下りでもめちゃめちゃ苦労しそうです。
なので、仕方なく自分たちも登りトレースの近くへ移動しました。
↓雪まみれのたいがーさん。今日はダーハマ先生以外は転倒大会開催でした。

このめちゃめちゃ滑りにくい悪雪でもダーハマ先生だけはちゃんと滑ります。
さすがです。
でもまあ、苦労しながらもそれなりに楽しんで滑り・・・
最後は林道を先頭交代しながら軽くラッセルして滑って・・・

なんとか暗くなる前の16時過ぎ、駐車地点に到着。
もう足がパンパンでした(苦笑)
帰りはマクドナルドに寄って反省会を開き、次回のことのなど話し合って帰りました。

GPSトラックです。
途中で電池が切れたようで、登りは全部残ってますが下りが一部のみの記録です。

今日の山で思ったことは・・・
・体力が落ちた(ToT)
・スキー板が細くて浮かない(ToT)
・スキーがヘタだ(ToT)
山用のセミファットくらいのスキーがほしいですね。
あとスキーの練習と体力つけるようなトレーニングも・・・。
やっと体調が良くなってきたので、今シーズン初の山スキーです。
センター試験の送りとか・・・事情で出発が遅くなるメンバーもいて、近場のネオパラに行くことに。
朝10時半に西野の某所に集合して登山口に向かいます。
↓待ち合わせ場所で。今日も運転していただき、登山前には控えめに麦汁2缶。

ネオパラのスタート地点に到着すると、やっぱり車を止めるスペースがありません。
仕方ないので、4人で除雪しまくり・・・2台分の駐車スペースを作りました。
↓全員BC用のスコップを持ってきていて・・・役に立ちました(笑)

30分程除雪して、ひと汗かいてなんとかスペースができ、めでたく駐車。
準備して、久々の・・・そして今シーズン初の山スキーです!
↓なんだかんだで、時間がかかり・・・11時半にやっと出発です。

今日はたくさん降ったようですが、遅いスタートなので立派なトレースがありました。
感謝して使わせていただきました。
↓最初は快調に進みます。

登り始めてしばらくすると、結構降りてくる方とすれ違いました。
ネオパラは帰りには林道を使うのがメジャーな感じだと思っていたので「変だなー」と思っていましたが・・・
途中で話した方が「雪が重過ぎてスキーが操作できないので、仕方なく行きのトレースを使って降りてきた」
と話していたそうです。
せっかく登ったのに・・・楽しく滑れないのは残念な話です。
で、全体の1/3ほど登ったあたりでダーハマ先生に疲労の色が・・・。
自分も恥ずかしながら疲れてきました(苦笑)
まあ、自分とダーハマ先生は今シーズン初めてなので、のんびり登ろうってことにします。
↓情けないことにバテてしまい、少しずつペースが落ちてきます・・・(苦笑)

途中ちょこちょこちょこ休みながら、2時間20分近くかかった13:50、やっとこ山頂に到着しました。
時間かかりすぎですね(苦笑)
↓手稲の山頂とスキー場のゲレンデが見えて・・・山頂です!

山頂では麦汁とおにぎりなどやカップ麺をいただき、なんと約1時間も休憩!
もう、なんだか下山して、終了したような気分でのんびりしました(笑)
ただ、出発も遅いので、もう下山しないと夜になってしまうので・・・仕方なく下山(苦笑)
で、滑り始めると・・・ぎゃっー!
本当に雪が重くて、進みません、曲がりません!!!
そして傾斜が緩いと、まったく進まず・・・トレースがないと下りでもめちゃめちゃ苦労しそうです。
なので、仕方なく自分たちも登りトレースの近くへ移動しました。
↓雪まみれのたいがーさん。今日はダーハマ先生以外は転倒大会開催でした。

このめちゃめちゃ滑りにくい悪雪でもダーハマ先生だけはちゃんと滑ります。
さすがです。
でもまあ、苦労しながらもそれなりに楽しんで滑り・・・
最後は林道を先頭交代しながら軽くラッセルして滑って・・・

