語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

覚悟をしようと言ってみた

2016-01-16 18:04:58 | 学習日記
チャレンジテストが5確実難しそうなので、多少落ち込んで
過ごしていました。

で、馬渕の方の速報がはいりました。

こちらは複雑な結果でした。

英語が、いかにも受験英語みたいな問題で、点数が低くて、
平均点とれてないかもしれないねとか言っていたら、やはり
微妙に平均点に足らず、50を少し切ってしまいました。

数学はふだんよりは偏差値が良く、Noneにしては頑張ったと
我が家では良かったね、的な結果ですが、馬渕さんではもう少し
でしたね、と、努力不足のように言われました。

理科のほうが点数はよかったのに、偏差値はよくありません
でした。社会の方が点数は悪かったのに偏差値がマシでした。

で、なぜかなのですが、国語はそんなに点数が良いとは言えな
かったので、他の教科とそんなに差があるとは思ってなかった
のですが、偏差値70越え、ということらしくて、第3回に
受けたときの成績の表をみていたら、もしかしたら今回、
Noneは国語だけ上位者名簿に載るかもしれません。

総合では60を惜しくも切っちゃったよ、英語がやっぱり
キツかったね、という状態です。

まだ、志望校の判定は出てないけど、60超えてなかったら
厳しい結果になっているのが予想できます。

英語さえ、マシな偏差値とれてたら、総合で60いくつか
いけてたのにな、という思いです。

国語で70越えとかしなくていいから、志望校の文理科を
合格圏にできる偏差値をとれるようにしてほしいなと
思わなくもないです。


昨日、進研ゼミの期末の教材をしているNoneに、
ユーチューブの試験勉強の秘訣などをラジオにしてる
もので模試の見直しを大事だと言っているのを見つけて
きて、それから自分の成績は頑張れば上がるんだと
信じることと、上げるんだと覚悟することが大切だと
言っているのを聞いてもらいました。

で、Noneに、馬渕の公テの成績資料集(今年度の
第3回のもの)を、見てもらって、自分の内申と偏差値で
志望校に行けるかどうか再度考えてもらいました。

内申を上げるようにと、偏差値を上げるようにと、
もしそれでも危うければ、通学可能な範囲の合格圏の
学校で、自分に向いていそうな学校を自分で調べるとか
自分でやりなさいと言いました。

iPadを渡していて、ほどんど無料のネットコミックを見る
とかにしか使っていないので、勉強時の調べものに使う
時間以外のiPadの使用を禁止しようかという話まで出ました。
(ユーチューブで先ほどのネットラジオを聞いてもらっている
間、私が見てないと思って、ネットコミック読んでたので
怒ったのですね。ラジオはもう1度聞いてもらいました。)


今日は反省したのか、午前中ずっと馬渕の公テのやり直しを
していました。

前の塾でもやり直しはちゃんとやっておくべきだったね、とか
話していました。

Noneは昼から友達のところに遊びに行っています。私は
中国語教室だったので、帰りに梅田でお寿司を買ってきて、
それを食べたら夕食後の勉強も頑張ってもらいたいと思って
います。

夕食後の勉強は何をするかNoneに任せようと思っています。
(午前中の馬渕の公テ見直しもどの教科をやったのか関知して
いません。)

みんなが本気になっていくここから成績を上げていく覚悟が
本当にできていくのでしょうか。

GPSでNoneが自宅に向かっているらしいのがわかりました。

帰ってから晩御飯を食べたら、親が落ちつくような前向きな
勉強をしてくれるといいなと思いました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。