語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

大阪市立の中学で英語能力判定テストあるよ

2016-01-29 17:17:03 | 学習日記
今日、Noneの学校の行事を確かめるためにHP見たら、来週
英語能力判定テスト
なるものがNoneの学校である。

学校によって開催される日は違うけど、大体2月の第1週目っぽい。
大阪市に問い合わせたけど、英語担当の人が出払っていて、成績に
影響するのかは確認できませんでした。

去年Noneが1年だったときも、そういえば受けてたなと思い出す。
当時はガチで英検2級がとれるかどうかの英語への力の入れっぷり
だったので、まったくノーマークでした。
たぶん、英検3級・4級・5級レベルを測るTEST Dぐらいを受けて
いたんじゃないかなあと思うし、今回も同じなんじゃないかと
思うのですが。


昨日は2月からの塾のセット授業でやってる動画授業を見ていて、
新しい授業に馴染めそうな感じでよかったなという状態でした。

今日も、動画授業の予定でいたのですが、英検2級を持っていると
知られてしまっている手前、恥ずかしい点数にはさせたくない
思いがあります。

でも、3級、正解率6割程度で合格してるし、それから時間も
たっているし、成績ふるうか今一つ気になるところ。

今週末は英検3級と準2級の過去問で過ごしてもらおうかと
思っています。

今日は雨だったので電車通勤だったので、ビアードパパの
シュークリームを購入して帰宅しています。

今日は3級の過去問と、時間が残ると思うから、動画授業を
ちょっと見るのとしてほしいなあと思っています。

3級過去問の結果によって、明日土曜午前また3級の過去問か
準2級の過去問かを決めようかなという感じです。


うちにではなく、人に勧めるために今日TOEFLのことを
調べていたら、

CIEE JAPAN 50周年記念スカラーシップ
アメリカの大学生と一緒に留学してみませんか


この度、CIEEは日本代表部設立50周年を記念して、若い有望な50名の日本人大学生に世界中のさまざまな国で実施されるCIEE夏期留学プログラムに対する奨学金を授与します。2016年のスカラーシップ申請期間は2015年11月1日~2016年2月末日を予定しています。

奨学金
夏期留学プログラム (4週間以内の1セッション) の授業料(Educational Costs)が免除されます。授業料には、出発前オリエンテーションや現地空港での出迎え、授業に関連したフィールドトリップ、企画されている週末の小旅行費も含まれます。自己負担は、当該地までの往復航空運賃、滞在費(宿泊と食事代)、参加決定費、保険料、お小遣い等です。

奨学金授与期間
2016年から2018年の3年間

受給者
3年間で50名(1年に15-20名)

資格条件
日本の大学に学位取得目的で在学している日本人大学生
申請するプログラムの受講要件を満たしている
TOEFL iBT® テストスコアが61 以上、又はTOEFL ITP® テストスコアが500以上
*単位取得を目的とするのであれば79以上、又は550以上
以下の事項に合意いただける
・プログラム終了後に、写真を含めたレポートを、日本語で3000語程度、又は英語で1500 words程度でCIEE日本代表部に提出する
・プログラム終了後のアンケートに回答する
・CIEE日本代表部が開催する説明会などにおいて経験談などのプレゼンテーションに協力する

申請期間
2016年夏参加の場合:2015年11月1日から2016年2月末日
2017年夏参加の場合:2016年11月1日から2017年2月末日
2018年夏参加の場合:2017年11月1日から2018年2月末日

申込書類は届き次第、順次第一次審査、第二次審査を行い、提出日から45日を目途に最終審査結果を申請者に通知します。授与枠が満席になった場合は、申請期間最終日をまたずに締め切ります。



31か国、44都市、100以上の豊富なメニューからプログラムを選べます
本プログラムはアメリカの大学生向けに開発されているので、参加者のほとんどはアメリカの大学に在籍する学生です。彼らと共に訪問国を学べます
安全と教育の質が保障されています


審査とかすごく厳しそうだけど、アメリカ大使館後援だってすごいね。

このブログ見て情報を得た人が留学とかできたらいいな。


50周年みたいな大きな企画だから、Noneが大学生のときには
こんなのないだろうなと思うけど、英語できるようにしとけば
Noneのときにも何かいいチャンスがあるかもしれない、ぐらいの
話のネタにはしようと思います。

すごい、困窮した状態から私はやってきたけど、見ているところは
いつも高い目標で、ぜんぜんかすりもしないところにいるんだけど、
それなりに生きていける状態にできているのかもしれないと思って
います。

Noneに高等教育を与えるつもりでいて、たまにコメントで
ひどく馬鹿にされるようなことも言われるんだけど、

たぶんそうやって目標を高くしていれば、それなりに将来に
希望を持った状態で生きていけそうな気がしています。

それでは、私はおなかがすいてしまったので、Noneより
先にカレーを食べて、英検過去問印刷して、Noneの帰りを
待つことにします。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。