英検3級の過去問用意してたけど、帰宅したらNoneが
テスト形式で勉強するのイヤだと言う。
でも、3級受けたときに使った書籍とかはもうみんなブックオフ
とかに出していてないし、
の、昔持っていたやつも知り合いにあげてしまっていた。
(合格した後に買った新しいパソコンばかりなので
インストールもされたものがなかった。)
が不便だったので、売りもせず、人にもあげず、(というか
1度使用したものを他人が使えないようにライセンス守られ
ているものなので)忘れられたように残っていた。
再度インストールしたらVista向けぐらいの古いものだけど
インストールできました。
購入した時の登録内容を忘れていて、同じ登録ができなかった
から、数日間のお試しでしか使えなくなったけど、来週の
テストに英検3級がどのぐらいできるか試したいだけだから
それで試したものの、
英検3級、当時より正解率が高くて、問題なさそうなのが
わかる。
ちなみに今朝
のHPでやってるサンプルも10問中10問正解できたのだけど、
Noneの態度がなんか許せない。
というのは、リスニングのテストの時、道を尋ねる問題で、1問目で
「すぐそばにありますよ。」という答えになる発話があり、そのあと
全く関係ない選択肢になっていくのだけど、
音声教材が十分でなかったころに英語教育を受けていた自分にとって、
そういう1問目の解答を聞き逃して、関係ない選択肢も関係あるように
聞こえて解答してしまう、ということが、とくに初めてTOEICを
受けたときとかにあったので、聞き取れないことをちょっと馬鹿にする
ような態度をとったNoneが憎たらしくなったのでした。
「英検3級問題ないことわかったけど、これやってみて。」
私が初めてTOEICのリスニングを聞いたとき呆然となった
から、多少似たような思いをさせれるかと思ってNoneに
やらせてみたんだけど、
そこそこ正解していた
というか、ちょっと楽しそう
リーディングのスコアが悪いから、判定はDだったんだけど。
TOEICのことを調べていたら
TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』
というアプリがあって、今のところ600円が120円に。
こちらの実力判定結果がC+で360から545という予測スコア。
公テや模試で偏差値を上げる英語の勉強も必要なのだけど、None
的にはTOEIC向けの勉強はアリみたいなのでした。
None的には将来的に履歴書に書けたり、受験に有利にする
準備をはじめるのも悪くはなさそうという反応。
語彙が足りないので、キクタンのアプリもやってもらおうと
思ったのだけど、
キャンペーンのときにキクタンシリーズのアプリは買いそろえて
いて、TOEICのキクタンアプリも揃ってるのだけど、None
のiPod touchにキクタンのアドバンスドとスーパーも手つかずで
ダウンロードされた状態なので、これを先に、できたら1日
ワンセットしてもらえるようにしたいなと言う話になりました。
もちろん、TOEIC5月から出題形式変わるのも知ってるし、
今のNoneならどっちかというとBridgeレベルだと
わかっているんだけど。
でも、
も
も、持ってるし、週末DSとかアプトレやってもらったり
できたらいいなと思ったりして。
塾とか始まったら、その余裕があるのかわからないけど、
英語の勉強の仕方として、Noneのウケ的にいいなと
思いました。
もちろん、TOEICは5月から出題形式が変わることも
知っているんだけど、これらの教材が今のNoneが楽しみで
やれるんなら、それでいいやという感じです。
Windows7や8ではインストールできなかった、
がインストールはできました。今、ユーチューブの動画授業を
見ているNoneに切りのいいところに来たら動作確認して
もらおうかと思っています。
もちろんね、高校受験の勉強が中心になる1年ですから、英語は
できたらスキルアップできるといいなぐらいなのですが、Noneに
負担がかからないなら、高校で英語困らないようにやっていって
もらいたいなと思います。
もちろん、数学がありますから、塾での勉強が大切なのですが。
うまくこなせていけたらいいなと思います。まあ、大きな目標は
いまのところ立てずに、高校に入る前にちょっと先取りできる
ところはしておこう、ぐらいのところなのですが。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
テスト形式で勉強するのイヤだと言う。
でも、3級受けたときに使った書籍とかはもうみんなブックオフ
とかに出していてないし、
![]() | 英検3級 合格力 |
がくげい | |
がくげい |
の、昔持っていたやつも知り合いにあげてしまっていた。
(合格した後に買った新しいパソコンばかりなので
インストールもされたものがなかった。)
![]() | media5 Let's合格! 英検 3級 |
メディアファイブ | |
メディアファイブ |
が不便だったので、売りもせず、人にもあげず、(というか
1度使用したものを他人が使えないようにライセンス守られ
ているものなので)忘れられたように残っていた。
再度インストールしたらVista向けぐらいの古いものだけど
インストールできました。
購入した時の登録内容を忘れていて、同じ登録ができなかった
から、数日間のお試しでしか使えなくなったけど、来週の
テストに英検3級がどのぐらいできるか試したいだけだから
それで試したものの、
英検3級、当時より正解率が高くて、問題なさそうなのが
わかる。
ちなみに今朝
![]() | 旺文社 英検ネットドリル 3級 [ダウンロード] |
ショウイン | |
ショウイン |
のHPでやってるサンプルも10問中10問正解できたのだけど、
Noneの態度がなんか許せない。