なんとか暗くなる前の16時過ぎ、駐車地点に到着。
もう足がパンパンでした(苦笑)
帰りはマクドナルドに寄って反省会を開き、次回のことのなど話し合って帰りました。

GPSトラックです。
途中で電池が切れたようで、登りは全部残ってますが下りが一部のみの記録です。

今日の山で思ったことは・・・
・体力が落ちた(ToT)
・スキー板が細くて浮かない(ToT)
・スキーがヘタだ(ToT)
山用のセミファットくらいのスキーがほしいですね。
あとスキーの練習と体力つけるようなトレーニングも・・・。
今ではすっかりお気に入りです。
ありがとうございます。
そして白井岳とネオパラがあれば、それだけで結構満足なような気さえします(笑)
ちょっと仕事の関係もあって、土日がもうひとつ自由が利かないところもありますが、できるだけ行けたらなあと思ってます。
でももっと年なのにいろんなことをしてる人もいるので、もっともっといろんなことをしてもいいような気がしています。
まあ、年のことを言っても面白くないので、そんなことは気にせず、時間の許す限り好きなことをしましょう!
久しぶりの登山お疲れ様でした。雪質はちょっと残念だったようですが。
この日僕は白井岳へ登っていましたが、そこでは超軽い雪でした。
標高と場所が少し違うだけで雪質がずいぶん違うモンなんですね。
今後も新たな記録を楽しみにしています。
私は先日、通勤中にコケそうになって、軽ぅ~く右足首を捻挫しました…
トホホ…です
また音江山とか三段山とか・・・いろんな山に行って、いろんな雪で経験を積みましょう!
スキーは今シーズンの終わりに安くて軽くてちょっと太いの探してみたいと思ってます。
O畑氏と同じブランドになるかも(笑)
その後はしばらく滑らなかったのですが、40歳台後半からバックカントリーでまた少しずつ滑るようになって、だんだん楽しくなってきたところです。
で、体の方ですが、おかげさまで夏場の6、7割レベルまで戻ってきたように思います。
まあ、焦らずに体を慣らしていこうと思います。
snufkinjrさんのように通勤ジョグですね!
自分はちょっと遠すぎてできませんが(苦笑)
で、「ジャンプ系で縦に走らせる」・・・できるかどうかわかりませんが、機会があったら実験してみたいと思います。
キロロのJAFデー、是非お願いします!
ただ、雰囲気が伝わる写真だったので、ついつい使用させていただきました・・・すみませんm(_ _)m
これからは、体の空く限り・・・そして天気に問題の無い限り行きたいと思ってます。
こちらこそまたよろしくです!
みなさん結構疲労が伺えました。
見た目は滑りよさそうな雪でしたが、滑ってみると
とんでもない難しい雪。
ダーハマさんいわく、
ジャンプ系で縦に走らせる!
今回、パウダー専用機を投入しましたが、それ以前の問題でした。あれは太いだけじゃだめな雪だと思いますね。
しかし,ダーハマ先生の軽やかな滑り,見ていて気持ちいいですね.
ぴよしろうさん,復活の兆しもうれしい!
重たい深雪やクラスト(モナカ雪)は、板を潜らせないでジャンプ系で縦に走らせるのがコツです。
パウダー実践練習会は、2月の2,3の土日がキロロのJAFデーで会員は7時間券が4,600円のところ2,900円と格安なので候補日として適当ではないかと思われます。
やはりサッポロビールは絵になりますね(笑)
しかし滑れなくて苦労しました…。
画像見て自分でも笑っちゃいましたが雪まみれで、むごい感じですね(笑)
またお願いします!
最近はちょっと方向性が変わりつつある・・・って訳じゃなくて、晩飯はまた別に食べるってことでのマックでした。
で、ダーハマさんは・・・ほんとにゆったり滑るんですよね。
不思議ですよね。
それが無理でも自分でよければ夜ならご一緒できると思います。
そのうち日程決めましょう!
たいがーさんの雪まみれっぷりが良い味出してます(←喜んでるw)
しかし、ダーハマ先生はなぜにあんなに悠々と滑れるのでしょうか・・・。
スキー学習夜間の部もやってほしいですし、山スキーもご一緒したいです!