というのは、リスニングのテストの時、道を尋ねる問題で、1問目で
「すぐそばにありますよ。」という答えになる発話があり、そのあと
全く関係ない選択肢になっていくのだけど、
音声教材が十分でなかったころに英語教育を受けていた自分にとって、
そういう1問目の解答を聞き逃して、関係ない選択肢も関係あるように
聞こえて解答してしまう、ということが、とくに初めてTOEICを
受けたときとかにあったので、聞き取れないことをちょっと馬鹿にする
ような態度をとったNoneが憎たらしくなったのでした。
「英検3級問題ないことわかったけど、これやってみて。」
![]() | TOEIC(R)TEST DS トレーニング |
アイイーインスティテュート | |
アイイーインスティテュート |
私が初めてTOEICのリスニングを聞いたとき呆然となった
から、多少似たような思いをさせれるかと思ってNoneに
やらせてみたんだけど、
そこそこ正解していた

というか、ちょっと楽しそう

リーディングのスコアが悪いから、判定はDだったんだけど。
TOEICのことを調べていたら
TOEIC®TEST実力判定『アプトレ』
というアプリがあって、今のところ600円が120円に。
こちらの実力判定結果がC+で360から545という予測スコア。
公テや模試で偏差値を上げる英語の勉強も必要なのだけど、None
的にはTOEIC向けの勉強はアリみたいなのでした。
None的には将来的に履歴書に書けたり、受験に有利にする
準備をはじめるのも悪くはなさそうという反応。
語彙が足りないので、キクタンのアプリもやってもらおうと
思ったのだけど、
キャンペーンのときにキクタンシリーズのアプリは買いそろえて
いて、TOEICのキクタンアプリも揃ってるのだけど、None
のiPod touchにキクタンのアドバンスドとスーパーも手つかずで
ダウンロードされた状態なので、これを先に、できたら1日
ワンセットしてもらえるようにしたいなと言う話になりました。
もちろん、TOEIC5月から出題形式変わるのも知ってるし、
今のNoneならどっちかというとBridgeレベルだと
わかっているんだけど。
でも、
![]() | TOEIC(R)TEST DS トレーニング |
アイイーインスティテュート | |
アイイーインスティテュート |
も
![]() | もっと TOEIC(R) TEST DSトレーニング |
アイイーインスティテュート | |
アイイーインスティテュート |
も、持ってるし、週末DSとかアプトレやってもらったり
できたらいいなと思ったりして。
塾とか始まったら、その余裕があるのかわからないけど、
英語の勉強の仕方として、Noneのウケ的にいいなと
思いました。
もちろん、TOEICは5月から出題形式が変わることも
知っているんだけど、これらの教材が今のNoneが楽しみで
やれるんなら、それでいいやという感じです。
Windows7や8ではインストールできなかった、
![]() | HY>英単語ターゲット1900えいご漬け (大学JUKEN新書) |
宮川 幸久 | |
旺文社 |
![]() | HY>新TOEICテスト英単語・熟語マスタリー2000 えいご漬け (<CDーROM>(HY版)) |
旺文社 | |
旺文社 |
がインストールはできました。今、ユーチューブの動画授業を
見ているNoneに切りのいいところに来たら動作確認して
もらおうかと思っています。
もちろんね、高校受験の勉強が中心になる1年ですから、英語は
できたらスキルアップできるといいなぐらいなのですが、Noneに
負担がかからないなら、高校で英語困らないようにやっていって
もらいたいなと思います。
もちろん、数学がありますから、塾での勉強が大切なのですが。
うまくこなせていけたらいいなと思います。まあ、大きな目標は
いまのところ立てずに、高校に入る前にちょっと先取りできる
ところはしておこう、ぐらいのところなのですが。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。